HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 移り気な子に振り回される娘

移り気な子に振り回される娘

2013.11.27 08:39    2 4

質問者: ぶらうんさん(37歳)

我が家のお隣には同い年の同姓のお子さんがいてうちの娘と赤ちゃんの時からよく遊ばせていました。
娘たちも六歳になり、自分たちで「あそぼー」と誘い合い遊んでいます。
その隣のAちゃん(幼なじみ)はよく誘いに来てくれるのですが、そのあと違うお友達が来るとうちの娘に「もうあそべない」と一言。涙浮かべて帰って来る娘、そんなことが何度かありました。
早いときは誘われてから五分もしないうちに帰ってきました。
ここで親が顔を突っ込むのはいけないかなと思い「そういうこともあるよ」と機上に振る舞うようしてますがこうも続くと…。

子供同士のことなのでなるべく自分でどうしたらよいか考えさせていましたが、あまりにも娘もへこみ、それをみて私も陰でへこんでいます。

このようなときどうしたらよいでしょうか?よかったら何方かアドバイスください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

娘さん、嫌な思いをしましたね。
お友達との関わりで、これからも色々あるかと思います。
思いやりのない子、自己中心的な子と関わっても、嫌な思いをするだけなので、そういう子とはこれからは遊ばないようにしたら?とアドバイスしてみては。
お友達を選ぶことも必要だと思います。
そういう自己中な子って、結局嫌われて、いつかは誰も友達がいなくなるんですよ。
今は娘さんに、「嫌な事されたね。」「最初から誘わなきゃいいのにね、勝手だね。」「あんなことしたらだめだね。お友達いなくなっちゃうからね」と、気持ちに寄り添ってあげてください。

2013.11.27 11:04 9

いずみ(44歳)

わかります!丁度同様の件で悩んでます。女子って小さい頃から女子ですよね。関係も複雑、男の子みたいにアッサリ明快にはいきませんね。
私の娘は年長六歳ですが、ぶらうんさんの娘ちゃん同様、何回も続いてますし、まだこのような問題は子供達だけで解決出来る年齢では無いと思います。相手は至って悪気なんてないでしょうし、気付いても無いですしね。
一度、幼稚園の先生に私は相談してワンクッション置いてみるつもりですが、昨日また同様の事があったから、直接お母さんに話してみようかと考えてます。

2013.11.27 11:14 5

パッコロリン(33歳)

ちょっと違いますが、
うちの子も、★★君と□□君と遊ぶ約束をしたから今日は遊べない、と他のお友達の誘いを断っていた時期がありました。
仲が悪いとか意地悪とかじゃなく、断られた方も、「じゃぁ明日遊ぼう!」みたいな感じで約束した子としか遊ばないと言うのが当たり前の子供社会があって驚きました。

多分、小学校にあがる位まで親が遊びの計画を立てたり、親の指示が必要だったりで子供が自分で考えて行動する事って無かったと思いますし、子供社会が始まったばかりで正しいルールが出来上がってない段階だと思いますし、

私は今も昔もどちらかと言うと、人を誘うより誘われたほうが楽なタイプで、会話も自分から話題を提供するより提供された事に答える方が昔が楽だと思っています。

なので、自分と遊びたいと積極的に着てくれる子と一緒に過ごす事が多いのでAちゃんもそうなのかな?と思いました。

ただ私は大人なので何とか皆で付き合える様に努力しますが、1年生だと他の子に気を遣う事まで頭が回らないだけだと思います。

主さんのお子さんが積極的で私も仲間に入れてよ!と言える子なら又関係は違うのかもしれませんが、そうではないようですし、相性の合う新しいお友達を見つける良いチャンスだと思うのでAちゃんに拘らず違うお友達を探す事を提案したらどうでしょうか?

2013.11.27 15:11 3

卑弥呼(秘密)

赤ちゃんの時から、Aちゃんと良く遊んでいたとの事ですから、今まではお互いに二人の世界が普通だと思っていたはずです。

例えば
遊び方や持っている物等いつも同じだったと思います。
そんな時、新しい友達が出来Aちゃんにとっては別の世界が広がったのではないでしょうか?

決して娘さんが邪魔になった訳ではないですよ。
Aちゃんは色んな世界を今見に行っている最中だと思います。

娘さんには、Aちゃん以外にお友達はいないのでしょうか?
新しい友達が出来るといいですね。




2013.11.28 16:00 3

みかん(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top