しつけ 脅してしまう
2013.11.24 23:09 0 5
|
質問者: ふうかさん(34歳) |
最近はこのやり取りに全神経を使い、一日の終わりにはクタクタです。。
毎日こうも続くと、最後はいつも脅してしまいます。
「鬼が来るよ」や「置いていくよ」など、
そう言われた子供はすぐに従順になります。
脅してしまうたびに、このやり方はまずかったなあ…と反省するのですが、もうごまかしや気をそらさせる手段も通じなくなった今、
親の言う通りに行動させる方法がみつかりません。(例えば行き先が病院なら、正直に病院と伝えるのですが…騙さない方が良いのかと思い。それを知った子供は外出断固拒否など。)
皆さんはどのようにして言い聞かせ、行動を親に合わせるようにされていましたか??
アドバイスを宜しくお願いします。
回答一覧
うちの2歳半も、イヤイヤ期真っ只中です。
何を言っても、とりあえず『イヤ』です。
脅すしつけも私はしたくないと思っているので、一応説得を試み、それでもダメな時は、ちょっと距離を置いて、別の事をしていたりします。
私「家に帰るよ!」→子『イヤ』→私「じゃあママはあっちで座ってるね」→子『…』
で暫くすると、離れたベンチなどにいる私の所まで来て、『ママとかえるー』になります。
帰らなきゃいけないのは分かってるんですよね。
でも、どうしてもダメな時もあります。泣いて地団駄みたいな時は、抱えて連れていきます。
嫌な気持ちなのはわかってるよ、でもどうしてもやらなきゃいけないんだよ、と話してます。まぁ、そんな時はきっと耳には入ってないですよね…(^_^;)
ただ、泣けば許してもらえる、という風には思わせたくないので、やらなきゃいけないことは、泣いても喚いてもやらせます。
2013.11.25 08:51 3
|
ゆきえ(35歳) |
賛否両論あると思いますが、我が家は鬼、お化け、じいじ(笑)が登場します。
娘は現在3歳。2歳ごろから使っています。
ご飯を残す、歯磨きしない、お片づけしない、など、諭してやらせるようにはしてますが、イヤイヤと興奮して聞く耳持たない時はこちらも感情に訴えます。
元々ナマハゲ(は神様なんですよね)とか勿体無いお化けとか、子供の行動を正すシステムって昔からありませんでしたか?
言ってわかる時とわからない時がまだあるから、そういうのを利用してもいいんじゃないでしょうか?
そのうちなぜダメなのかわかるようになってくれば、お化けが登場することもなくなると思います。
2013.11.25 21:53 7
|
もらんぼんぼん(26歳) |
多少はしょうがないと思っています。
他の方がおっしゃるように、昔から色々登場しますよね。
せなけいこさんの絵本「ねないこだれだ」なんておどし以外の何者でもないと思うけどロングセラーですよね。
子ども中心に全てが回せるわけじゃないので。
4歳になったらぐんと理屈が通じるようになりますよ。
2013.11.26 10:07 7
|
うちは鬼(33歳) |
昔の人なんかは子供5人とか普通ですから。鬼様に頼らないと、そりゃ無理でしたよね。
一番目の方が多分正しいと思いますが、二人育て、三人目も考えてるとこれがなかなか時間の余裕がなくて、脅し方法してしまいます。
多分、家事が要領良く出来る人は脅し方法必要ないのかも。私の場合「あー帰ってご飯作らないと。」「お風呂入れないと」と思うと、中々公園から帰らない息子にイライラします。
因みに親に合わせられる良いこちゃん中々いないと思いますよ。疲れるけど、子供のうちだけですし反抗してくれるのも。思春期は真っ向から反抗じゃなく、無視じゃないですか?そう考えると可愛いもんです。
あと私なら病院はどうしても連れてかないと行けない所なので、抱えて連れてきます。まだ小さいから抱えられます。人間強制的にやらねばいけない事があると教えるのは良いそうですよ。
2013.11.26 18:48 3
|
主観(29歳) |
トピ主です。皆様からお返事をいただいてから、かなり日にちがたってしまい…大変申し訳ありません。2週間ほど、風邪が続きPCもたちあげられませんでした。
皆様からいただいたアドバイスで、おどしも「仕方ない」というお返事いただき少し安心しました。
最近は特に、おどさないと言うことを全然聞きません。そのうちわかってくれるだろうと、おどしを使う自分を少し許せた気がします。
成長してくると、「無視」もあるんですね…。。
無視ほど辛いものはありませんが、自分も母に無視していたことを思い出しました。
目先のことにとらわれない心の余裕を持つよう意識して育児したいと思います。皆様ありがとうございました。
2013.12.5 00:32 1
|
ふうか(34歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
今まで使わなかったことを後悔…手肌にやさしい食器用洗剤
コラム くらし
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。