やっぱり好きになれっこない義両親
2013.8.8 23:24 0 12
|
質問者: つた子さん(30歳) |
※少々汚い内容含みますがご容赦ください(泣)先日、足の指の間に2箇所水膨れができ、痛痒さもあったのでもしや…と思い皮膚科を受診しました。乳児の娘がおり、万が一を考えての受診でしたが、結果は水虫でした。かなりショックでしたが、家族内感染が可能性が高いらしく、思い当たる人はいないかと医者から言われました。主人の足は水膨れはないですが、カサカサしていて皮が剥けていたりすると告げると、水虫の可能性が高いから連れてきなさいとの事でした。一緒に治療しなければまたもらうからとの事だったので、数日後一緒に受診すると医者の言う通り水虫でした。しかもかなり根強いみたいで問診の結果、義母が長年長靴を履く仕事をしていた為、怪しいと言われ、帰宅し2人で義母に話をしました。すると、まさに水虫の症状でした。幼い娘にもうつる可能性は十分にあり、気付かず進行すると爪水虫や手水虫になる事もあり可哀想なので皮膚科を受診してくれと御願いしました。義父にもです。しかし、数日たてども受診してくれず義父は金がないだの、自分は水虫ではないだのとふてくされています。受診プラスお薬で二千円程度です。義母は明日行くようですが…
回答一覧
そこまで病院へ行って欲しいなら主さんがお金を出すからと言って連れて行くしかないのでは?
2013.8.9 06:15 19
|
匿名(32歳) |
最終的には、皆さんが仰る通りこちらがお金を出して病院へ行ってもらうつもりです。
ですが、年金暮らしで本当に余裕なく慎ましくされている義両親ならそれも何も思いませんし、初めからお金を渡して御願いもします。現状はまだ仕事もしており、かなりの散財家です。
受診料、薬代あわせて二千円弱です。
お金がないと言っておきながら、今朝も原付や自転車を保有しているにも関わらず近場までタクシーでアイスを買いに行かれてました。
なんだか切なくなります。孫の為に病院へ行くお金はなくとも、アイスの為ならか…と。同居しておらず、お邪魔させてもらっている立場ならそれも何も思いませんが、一緒に暮らす家族です。
只今第2子妊娠中ですが、仕事をしながら、義両親、義兄弟、家族の為に私なりに家事も頑張ってきました。大切にしたいと想っているからです。だから、なんだか切なくなりました。嫁は所詮他人、他人が産んだ孫も可愛けれど所詮他人なのかなって落ち込んでしまいました。
明日娘が一歳のお誕生日を迎えます。なんとか娘を水虫から守れるように頑張ります。
同居嫁の愚痴になりすいません。気持ちを切り替え、お金を渡して御願いしなおしてみます!ありがとうございました
2013.8.9 11:08 2
|
主です(30歳) |
ならなぜ同居しているの?別居解消したら?
2013.8.9 12:46 5
|
みい(33歳) |
そこまで意識の低い義両親だと例えば主さんがお金を出して病院まで連れて行ったとしても、処方された薬をちゃんと処方通り塗らなかったり完治前に薬を止めてしまいそうですよね(--;)
とりあえずの対処として、水虫菌は感染してから24時間で皮膚に根付くらしいので、とにかくスリッパやバスマットなど気を付けて娘さんには素足で家の中を歩かせないようにするしかないような...
2013.8.9 15:31 4
|
のこ(33歳) |
どんな事件が起こったのかと思いきや、水虫…
たぶん(水虫で大騒ぎしてるよ…この人)と思われてるんでしょうね。
御主人に強めに言ってもらっては?御主人がどう思ってるかは分かりませんが。
2013.8.9 17:17 6
|
ん〜(秘密) |
うちの母が私が記憶にあるときから、爪水虫でした。
きっと私は赤ちゃんのときから、母親は水虫だったと思います。
でも私は水虫には感染していません。
こういう例もあるっていうことで。
あと、しつこい水虫はそう簡単にはなおらないと思います。
嫌なら、別居しかないかと。。
2013.8.9 18:03 5
|
おばちゃん(40歳) |
なんか「娘のため」「娘のため」っていうのがちょっと気になりました。
もちろん本音はそうでも、義父母さんにはうそでも「悪化したら歩けなくなるかもしれないよ!お義母さんお義父さんのために言ってるの!元気でいてほしいから!」みたいな言い方してみてはいかがですか?
