支援学校!?

2013.8.19 00:47    0 13

質問者: 匿名さん(32歳)

発達障害のある子供がいます。
来年度小学生になるのですが、
就学相談で、支援学校を進められました…
小学校にある支援級を進められると思っていたので、ビックリのような、何だかショック!?
ちょっと、混乱しています。

えぇ!?○○小学校に支援級ありますよね!?そこの支援級ではダメなのですか!?
と聞いたら、○○小学校に支援級はあります、希望されるなら行けますけどと言われ…

支援学校の方がいいと言われている感じがして…
○○小学校は自宅から近く、徒歩20分位です。
支援学校になると、車で、20分位なので、毎日車で送迎になります。
障害は軽度知的障害のある広汎性発達障害です。
現在、保育園に行っていますが、身辺整理は出来ますし、友達とのトラブルなんかもありません…
切り替えに少し時間がかかり、ひらがなの読み書きはまだできません。自分の名前は読み書き出来ます。集団での指示も入りにくいですが、個別に説明すれば理解できます。

知的障害が伴う発達障害の場合は支援学校の方がいいのでしょうか!?

何だか、おかしな文章になりすみません…

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

主様の気になるポイントは、学校の近さですか?

実際に先生や学校のムードなど、見聞きしたり情報を集めたりして、選ばれた方がいいと思います。

幼いうちは個性としてまわりが受け入れてくれても、いろんな事が理解できる学年になるとイジメのターゲットになりやすくなります。

そういったことも踏まえて、冷静に選択なさることをおすすめします。

2013.8.19 09:07 34

まなか(40歳)

将来的にお子さんが一人で生きていくために必要な土台を学べる学校を選ぶべきだと思います。

一概に支援学校が良いとはいえないと思います。

やはり、先生の質、カリキュラム、心と体の発達をどう促していくのか、学問だけではなく生きていく上での学びが多いか・・・。

きちんと中身を見なければ決められないと思います。

どちらもご主人も主さんも見学に行って、お子さんの将来を考えた上で決めた方がよいですよ。

2013.8.19 09:27 16

あかね(30歳)

主さんの地域に、児童精神科の先生はおられないでしょうか?支援学校を薦めてきたのは、ある程度息子の状況を見たり、理解がある方の薦めなんでしょうか?しっかり見て下さる先生がいるなら再度相談され、先の方がおっしゃる様に息子さんの良い所を伸ばしてくれる環境の所に行かせてあげるのがいいですね。発達障害が断定されたものか、疑いもしくは、個性の範囲で見守れる範囲なのかによっても大きくかわります。臨床心理士に再度相談がいいのではないでしょうか

2013.8.19 09:49 5

あゆっけ(40歳)

同じく年長の発達障碍の子どもがおり、就学相談真っ只中の者です。

主さんのビックリしたお気持ち、お察しします。

やはり地域差があるんですね。

うちの地域は支援学校不足ということもあり、広汎性等の軽度のタイプだとほぼ地域の小学校の判定が出ます。

地域によって介助員、支援員の人員不足、財政源の不足という大人の事情も絡んでいるのでしょうけど。

うちの自治体では、一応教育委員会のほうで判定はしますが、あくまで親の意向が第一に通りますよ。

地域の小学校に行きたいという気持ちがあれば、それに合わせて調整してもらって良いと思いますよ。

まず、教育委員会の方でどういった理由や根拠で支援学校判定なのか、具体的に聞いてみましたか?
それから地域の小学校とお話しはされましたか?

双方にスレ主さんの疑問や希望をドンドン話してみましょう。

教育委員会で支援学校判定が出ても
、小学校の方ではフォロー可能かもしれないですし。

もう少しすり合わせてから結論を出しても良いと思いますよ。

お互い良い選択が出来るようにしましょう!

2013.8.19 10:46 5

ハチハチ(37歳)

追加です。

あと大事なことは学校見学ですよね!
支援学校、支援級、どちらも可能な限りじっくりみましょう。

身辺自立が出来ていて、あまり知能に遅れ場合、本人的にも支援学校では物足りないと感じるかもしれないですし、どちらがよりお子さんのペースに合った教育をすることが可能なのか、実際に見て確かめてみましょう。

2013.8.19 11:36 7

ハチハチ(37歳)

発達障害ではないですが、軽度知的障害のある年長の子供がいます。
主様と同じように、就学相談センターで進路を相談しました。

地域によって違うのかもしれませんが、主様のお子さんのように軽度知的障害で、自分である程度の身の回りのことができ、かつ人間関係に問題がないようであれば、私も支援学級の方が適切だと思います。

