夫の転職。お金か時間か。
2013.11.29 15:16 2 23
|
質問者: キンモクセイさん(31歳) |
夫(31歳)が転職を考えています。
私は現在、第一子妊娠中で年明けに出産予定です。
会社①
年収は400万〜500万といったところ。
この先、どんなにがんばっても600万が精一杯。
そのかわり土日は必ず休みで、帰宅時間も遅くても21時台には帰れる。
(割と家に仕事を持ち帰ってくる事はあるようですが。)
出張も年に数回程度。
小さい会社なので従業員も少なく、アットホームな会社なので割と融通もきく。
会社②
割と大手の会社。
給料は500万台からスタート。
頑張り次第では800〜900万台の人も割と居てる。
ただ、それだけ稼げるという事は当然仕事も相当激務になるし、出張も多くなる。
うちはかなり家族大好き夫なので、今は休みのたびに一緒に遊びに行ったりできていますし、家の事もすごくよく手伝ってくれています。
私としては、給料が多いのは嬉しいけど、子どもが生まれるのに夫が家に居る時間が減るのはどうかな...と悩んでいます。
子どもいらっしゃるママさんなら、①と②の会社ならどちらがいいと思いますか?
ちなみに、割と都心部に住んでおり、子どももできれば2人欲しいと考えています。
私も仕事はしています。
回答一覧
私なら2です。
アットホームで人数少ないと人間関係で揉めたりしたとき辛いかなって感じはしますけどどうでしょうかね。
あとは旦那さん次第ですかね。
バリバリ働いて上昇志向ってタイプじゃなさそうなら会社1の方がよさそうですね。
奥様も家にいてほしいなら1がいいと思います。
2013.11.29 16:52 10
|
うーん(38歳) |
スレ主さんがバリバリ働いていて収入がそれなりにあるのでしたら①
家事を手伝ってもらったり子供の急病の時とかに対応してもらえるから。
お互いの両親のサポートをある程度受けられるなら②
今のご時世お金はいくらあってもよいので。
私はできれば②のほうがいいです。
子供ってすぐに大きくなって親よりも友達優先になります。だからこそ小さいうちは子供と一緒に過ごすのもいいですが、学費がかかるようになって塾・習い事、部活などで子供は不在、なのにあんまり稼ぎの良くない旦那さんが家にいる…というのもちょっと…。
ちなみに400~600万の年収を稼ぎが良くないと書いたのはお住まいの地域と子供の数からして、です。平均値から見て決して低い額ではないですので不快に思う方がいたら申し訳ありません。
2013.11.29 16:54 9
|
匿名(35歳) |
もうすぐ3歳の子と来年に第二子が生まれます。
我が家は主人が転勤族で転勤を機に私が専業主婦になったので、行く行く子供が幼稚園や小学校に入る様になれば私も働きに出たいと思っていますが、私が働くにしても結局パート勤めになり高収入は望めません。
子供二人育てていくにはやはりある程度は必要ですので我が家の場合は②ですが、主さんの場合は主さんもお仕事されていますので①でお互いに収入も子供との時間もあるというのも捨てがたいと思います。
ご主人が転職して激務の中、主さんが復職して仕事も子育てもとなって負担があまりに増えるのも主さんご夫婦が望む形とは違ってくるかもしれませんしね。
結局はタイトル通り時間とお金、主さんご夫婦にとってどちらの優先順位が高いかだと思います。
2013.11.29 18:48 8
|
さら(30歳) |
主人が転職をしました。
前職は営業で平日の帰宅は21時過ぎるのは当たり前、お付きあいの飲み会も土日出勤も多かったです。給料は時間外労働・休日出勤手当もあったので年収800万ほどでした。
夫婦なのに夕飯は別々、休みもあまり一緒に出掛けられず寂しかったです。疲労感が強すぎて子作りもできませんでしたし。このままでは主人が鬱になるのではと心配したほどでした。
今は転職して年収は200万弱下がりましたが夜は19時頃には帰宅して土日は完全にお休み、大型連休もありで一緒にいれるので満足してます。
お金はあった方がいいですが、どういうライフスタイルでいきたいかって大切ですよ。健康が大切ですから。
あとはご主人の意志が一番大切です。人って他人にあれこれ言われて決めたことは投げ出したくなるけど自分が決めたことは最後まで頑張れると思うんです。
2013.11.29 19:55 30
|
雪兔(30歳) |
スレ主さんの人生設計によりますね。
定年まで会社員でいるつもりなのか、子供が小さいうちは専業主婦も視野に入れているのか。
あと近くに頼れる実家があるか。
共働きを考えていらっしゃるなら、①がいいですよね。②だとご主人は育児に参加出来ません。必然的に、スレ主さんが殆ど育児と家事をこなすため専業主婦かパート止まりで時間を作ることになると思います。300万程度の収入差なら、スレ主さんも会社員で頑張れば埋められるのではないでしょうか?
