二人分の食事
2013.8.8 23:18 0 7
|
質問者: 匿名さん(36歳) |
食事を通して「家族が増えるといいな」と思ったこと。
不妊治療歴7年目ですが、まだ夫婦二人の生活です。
二人生活ですと、何を作っても料理が余って余って…。
出来るだけ最小限にして作るのですが、数日は同じ夕飯がグダグダと続くこともあります(^_^;)
この季節、スイカ買うにも、1/4カット?…いやいや1/8カットだな、と小さいのを選んだり。
一方、私の親友は、小学生の子供が二人いて今食べ盛りです。
お宅訪問して、およばれ(お昼ご飯)したのですが、
「こんなに、たくさん!?」と思っていた量が、あっと言う間になくなりました!(食い意地とかではなく、純粋に食べ盛り)
見ていて気持ちがいい!
冷蔵庫、冷凍庫行きが無い!
また手土産に手作りお菓子を持参しました。ちょっと多かったかなと思っていたので、
「もし食べきれなかったら、保存方法はこうこう…」
と話してたら、
「う~ん、明日には無くなってるかな~(笑)」って親友の言葉。
その言葉、私も言ってみたい~!って思いました。
帰り道、主人と「うちも早く家族が増えるといいね」なんて話しながら帰りましたとさ。
それだけなんですけどね(笑)
食事を通して、家族が増える楽しみみたいなのを想像しちゃいました。
以上です。
お付き合いありがとうございました。
回答一覧
私もここ2、3日、食事を通して「家族が増えるといいな」と思っていたところでした!
今、産休中でずっと家にいるのですが、基本的に夫の帰りが遅いため、
昼食、夕食は1人でして……何作っても楽しくないし何食べても美味しくない! 寂しいし飽きます。
面倒臭いからどちらか一食は100円のお菓子で済ませてしまいます。
食材も基本的に余りますよねー。日持ちしない物は調理済みにして冷蔵or冷凍保存。
でもなるべく冷蔵庫に物を詰め込みたくないから、早くに食べきろうと頑張り、
気持ちが悪くなって後悔……人数が多ければこんなことにはならないのかなって。
あ、あと、もし人家族だったら食費は〜と計算・妄想します。いろいろ考えちゃいますね。
2013.8.9 07:10 5
|
匿名(28歳)
|
うーん、隣の芝生は青く見える、ってことなのかな、って思いました。
食べ盛りの子供の食欲は旺盛なので、驚くくらい食べますよね。ご飯でも、1日何合いるんだろ、って思うこともありますしね。
いい所ばかり見えちゃうのも、ちょっと寂しいかな、と思います。
友人は、難病で子供を亡くしましたしね。そんな思いをするくらいなら、子供なんていないほうがいいな、と思っています。
結婚してない人は、結婚のいい所ばかりを見て、他人を羨んだり、子供がいない人は、子供のいる家庭のいい所ばかりを見るし。
子供がいたらいいな、と思う気持ちに水をさしたら悪いように思いますが、やっぱり、隣の芝生は青く見えるものなのかな、って思います。
2013.8.9 11:17 5
|
マリー(秘密) |
私の一番苦手なものは、味噌汁でした。
どうしても、余っちゃうのでお行儀悪いのですが、ご飯にぶっかけて食べることも…
あと、お風呂のお水。
一回一回捨てるのも、もったいない。
だけど、洗濯物もあんまりたまってないし…
今は、四人家族なのでむしろお風呂の残り湯は、洗濯物に大活躍です。
ご家族増える事をお祈りしています。
2013.8.9 13:58 5
|
ボール(30歳) |
不妊治療7年目です、家族が増えたらいいな、と言ってる人にわざわざ「隣の芝生は…」なんて言わなくても…ちょっと理解に苦しみます。
7年、きっといろんなことを乗り越えてきたんだろうと思います。前向きな主さん、応援したくなりました。
ご家族が増えることをお祈りしてます!
2013.8.9 21:07 16
|
うーん(秘密) |
ウチも二人です。
でも、子供が二人増えただけでググッと食費は上がりますし
外食費だってビックリ仰天ですよ。
姪や甥を預かって初めて気付かされたんです。
夢のない話でごめんなさい。
2013.8.9 21:42 5
|
ムトウ(38歳) |
わかります。私の家もそうです。
主人は晩御飯を外で食べてきたり(連絡がいつもない)するので
カレーを作ると運が悪いと3日間くらい食べ続けなければ
いけません。カレーならまだ冷凍できますが
お刺身を買ったのに、主人が食べなかった時は
翌日火を通して消費したり、捨てることもあります。
また主人はよく食べるので、食事としてはそこそこの
量を用意しないといけません。
作った料理をひたすた一人で消費するのは辛いです・・・
頂き物のお菓子を主人は食べないので
私一人で食べることになり、太るので
実家に持って帰ったりします。
男の子3人いる友人はカレーも一晩でなくなるし
お菓子も争奪戦とかで・・・
毎日の食事の準備は大変でしょうけど、作りがいが
あるだろな~と羨ましいです。
ないものねだりですね。
早くトピ主さんところに赤ちゃんが来てくれることを
願っています☆
2013.8.9 22:44 3
|
ミルクティー(32歳) |
お返事ありがとうございます。
そうそう、汁物、鍋物、カレー類は一度作ると…数日続きますよね(^_^;)
冬の鍋物なんて、冷蔵庫とコンロを行ったり来たり!
その親友家族をお招きした時はパスタ料理を作ったのですが…加減がわからず作る量にかなり悩みました。う~ん、難しい!
子供をどんなに切望していた夫婦でも、家族が増えたら増えたで、また大変なんでしょうね。
いいんです、今は妄想で。だって楽しい気分で、モチベーションにもなりますもの。
子供が出来たら現実を知るのでしょうが(笑)、その時はその時でまた頑張るのみです☆
(結婚もそんな感じしゃないですか?理想と現実みたいに。)
2013.8.10 09:31 4
|
匿名(36歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
不妊治療を通して大切なことに気がついた、夫婦がつくる家族のカタチ 第2回
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。