HOME > 質問広場 > くらし > 友達いなくても平気な人

友達いなくても平気な人

2013.11.21 16:57    0 14

質問者: ゆりさん(37歳)

初めまして。ゆりと申します。1年生の女の子の母親です。

娘が産まれる少し前に、主人の都合で初めての土地に越してきました。 同じくらいの年齢のお子さんを持つママ達と、子供を通して知り合い仲良くしてきました。
今年に入り娘が小学生に上がり、今までのように頻繁にママ友達と交流がなくなってしまいました。
他の方達は、まだ下に2人目や3人目がいる人が多く、公園や児童館で未だに会っているようですが、子供なしで公園や児童館に行くのも無理があり、誘いも無くなってきました。

環境が変われば、友達も変わってくることは仕方ないと思いますが、今までずっと友達に囲まれた生活をしていたので、寂しくて仕方ありません。 2人目を希望している為、中途半端に仕事を始めるのもどうかと思っています。
とても田舎な街なので、あまり同じ環境の人や気の合う仲間を探すのが簡単ではありません。それでも、たまにこちらから学校終わりや休日にお誘いしますが、他の人と私とでは距離が出来てしまっている気がして、また他の人達は地元なので、小学校からの幼馴染のような人達もいます。所詮、私は新参者って思われてるのかなって、実際思っている人もいると思いますが。


もう、本当にくだらない!!って自分でも思うのです。元気な時はそう思えるんですが。。。 先月2度目の流産をして、ホルモンの関係?なんて思ったり、旦那とちょっとした事で揉めたり、負の連鎖がひどいです。
愚痴っぽくなってしまいましたが、友達いなくても平気って思える人、一匹狼でも気にしない人、群れてないとダメな私に一喝して頂けたらと思います。 なんで、家族だけじゃダメなんでしょうね〜。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は旅行などでも1人で行ってたので、
一匹狼よりですが、友達がいなくて平気とか
そう言う事とは違います。
誰とも話さないのが平気な人は少ないと思いますし
年賀状出しても1枚も無しだとさすがに一匹狼でも
落ち込むんじゃないでしょうかね?
友達なんてその時の流れで変わりますしね。
最後は縁とか運なので、努力や性格も多少関係しますが
前者の方が大きいと思いますよ。
又どこかで自分に合う友達が出来ますよ。
今はタイミングが合ってないだけですよ。
それに今ふと1人になってみると、友人のありがたみなどに
気付く事もありますよね?
そう言う時期があった事だってプラスになりますって。

2013.11.21 17:57 13

ぱんだ(33歳)

喝!ではないのですが…
今回は残念でしたね。
私も、寂しがりやの1人好き(笑)なので、完全に1人だと辛いと思うタイプです。

仕事ではなく、趣味は何かありませんか?
興味を持っていることとか…
何かあれば、そういうお教室に通われるのはいかがでしょうか?
レッスンならば、何年も通したお付き合いができそうな気がします(^^)
友達が出来なくても趣味が一つできると、それに没頭している間はさみしさを感じたりしないし、オススメです!

2013.11.21 20:35 15

ラフランス(38歳)

会ったり電話したりする特定の友達は私はいません。

旦那の同僚の奥さんや所謂ママ友はいますが友達ではありません。
友達作りって大人になればなるほど難しく多少の努力も必要ですよね。

私の場合、友達は欲しいですがマメではないし自業自得です。

一人でいても平気なことはあまりいいことではないような気がします。

来年は頑張ってみようと毎年思っています。

2013.11.21 21:05 2

人は一人では生きられない(34歳)

転勤族の家庭に育って田舎にも都会にも住みましたが、田舎は単純に人が少ないし、人の出入りにも慣れていないので、友達ができるのは遅かったですね。
結果、いろんなところに点々と友達がいる状態ですが、会えることは少なく、年賀状やfacebook、何かあった時にメールなどをする程度です。
私は何でも話せる親友が一人いてくれるだけで満足で、他はその環境に合わせた付き合いですね。広く浅くよりは、狭く深くの方が心が満たされます。一人で本を読んだり買い物したりも好きなので、友達と出掛けるのはたまにで十分と思ってます。

