いつまであまあま?
2013.11.5 03:26 0 11
|
質問者: アンさん(32歳) |
最近おむつ替えを嫌がってキーキー言ったり、頭を洗うことを嫌がって大暴れしたりするのですが、お唄を歌ったりおもちゃを使ったりしてひたすら機嫌取りをしています。
いつかは躾けていかないといけないと思うのですが、ダメ!とか言って教えるのっていつ頃からしていましたか?
今はまだ赤ちゃんの機嫌に合わせっきりでダメだよ。とか言ったことがないのですが、そろそろオムツを替えるからじっとしてなきゃダメだよ、とか教え始める頃でしょうか?
キーキー嫌がったり、言うことを聞いてくれない時の教え方など有りましたら教えてください。
回答一覧
その頃ってオムツ変えを嫌がる子が多い気がします。うちの息子も大変でした。特につかまり立ちを始めると自分で立ちたいのか、とにかくコロンと寝転ぶのを全身で拒否してきたので特に大のときなんかは、本当に息子と格闘しながらのオムツ変えでしたよ。
ダメというのもそろそろ言葉に出して言っても良い頃だと思います。きっとまだ分からないというか、ダメと言ってもあまり効き目はないと思いますが。でも何でも繰り返しが必要なのでダメというといつかはダメなんだと意味を分かってくるようになりますよ。怒るようなきつい言い方は必要ないかもしれませんが、言葉としては言い聞かせていっても良い頃ではないでしょうか。
あとオムツ変えですが、うちは格闘期間が確か1歳過ぎまで続いて、その後いつのまにかまたおとなしく寝転んでいてくれるようになりました。時期的なものだと思うので頑張ってくださいね。
2013.11.5 07:15 4
|
あい(36歳) |
7カ月じゃ無理でしょう。
オムツの時にじっとしてないとか普通ですよ!
これからもっともっと変えるのが大変になります。
それをしつける・・って感覚がよく分かりませんが、、、
じっとしてなくて当たり前と思ったほうがいいと思います。
2013.11.5 07:53 34
|
miya(35歳) |
私は二人しか子供を育てていませんが、上の子は言い聞かせが中々通用せず、テレビや玩具で気を引いても駄目で、嫌がってもささっと終わらせるのが一番でした。
でも下の子は赤ちゃんの頃からおだてに弱いと言うか褒めまくれば素直に応じるタイプで気を逸らすのも簡単でした。
なので、それぞれ扱い方が違いました。
オムツ替えや洗髪は厳しく躾ける物じゃないと思うので、子供に合った方法でさっさと済ませるのが一番だと思います。
ただ、危険な物や場所、相手に危害を加えたり不快にする事やマナーなどは何歳だろうとその都度きちんと伝えた方が良いと思います。
私もとっさに駄目!って単語を使ってしまう事もありますが
「動いたらオムツ替えが出来ないからじっとしてね!」とか「洗わないと頭が痒くなるから洗おうね!」と伝える方が良いと思います。
厳しく躾ける事も必要な時も有りますが、まだまだ厳しくしなくても良い事の方が多い気がします。
2013.11.5 11:46 11
|
卑弥呼(秘密) |
逆にそれくらいの月齢の赤ちゃんが、ダメと言って大人しくしたら怖くないですか!?
大人の都合で叱るのはやめましょうよ
2013.11.5 13:39 23
|
はぃ?(32歳) |
おむつを換えるときに、じっとしてて欲しいからダメって言うのはしつけなんですか?
しつけって良いこと悪いことを教えるんじゃないんですか?
じっとしてないことは悪いことなんですか?
2013.11.5 17:02 12
|
えーっ(25歳) |
うちも嫌がってましたよー!
私は、必要なことを嫌がる時は、機嫌取りとか特にせず、サササっとちょっぴり強引に済ませてましたよ(^_^;)
月齢が低くても、躾は必要ですが、何もかもってのは無理な話なので優先順位をつけてましたね。
7ヶ月の頃は、食事は必ずイスと机で、足をイスの座面にあげないこと(油断したらしょっちゅう上てたんですよ;)をよく言い聞かせていました。
下の子は足の行儀が比較的よかったので、遊び食べを注意することの方が多かったですね。
とはいっても、7ヶ月の子なりにですよ
2013.11.5 17:11 0
|
みちぇる(36歳) |
現在叱っていないしいつからって聞きたいだけなのに一部読解力なくてきつい言い方してる人がいますね。
トイレトレ始めるくらいには躾は必要だと思います。
2013.11.5 17:16 16
|
主さんは(34歳) |
べつに今叱ってないことはわかってますよ?
もし叱ったら大人の都合で叱るのはやめましょうってことですよw
ダメって言葉は躾に使う言葉より、叱ってる言葉に聞こえます
躾ならもっと違う言い方にしたほうがいいんじゃない?
2013.11.5 22:13 3
|
はぃ?(32歳) |
私の質問の仕方が悪くってすみません。
皆さんのご意見参考になりました。
オムツ替えは皆さん苦労なさる部分なんですね!
ズリバイが出来たあたりから急に嫌がるようになり、感情も豊かになって随分成長したのだと実感しています。
おだてたり言い聞かせたりその子の性格によることも教えていただいたので、我が子はどんなタイプなのか分析してみますね。
スピード勝負でいけるように私も練習してみたいと思います。
皆さんご親切にありがとうございました!
2013.11.6 01:31 6
|
アン(32歳) |
はぃ?さんとても感じ悪いです。
ここでのストレス発散はおやめになったらどうですか。
そんなに目くじら立てることじゃないと思いますが。
2013.11.6 08:43 20
|
いのき(32歳) |
言い訳しても遅いですって。
自分のレス再度読み直すべきです。
2013.11.6 10:22 0
|
より(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。