ちなみに、うちは②に近いです。わたしが会社員でバリバリ働くと、子供は本当にほったらかしになってしまいます。でもわたしは本来仕事をするのが性に合っていて、専業主婦はけっこうしんどいです。
2013.11.29 20:04 8
|
のんのん(38歳) |
私も年明け出産で主人は驚く程協力的!ということで共感して出てきてしまいました。
私なら断然1です。
主人がまさにそんな感じで、お給料は多くないけど子供の送り迎えや寝かしつけ、料理もお風呂もやってくれます。
その代わり私も正社員で働いています。
主様にパートでも働く意思があるなら、お子さんもパパママ両方に世話してもらって幸せではないかなー?と思います。
うちの娘は超パパっ子。
二人目もそうなると嬉しいです。
時間はお金で買えないですからね!
2013.11.29 20:11 13
|
もらんぼんぼん(26歳) |
私自身が激務の父親のもとで育ったので
父親が長時間家にいるという環境に慣れていないからか
主人が出張や遅い帰宅でも苦にならないし
逆に21時なんかに帰ってきたら体調悪い?って思ってしまう。
そんなわけで2かな。
子どもと一緒の時間も大切だけど
お金ってあって困るものではないし
子どもが親にべったりって思っているほど長い期間ではないですよ。
2013.11.29 21:15 4
|
えりか(38歳) |
働くのは夫ですので、夫に決めてもらいます。
2013.11.29 21:18 15
|
主婦(36歳) |
主人が4月に転職して②になりました。
確かに前職より給料は増えましたが激務です。
出張も増えました。
朝7時半に家を出て、その日のうちに
帰ってこれたらいい方です。
だいたい夜中の12時半~1時の間に
帰ってくることが多いです。
土日休みたかったら金曜は徹夜です。
休日出勤もしょっちゅうあります。
給料が増えて余裕のある生活をさせてもらっていますが
主人の体のことを思うと辞めてほしいと思っています。
現に、健康診断ではかなり悪い数字が出て
すぐにでも治療をしないといけないんですが
病院に行く時間もありません。
夜中の1時に帰ってきてそれから夜ご飯を
食べるんですから体にはかなり悪いですよね。
毎日睡眠不足の上、仕事へのストレスから
タバコの量も増えています・・・。
帰りが遅いとどっかで倒れてしまっているんでは
ないかと毎日心配でどんなに帰りが遅くても
起きて待っています。
私自身も毎日睡眠不足でかなりしんどいです。
初めての子育ては大変だと思います。
ご主人の協力も必要になるのでは?
うちの主人みたいに激務になってしまったら
家事・育児の協力は望めないと思います。
主さんは育休を取られた後は復帰されるのでしょうか?
①も決して給料が安いわけではないし、
共働きならよっぽど贅沢しない限り
なんとかなると思います。
私なら迷わず①を選びます。
お金より主人の健康と家族で過ごす時間の方が大事ですから。
2013.11.29 21:28 10
|
ちゃあこ(37歳) |
うちは②で、私も働くパターンです。
私は時短の正社員で、子どもは保育園児2人です。
平日は夫の協力は望めませんが、休日は夫には家事をさせず、子どもの相手だけしてもらってます。子どもたちはパパ大好きです。
うちは、子どもが小さいうちに共働きして貯める計画です。
子どもはどんどん大きくなって自分のことは自分でするので、あっという間に身の回りの世話に手がかからなくなります。
夫の手伝いがありがたいのも最初の1年位では?