私の住む地域では、支援学校と支援学級の学校見学がありますが、主様が実際に見学に行く機会は設けられていますか?どちらにするにせよ、私は絶対に自分の目で確かめてから決められた方がいいと思います。

私の印象では、支援学校は排泄の処理が自分でできない、じっとしていることができない、お友達との交流が難しい、などという子が多いかなと感じました。
授業の内容も、着替えの練習、散髪に行って他人に髪を触られながらじっと座っている練習など、日常の生活ができるようになるための訓練が多く、お勉強の時間や友達との交流の時間はあまりないようでした。

主様のお子さんは、療育センターや病院の小児神経科にかかって、日頃から発達の状況を診てもらってはいないのでしょうか?うちの子は、療育センターでも小児神経科でも、支援級の方がいいと言われました。数回しか会う機会のない就学相談センターの方の意見よりは、日頃お子さんを診てもらっている方に意見を聞いてみてはどうでしょうか?

あと、働いてらっしゃるようなので、お子さんが小学校に入ったら学童に預けることになると思いますが、私の住む地域では支援学校は普通の小学校よりもかなり早く授業が終わってしまいますし、学童への送迎は親が行わなければならないので、その辺も確認された方がいいと思います。

2013.8.19 11:46 3

ミッキー(37歳)

教員免許がある専業主婦です。
小学校と特別支援学校の教員の免許があります。

特別支援学校での実習も小学校での実習も一ヶ月ほどやりました。小学校の特別支援学級での経験は一切ありません。
そこでの体験を踏まえてお話させてください。

私が実習を行った特別支援学校は知的障害のみの特別支援学校でした。

支援学校は障害に関して専門的に研究している大学教授の意見を取り入れながら教育を行ったり、専門的知識を深めながら教育したり、より子どもが伸び伸びできる環境作りに特化しています。

小学校は集団教育、集団生活を主としていますので、どうしても子ども1人に時間をかけてゆっくり指導することは難しくなっています。

広汎性発達障害の場合よくあげられるのはコミュニケーション能力の障害、社会性の障害、先を予想して行動することに関する障害などがあったはずですが、
特別支援学校では、次にどこにいくか示すとき、絵カードを見せて説明して、子どもがイメージしやすいように支援します。
順番に関してもイメージをもたせるようにお友達の顔写真を並べて順番の概念を視覚的に見せます。そんなさりげない支援を山ほどやっているのが支援学校です。もちろん、勉強の進度は個人差があって、みんな自分にあう勉強をしています。ひらがなの練習であったり、漢字の練習だったり、おはじき数えたり掛け算をやったり。人それぞれです

きっとお子さんにとって特別支援学校はより伸び伸びと能力を伸ばせる場所だと思うんです。母親としては、やることはできるし、みんなと同じ小学校に通わせたいって思うと思いますよ。でも、1番はお子さんの可能性を伸ばすことじゃないのかなって思うんです。
小学校は特別支援学校に入学して、そのあと普通の中学校に入ったというお子さんもいました。そんなのもありだと思います。

2013.8.19 14:09 8

はーのん。(25歳)

小学校にも特別支援学校にも勤めたことがあります。

小学校の特別支援学級の良さって、普通学級の子と交流できる、教科によっては普通学級に通級してみんなと一緒に授業が受けられる(個人の能力にもよります)、掃除や荷物運びなどの日常的な作業を普通に体験できる、などです。
でも小学校の特別支援の担任は、必ずしも特別支援の免許を持っているとは限りません。
特別支援に関しては素人で、担任になって初めて勉強する人も中にはいます。
あと、学校行事は普通学級の子基準で内容を構成するので、特別支援学級の子が主体的に参加するのは難しいと思います。
それと、地域や学校の雰囲気によっては、差別もあります。
私が勤めたある学校は、保護者も子どもも障碍者への偏見が強くて、特別支援学級の子はすごく避けられてました。
そうじゃない学校、特別支援学級と普通学級の交流が盛んで、良い雰囲気の学校もありますけどね。

特別支援学校の方は、ほとんどの先生が特別支援の免許を持っていて、専門知識も豊富です。
複数担任制なので目も行き届きます。
学校行事は子どもに合わせて考えるので、みんな楽しんで参加できると思います。
ただ、実生活に必要な技能(着替えや道路の歩き方、買い物など)を身につけることを重視するので、読み書き計算などの机上の勉強は少ないです。
お子さんの能力によっては、物足りないこともあるかもしれません。
雑用的なこと(教室のちょっとした片付けや荷物運びなど)も先生がパパッとやっちゃうことが多いので(できない子が多いので)そういう細々した生活経験は不足しがちになるかもしれません。
子どもに挫折の経験をさせないように、あまり難しいことは要求しないので、それが裏目に出てしまうこともあるかも…