知り合いには子育て中誰とも話せないのに耐えられず、同じマンションの子持ちの方に声を掛けて友達になっちゃった、なんて人もいました。勇気あるなぁと思いましたが、そんな手もアリですね。

やっぱり人間関係が広がるのは仕事か習い事だと思います。何か始めてみてもいいかもしれませんね!
facebookも、海外にいる友達でもやり取りが簡単で近況も分かるので、面白いですよ。自分の都合で見たり見なかったりできるのも気楽でいいです。どこまでオープンにするかは自分の考えを持ってやった方がいいですけどね。

2013.11.21 21:06 3

ジェリー(35歳)

いなくても平気です
現在進行形でいません

あ、知り合いはいます
ご近所さんともお話しますし
引っ越してきたばかりなので、組合の行事には積極的に顔を出すようにしてますよ

地元に戻ったら会うような友達がいるか、と言われたらやっぱりいません
高校時代の親友だった子とか、友達だった子たちとも疎遠にして10年近く経ちました
特に困ったことありません
寂しいとか感じたことないし、嫁ぎ先でもお友達欲しいなー、と思ったことないです

人に言わせると、私は知り合いと友人の区別がハッキリしすぎてるらしいですよ
友達の範囲がせまい、とも言われます
知り合いがいれば良いし、そこから発展して友人になれればいいけれど無理にでも友達にならなきゃ!って発想がないんでしょうね

最近は料理教室に通いだしたので、そこでよく顔を合わせてお話する人はいますが、友達ではないです
お料理教室だけのお付き合いです

私に友達がいないことを見下して同情してくる人には辟易しますが、そうでなければ他人にどれだけ友達がいようといまいと気にしません
自分が付き合いやすいかそうでないかだけです

究極、私は他人に興味が薄いんだと思います
こんな人間もいますよー、ということで出てきてしまいました

2013.11.22 10:19 15

ささみ(29歳)

友達がいなくても平気と言う人もいるでしょうけど、
それで独身、家族もゼロで天涯孤独だと、また感じ方は
違うと思うんですよね。
知人も、友達も本当に無しで、ご近所さんに挨拶する程度の
知り合いのみと言うので平気な人はごくごくわずかかな?と
思います。
披露宴して呼ぶ人が1人もいないだとさすがに
痛感すると思います。
しませんと言われるかもしれませんが、相手(主人)あっての
事ですし、自分の意思だけで絶対しないとそれを通すのは
単なるわがままになりますからね。

友達が全く無しの人ってやっぱり常識に疎い事多いです。
お祝いしないといけないとか、知らない人多いですよね?
だって相手がいない分することもないですし。
気つかう事を知らない分、結果的に常識はずれになる事も
あると言いますか。
人といれば多少なりとも使いますからね。

2013.11.22 11:29 3

シルバー(39歳)

>究極、私は他人に興味が薄いんだと思います

本当にそうなら、結婚はしないと思います。
友人よりも大変ですよ。一緒に生活するって。


私の友人でもいなくて平気と言うんですが、結婚式の時だけ
連絡してきて披露宴に来てとか、出産したら見に来てとか
勝手なときだけ必要と言う人もいます。
その後は人に興味がないので、連絡無し。
本当に興味がないなら、自分の慶事の時に人にお願いは
あり得ないんですけどね。
本当に平気と言う人は、一握りの中の一握り。
平気なつもり、又は中途半端な平気の人が多いと思います。
その基準と言うのは人によって違うから、自分は究極と
思っていても、他人から見ると違うのでは?と思われるんだと
思います。
そもそも明確な基準がないんですから。

2013.11.22 12:54 4

きょんた(38歳)

トピ主のゆりです。
皆様、色々なお話を聞かせて頂いて、有難うございます。

昔から私は友達がいないとダメなタイプで、学生時代はチームスポーツに没頭して、いつも仲間達と一緒でした。就職してからも、仕事が終わってから職場の人と飲みに行ったり、学生時代の友人と会ったり、常に予定が入ってないとダメな人間でした。家は父母と3姉妹なので、いつも家は賑やかでしたが、やはり家族だけでは埋められない何かがあって、友人を求めてしまうところがあります。