2013.8.9 18:30 8
|
うに(32歳) |
みいさん
好きだ嫌いだで解消できる程、同居の問題は簡単ではありません。
そして私は同居自体についてどうこう言っているつもりではないです。歩み寄る努力、感謝したり、思いやる気持ちを忘れた日はないです。
家族と想っているからです。
だからこそ、まだ自衛できない娘のあどけない笑顔を見ていてなんだか切なくなりました。
尽くしても報われない憤り、今までも何度も味わってきましたが、娘がらみだった為、感傷的になりました。
みいさんはさぞかしお強い方なんでしょうね。
お返事ありがとうございました。
2013.8.9 21:47 3
|
主です(30歳) |
のこさん
まさにその通りです(T^T)
義父はいざ自身が水虫だと診断されれば、神経質潔癖症な性格の為しっかり薬は塗ってくれるかと思いますが、その点は義母が…
唯一の救いは義兄弟2人が嫌な顔一つせずに、娘の為にも近い内に皮膚科に行ってくると言ってくれた事です。気持ち的になんだか救われました。
アドバイスありがとうございます。事が収まるまで、朝と夜に体を流す事にして予防します。
ありがとうございました!
2013.8.9 21:56 2
|
主です(30歳) |
主さんへ。同居の難しさはわかります。なぜなら私は子供2人と義父と四人で住んでいるからです。旦那は月に1~2日しか帰ってこないです。私からしたら水虫でそんな騒ぐのかい!って思いました。主さんの投稿からは相手を思いやる心より自分達や娘一番になって見えます。もっと相手に思いやりがあって義理の両親の事を一番に考えてると言うなら水虫は悪化したら大変だから病院に行ってきた方が良いよと言うのが思いやりじゃないですか?
主さんが義理の両親を思ってるだけじゃ相手には伝わりませんよ。
2013.8.10 15:30 3
|
みい(33歳) |
水虫はね~!うちの父もどくだみを煎じてまでなおそうとしましたが駄目でしたし、私もうつりました。父ほどではないのですがたま~にかゆくなるのは、完治していないんだと思います。
父が亡くなった今では貴重なお土産(笑)?
でも子供にうつるのは可哀そうだし、嫌ですよね・・私もかなり気をつけてはいます。
1、バスマットは使いません。風呂の中で体を拭いて、そのタオルを足元にひいて、バスマット変わりにしています。すぐ靴下をはいて脱衣所さえ1歩も水分のついた素足では歩きません!バスタオルではなくフェイスタオルで、自分だけが使い、すぐ洗濯機へ。
2、普段も素足では決してあるかない。
3、市販薬をかゆくなくても出来るだけ塗り続ける(これがなかなかかゆくないと忘れがち)
4、スチーム洗浄機があるのでたまに消毒を兼ねて床掃除。
今のところは足が痒いと言われた事もないので、うつっていないと思います。
子供にうつしたくない!と言う気持ちがないと無理でしょうね・・・。
一番バスマットからの感染は多いらしいので、それだけでも気をつけると違うかも。
床掃除は嫌味かもしれないし?出来るのは水虫薬を買ってきて「孫の為とお義母さんの為に毎日つけて下さいね!かゆくなくても数カ月続けるのが大切だそうですよ。」とプレゼント。
子供ははだしが大好きで、靴下って言うのもかわいそうな気もするし・・・。同居て難しいですよね・・思い通りにならないのが同居と言うものかも。
お気持ちはわかりますが、水虫一つで険悪になるよりは御自分の為にも、お子さんの為にも・・実は諦めた方が幸せって事もあるかもしれません。納得できない親心は良くわかりますが。
2013.8.11 04:33 0
|
匿名(37歳)
|
そこまでして水虫から娘さんを守りたいのであれば、別居しかないです。
義両親は変わらないと思いますよ。無理矢理病院に連れて行ってもきっちり薬を塗ったり、感染予防の対策に協力してくれるように思えません。
水虫は感染力が強く子どもの皮膚は弱いです。
義両親と生活を共にしながら娘さんを水虫から守るのは難しいと思います。
今後、水虫以外の事でも同じような問題はいくつも出てくると思います。
2013.8.11 11:38 3
|
木(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。