七五三の着物で…
2013.12.17 09:42 0 5
|
質問者: 七さん(32歳) |
義母は、親戚一同の女児が着古した着物を着ろとすでに用意しています。親戚といっても、会ったこともなければ名前すら知らない、年賀状の付き合いもない方々ばかりです。(義母の義理の姉の孫など)
私としては、私の祖母が私に作ってくれて、従姉妹も着たのですが大切に保管してあった着物を着せたいです。
写真をそれぞれの着物で撮ればいいのでしょうか…。
正月に義母宅に行くと確実にこの話になるので気が重いです。
こういう時は、私は我慢して義母をたてるべきですか?
回答一覧
今後も見据えた話を。
うちは名付け~お宮参りでもめました。
波風たたないように…と配慮したら、ぐいぐい来られて、
結果両親家が喧嘩。
(義家が勝手にキレたんですが、旦那は義理実家に縁切るぞ!って怒りましたが後の祭り。不快感だけ残った)
私なら今回は両方着せて終わります。
それも嫌だといわれたら、自分が着せたいものを着せます。
私が産んだ子供ですからーって。
言いづらければ旦那経由です。
2013.12.17 13:51 8
|
きのこエリンギ(秘密) |
私の娘は、3歳も7歳も七五三は私が着た着物がいいと本人が言ってたので七五三のお詣りは私が昔着た着物を着せました。
写真館で撮る時の着物は、写真館の物を選んで着せてもらい撮影しましたよ。
主さんの着物が保管してあるなら、『私に娘が産まれたら七五三の着物は私が着た物を娘にも着せてあげようと保管してあったし、娘も私が着てたのを着たいと言ってますので、すみません。私のを着せます。』と言ってしまっていいのではないでしょうか?
2013.12.17 14:42 5
|
アリス(秘密) |
私が着た着物を娘に着させたいので〜と言えばいいですよ!!!
なぜ?と言われたら、おばあちゃんが作ってくれたので。と。
(^○^)がんばってください。
2013.12.17 19:30 13
|
えいりん(37歳) |
確かに、親戚中が着古した印象の着物は、私でもちょっと嫌だと思います。
でも状態をみてみないと分かりませんよね。よっぽど高価で上等なのかも知れませんから、私なら一度見てみます。
それで状態が酷ければ、旦那さんから「これはちょっとないんじゃない」と断って貰えばいいと。
もし状態が良ければ、やはり波風を立てない方がいいので、どちらも着せて写真を撮っておけばいいんです。
もしお参りに義両親が参加するなら、親戚の方を着せた方が無難。でも写真館では主さんのを多めに撮ってはいかがですか。
主さんにも思い入れはあると思いますが、個人的には何十年も前のお古より、新しいものを一着でも着せてあげたらいいのにと思います。
伝統的なのも大人から見るとほっこりして可愛いですが、今風のは色も柄もデザインも色々あって華やかなので、後で子供が見た時に分かりやすいというか、喜ぶ気がします。
私も自分の着ていた着物がありますが、写真館では新しいのを借りて撮って、お参りは自分のを(状態が良ければですが)着せようかなと思っています。
そちらも写真は撮るので、思い出になるし。
2013.12.18 10:15 7
|
りか(35歳) |
アドバイスありがとうございました。
私がしたいようにしようと思います。。
義母の着物は本当にボロボロです…。
2013.12.18 13:40 5
|
七(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。