1人で居ることも嫌いではないんです。
だけど、それは敢えてこの日は予定をいれない。予定が入りすぎて、疲れているので、誘いを断るなどして1人になった時は平気だったんだな〜ということに改めて気づいた気がします。
誘われない1人はやはり寂しくて仕方が無いですね。
アドバイス頂いた中にもありましたが、習い事を見つけて見ようかなと思います。
週1回でも何か外に出て、人と会って話す機会があれば、またそこから色々な輪が広がって行くかもしれないですしね。

少数派でしたが、友達がいなくても平気という方もいらっしゃって、強くて羨ましいなと思います。

2013.11.22 13:53 1

ゆり(37歳)

締め切り後に横ですみません。シルバーさんのコメントがどうしても見過ごせず…友達のいない人は非常識みたいなコメントには悲しくなります。
どんな根拠なのでしょうか…。そして、友達の多い人はどのくらい完璧なのでしょうか。

2013.11.22 15:55 18

ポンタ(30歳)

友達がいなくても平気…というか、
人づきあいがわずらわしいことはよくあります。
数年前まで結婚なんて一生ムリ!って思ってたくらいだし。

夫の転勤で知り合いなんて誰もいない土地で
生活してても気にならなかったし、
1人で好きな時に好きな場所へ行けて、むしろ気楽でした。

それに、子供関連で知り合うママ友とかって、
選択の余地がなかったりするので、
学生時代の友人の方が付き合いやすいです。
母もいまだに大学時代の友人と年1回集まる付き合いがありますが、
そういう友人はいないのでしょうか??

ママ友などはその場限りというか、一時的な友人だし、
一生涯付き合えるような友人の方が、
離れててもつながってていいと思うので、
常に友達付き合いを確保したいなら、
長く付き合える、気の置けない友人を持つべきだと思います。

2013.11.22 15:59 3

まろん(40歳)

私も転勤族ですが、主さんは地元に親友とかいないんですか? それだけでも随分違うと思いますけどね。 一匹狼とか群れてるとかどうでも良いんですけど、身近に居ないまでも、そういった心の友が1人も居ないってのは、寂しいと思いますね。

2013.11.22 18:27 1

いつもの(35歳)

私も欲しいと思いますが結局自分にとって都合のいい人って意味になってしまうと思うので多分これからも出来そうにないです。

学生~独身時代は普通にいましたが結婚して引っ越しなどしてぱったり途絶えました。
家庭にどっぷりになってしまったのが原因だと思います。
ただこれから子供も大きくなり家族でいることも減るでしょうし友達はやっぱり居た方が楽しいと思います。
1人でいるのも楽しいんですけどね。

2013.11.22 19:17 3

私(34歳)

トピ主のゆりです。
まだ、お返事を頂けているようで、有難うございます。

地元にはたくさんお友達がいますよ。
上記でも述べたほどの寂しがりや人間な者で、地元に居た頃はしょっちゅう親友、友達と一緒でしたから。今でも、彼女達とはメールや電話で連絡は取り合っていますし、1年に一度帰省する時は必ずあっています。
たぶん、私の場合そういった心の友はいても、日々の生活で会える友人も必要としているのだと思います。 究極の寂しがりやですね。 自分でも困ります。


そして、この小さな街では、ママ友以外はいないのでママ友イコール私の友達でもあり、子供が育つまではこの地で生活していく予定です。

皆様からのコメントを読んで、やっぱり私は一匹狼的な人間にはなれないなと思いました。 友達がいないとダメなのです。 ただ、環境が変われば離れていく友人もいるという事がわかったので、自分自身もまた新たな環境に飛び込んで新しい世界で新しい友人も作ろうと思います。

2013.11.22 22:40 2

ゆり(37歳)

一匹狼って、そんなの見習わなくて良いですよ。笑

ジネコでも、私がそうで孤高なのよって自ら告白してる人いますけど、私からすると、単に人付き合いがヘタクソなだけで、そもそも、人に自慢出来るような事じゃないもんね。

2013.11.23 16:03 5

マカ(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top