色々書きましたが、あくまでも私が勤めた学校のことです。
これらが全てではないです。
学校って地域性や児童生徒・職員の顔ぶれ次第ですごく雰囲気が変わります。
他の方も書かれていますが、ぜひ見学に行ってから決めるのが良いと思います。

2013.8.19 22:36 4

ゲッツ!(32歳)

息子はダウン症で来春小学生になります。当初支援学校にと思っていましたが、地域の小学校に数人のダウン症のお子さんがいらっしゃった事、カリキュラムがしっかりしていて伸びが期待できる事、先生がお待ちしていますと言ってくれた事で支援学級に希望を出しました。体験に行った時、発達障害のお子さんが多数いましたが落ち着いて勉強していました。

行き帰りの送り迎えなどの負担は少ない方がいいと思います。
その子の障害の程度もあると思いますが読む限りでは支援学級がいいのではと思いました。私の地域では支援学校では教科の授業はありません。
きっと親御さんの希望(相当無理をしない限り)が通ると思います。
支援学校でも支援学級でも先生の移動はありますので、それは運として判断材料にはしませんでした。
学校が近いかどうか結構大事な事だと思います。

2013.8.19 23:31 2

かぼちゃプリン(40歳)

支援学校も様々で、人気のある(指導がよい)学校は、引っ越しして通う人もいます。
支援学級でもいいと思いますが、それも学校次第。
支援学級も、学校によって全然違う雰囲気だったりします。(グレーゾーンやアスベルガーの子が多かったり、支援学校判定の子達も受け入れる学校だったり)なのでできるだけ見学して決めたほうがよいと思います。
支援学級は、いくら指導を受けてるとはいえ専門家ではありませんので、支援学校判定の子なら支援学校のほうが伸びるところが大きいと客観的に見て思います。
支援学級が、もう少し定義がハッキリシッカリしていればいいのですが、先生によって違うという曖昧なところがあります。

2013.8.20 19:38 3

まや(秘密)

主です。
たくさんのお返事ありがとうございます。
就学相談の時にもっと話をすればよかったのですが、私が予定外の支援学校を進められ思考回路がストップしてしまい…
ダメな母親です。
保育所と療育先の先生に相談したのですが、どこの先生も??何でだろうと首をかしげてました。
支援学校の方に問い合わせしまして、見学をしたいと言ったのですが、
障害の程度が中度~からの子が多いのでうちの子は小学校の支援級でいいのでは!?と言われ…
見学はいつでもいいですよとのことです。

いい加減に私もイライラきてしまい、保健センターに怒りの電話をしました。支援学校に行けといわれ、支援学校からは小学校の支援級に行けと言われ…うちの子はどこの学校に行けばいいんですか!!
まぁ、行けとは言われてないのですが…

主人もかなりお怒りです。
主人と話合い、当初の予定とうりに小学校に行かせます。支援級に行くかはまた見学などして決めようと思います。
ちなみに保健センターの方は確認して連絡しますと言って連絡まだありません…イラッ!!

2013.8.21 14:00 0

匿名(32歳)

>いい加減に私もイライラきてしまい、保健センターに怒りの電話をしました。支援学校に行けといわれ、支援学校からは小学校の支援級に行けと言われ…うちの子はどこの学校に行けばいいんですか!!
まぁ、行けとは言われてないのですが…

>主人もかなりお怒りです。主人と話合い、当初の予定とうりに小学校に行かせます。支援級に行くかはまた見学などして決めようと思います。ちなみに保健センターの方は確認して連絡しますと言って連絡まだありません…イラッ

なんだか残念ね〆ですね。夫婦揃って苛ついて怒りの電話までするなんて・・・。

あくまでも就学相談は、アドバイスを貰いに行くところですよ。支援学校を薦められて思考回路がストップして~とかパニックです~、だから何も話しができませんでしたって・・・それじゃ意味ないですね。

しかも逆ギレして、当初の予定通りの小学校に行かせます!!って・・・。主さん夫婦はモンスターですね。

2013.8.21 17:30 19

かきのたね(38歳)

「主人がお怒り」???
これはあり得ない…

横ですみません。

2013.8.21 22:10 14

ドライ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top