あとはいなくても全く苦労しないので大丈夫です!子どもが2人になってもあんまり変わりません。
それよりはしっかり働いて稼いでほしいと思ってます。
2013.11.29 22:21 4
|
るい(33歳) |
うーんさん
お返事ありがとうございます。
旦那は家でゴロゴロしてる時が一番シアワセってタイプなので決して上昇志向ではないと思います(^^;;
でも、仕事内容に関しては②の会社の方が旦那のやりたい事らしいんです。
そしてその仕事が激務なのも覚悟しているみたいなんですが...
旦那次第、確かにそうですよね。
もう少しゆっくり話し合ってみます。
ありがとうございました。
2013.11.30 01:25 1
|
キンモクセイ(31歳) |
匿名さん
お返事ありがとうございます。
やはり子ども人数や地域的にも400〜600では少ないですよね。
私もそう思います。
今までは私も働いていたのであまり気にしてなかったんですが、産休中の手当ての少なさを目の当たりにして、私が働かなかったら生活できないようでは、今後何かあったら困るなぁ...と改めて感じさせられました。
子どもが大きくなった時の事も考えないといけませんよね。
もう少しゆっくり話し合ってみます。
ありがとうございました。
2013.11.30 01:33 1
|
キンモクセイ(31歳) |
さらさん
お返事ありがとうございます。
育児が未経験なので、実際どれぐらい大変なものかが想像つかないので悩むところなんですよね。
本当なら、子どもが生まれて少し落ち着いた来年に転職先を探す予定だったんですが、急遽このタイミングで転職の話がいただけたみたいで。
主人の本音は、生まれる子どもと一緒に居れる時間が多い方がいいみたいなんですが、収入面や仕事内容は②の会社の方が魅力的みたいなんです。
もう少しゆっくり話し合ってみます。
ありがとうございました。
2013.11.30 01:39 1
|
キンモクセイ(31歳) |
雪兎さん
お返事ありがとうございます。
雪兎さんのご主人も転職されたんですね。
主人も営業職なんです。
今も営業はしているんですが、割と自由にさせてもらえてるみたいなので現在は気楽な営業なんですが、②の会社は本気の営業らしいんです。
本気の営業さんって体を壊す人も多いとよく聞くのでそれも心配です。
やっぱり家族で一緒に過ごせる時間も大切ですよね。
もう少し、主人の気持ちも聞いて話し合ってみます。
ありがとうございました。
2013.11.30 01:49 2
|
キンモクセイ(31歳) |
のんのんさん
お返事ありがとうございます。
私ものんのんさんと同じで仕事している方が性に合ってるし、専業主婦は向いていないタイプだと思います。
でも両親も遠方に住んでいるので、しょっちゅうは頼れません。
頼れる両親でも居れば①の会社にして私も普通に働けると思うのですが、現状では私がバリバリ働くと、うちも子どもは放ったらかしになると思います。
難しいですね。
もう少しゆっくり話し合ってみます。
ありがとうございました。
2013.11.30 02:03 1
|
キンモクセイ(31歳) |
もらんぼんぼんさん
お返事ありがとうございます。
もらんぼんぼんさんももうすぐ出産なんですね。
うちの主人も出産をすごく楽しみにしていて、私の姪を相手に抱っこやミルクを飲ませる練習をしている程です。
姪にしたらきっと大迷惑でしょうね。(笑)
そんな主人なので、生まれたらいっぱい子どもと触れ合わせてあげたいと思っています。
正直、このタイミングで転職かぁ〜というのが私の一番の本音なんですよねー。
私の気持ちがブレブレなので、主人に何も言ってあげられないのが申し訳ないです。
両親など頼れる人が近くに居なくて働いてるママさんって、子どもが風邪ひいた時とかどうされてるんでしょうかね?
