児童手当ての使い道
2013.9.22 13:09 0 13
|
質問者: 芙美さん(29歳) |
ママ友さんから家の使い方が間違ってるよと言われました。
家は息子娘二人(一歳9ヶ月と3ヶ月)に支払われてます。
子供二人のおむつとミルク(一歳9ヶ月の息子の食費)、季節の変わり目に息子達に洋服などを購入し、残りは全て子供名義の通帳に貯金をしてます。
児童手当てはどのように活用したらいいのでしょう?
子供達に貯金をするのは間違いだったんでしょうか。
回答一覧
使い方が間違っているといわれたそうですが、その方はどのように使ってるんですか?
うちでは、4人の子がいますが、すべて子供の預金です。
将来、高校や大学などの進学に備えて。
月々のお給料では余裕がないので、児童手当で貯めていこうと思っています。
2013.9.22 17:24 14
|
どら(40歳) |
うちは全額貯金しています。
ママ友さんは貯金するのが間違っていると言っているのですか?
2013.9.22 17:40 12
|
あさり(35歳) |
私は、使い道に正しいも間違いもないと思います。
使った方が経済が回るからそれが本来の目的だと思いますが、親が子の為に貯金するのを「間違ってる」と言うのは言いすぎのような気がします。
全額貯金でもないんだし、そんな事言われる筋合いないですよね。
頭でっかちなママ友さんだな~(^_^;)
2013.9.22 18:29 14
|
きー(37歳)
|
景気浮揚策としての国の支出ですから、はっきり「間違った使い方」と言えば、貯金しちゃうことです。貯金されてしまったら、国としては元も子もないですよね。単に手当て支給のための経費が無駄になっただけです。
子供の当座に必要な物への支出に当てて、子供の日々の暮らしを少しでも豊かにしてあげるのが一番正しいと思います。
2013.9.22 19:00 31
|
オパール(34歳) |
国としては「このお金で子供に何か買ってください」(消費を増やす→デフレ脱却)のつもりで配ってるんでしょうけど、使い道は各家庭の自由だと思います。
というか、そのご友人は、どんな使い道が正しいと言ってたんでしょうか?
2013.9.22 19:39 11
|
匿名(秘密) |
うちも主さんと似たようなものです。
基本は子ども名義の口座に貯金で、たまに子どもの服や育児グッズをそこから買います。
親の遊興費(飲み代やパチンコなど)に使うなら間違ってると思いますけど、主さんの使い方は別に問題ないと思いますよ。
貯金する方、子ども服やオムツを買う方、生活費に充てる方、家族とのレジャーに使う方、色んな方がいるのでしょうけど、子どものためになるのならそれでいいのではないでしょうか。
2013.9.22 20:01 5
|
チャリーン(31歳) |
ご返答ありがとうございます。デフレをすっかり忘れてました汗。すみません。
ママ友は児童手当てを全て生活費に当てていると聞いた事があります。
デフレ対策だから貯金は間違いだと言ったのかもしれないです。
2013.9.22 21:12 1
|
芙美(29歳) |
確かに、国の政策としては、貯金されると間違った使い方ですよね‥。景気対策にはならない。
使って、世の中に還元するのが、正しい使い方かもしれませんね♪うちは、全額貯金しています。大学費用に充てたいです。間違った使い方、スミマセン。
2013.9.22 23:01 4
|
ふぐ(35歳) |
こんにちは!
みなさん貯金してるって偉いなぁ…と感心しました。
私の場合、主人が管理してるので分かりませんが。
前の職場の人達はお金が入金される日にソワソワしてて「今日は焼肉だ」「旅行いくよ」「パチンコいく」などでしたよ~。
パチンコ行く人も実際多いと聞きました。
それは私は間違っていると思いましたよ!
貯金している人が多いのもびっくりしました。
みなさん将来を考え計画的にしてるんですね~
尊敬します!
2013.9.23 00:22 4
|
とくめい(35歳) |
国策としては子供のために何か買ったり使ったり…がいいんでしょうが
私は1円も使わず子供の口座へ全額貯金しちゃってます
2013.9.23 06:41 3
|
ゆん(31歳) |
うちは子供がまだ1歳で幼稚園とかには通ってないので、
「貯金」してます。
いずれ、幼稚園とか通うようになったら嫌でも出費がありますよね?
月謝とか制服とかその他もろもろ。その時に使う予定です。
貯金はよくないって意見もあるようですが、
いずれか子供のために使うのであれば貯金もいいと思います。
2013.9.23 08:50 3
|
ぴっぴ(秘密) |
児童手当てって景気対策ですか?
民主党時代の名残でしょうか?
以下は自治体のホームページのコピペです。
…家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会をになう児童の健やかな成長に資することを目的とし…
とあります。
子育て世代は放っておいてもお金は使いますし、手当ての額からしても大した景気対策になりませんよね。
子どもの為に使うなら生活費になっても貯金になっても何の問題もないと思います。
ちなみにうちは子どもの口座に貯金です。
2013.9.23 16:13 4
|
kuu(39歳) |
うちは子供の学資保険代にあてています。今思えば学資保険は生活費の中から捻出して貯金に当てれば良かったと少し後悔しています。
2013.9.23 23:48 2
|
バーレーン(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。