子ども生まれる事はすごく楽しみですが、考える事が多くて困ります(^^;;
すっかり寒くなりましたが、もらんぼんぼんさんも風邪ひかないようにしてくださいね。
お互い元気な子を生みましょうね。
ありがとうございました。
2013.11.30 02:19 3
|
キンモクセイ(31歳) |
まだお若いしその二つに絞らずもう少し探してみたらいかがでしょう?
1は読んだ限りだと21時までの残業や持ち帰りがあるということで
激務でないまでも、定時上がりではないので
主さんが共働きするには大変なのではないですか?
かと言って収入が良いわけではないので家事外注するコストも痛いでしょうし。
2も激務で本気の営業という割には収入が良くないので転職する価値があるか疑問です。
2013.11.30 14:00 2
|
まむ(秘密) |
私なら断然1です。
お金はあるに越したことはないですし大事なものですが、私には家族や夫婦の時間の方が大事です。
朝の時間、帰ってくる時間、休日など毎日の生活って重要だと思っています。
でもこればっかりは、どういう家庭を希望しているかだと思います。
私は結婚する時「仕事はそこそこ、お金は困らない程度で、毎日を楽しく暮らしたい、日々の生活を楽しめる人」というのが相手を選ぶ条件でした。
バリバリ仕事をしてる人、仕事ができる人を尊敬し選ぶ方もいるでしょうし、もし旦那さんがそういうタイプなら、時間があるよりはバリバリ働きたいと思うかもしれませんよね。
主さんはどういう家庭を希望ですか?
また旦那さんはどちらがいいと思ってるんでしょう?
転職の理由によっても変わると思います。
2013.11.30 14:05 17
|
ローズ(38歳) |
横ですが、ローズさん素敵な考えですね
私は旦那の収入が低くくてゼニゲバになっていたんですけど、ローズさんの意見で考えさせられました。
ありがとうございました。
2013.11.30 15:56 8
|
アハアハ(32歳) |
皆さん、お返事ありがとうございます。
お互いがどういう家庭を築きたいか
確かにこれが一番大切ですよね。
子どもができる前までは日々を楽しく生活するために仕事をしよう、なんて話していたのに、いざ子どもができたらお金かかるね〜なんて話ばかりしています...
もう一度、お互いが本当に大切にしたい事を主人としっかりと話し合わないといけないですね。
色々参考になる話を沢山聞かせていただいてありがとうございました。
2013.12.1 01:56 3
|
キンモクセイ(31歳) |
私なら経営安定している方が良いかな。大手でも危ないところは沢山あるので…
共働前程なら、世帯年収が一千万あれば子供二人でもやっていけると思います。
旦那様のメンタルは強いほうですか?心の健康を保てるところが、いちばんだと思います。
2013.12.1 07:47 3
|
えりか(42歳) |
どちらに転職するにしても、リストラ怖くないですか?外資だと旦那さんの仕事の出来次第で即クビですし。
そういった心配ない職種でしたら、1、2は自分がどっちが我慢出来るかだと思います。
1給料はそれほど高くなく、節約必要になるかもだけど、家事育児の負担は軽減?もしくは変わらず。ただ、夫婦二人の時間は確実に取れそう。
2お金は入るが主さんの負担が増える。もしくは変わらず。ただ夫婦二人の時間はなさそう。
二人目考えでしたら、2にするなら早く作った方がいいかもしれません。激務で時間ないですし、旦那さんイライラする可能性もありますよね。旦那さんの性格で決めてもいいかもしれないです。
イライラするタイプでしたら、喧嘩になったりして最悪離婚の可能性もあります。勿論最悪の話ですけど。
2013.12.1 19:28 2
|
転職あるある(29歳) |
アハアハさん、素敵な考えだなんていっていただいてすごく嬉しいです。
あまり誉められたことがなく、あまりにも嬉しくてひとことお礼を言いたくて‥
何が正解とかはないと思いますが、笑っていられる時間が多い方がいいですよね。
主さん横ですみません。
2013.12.1 19:58 3
|
ローズ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。