偏食の治し方
2013.12.17 19:43 0 3
|
質問者: りいさん(33歳) |
元々、あまり食に興味がないようで、なかなか自分で食べようとしないので、仕方なくいまだに食べさせています。
お菓子は大好きで、おやつのお菓子は自分から進んでよく食べます。
食事は、だんだん好き嫌いが激しくなってきて、今はコロッケとハンバーグ、プチ○ノン、パンぐらいしか食べてくれません。
野菜は、柔らかく煮たりしてもベェと出してしまうことが多いので野菜ジュースでカバーしています。
元よりお米よりパンのほうが好きな傾向がありましたが、今はふりかけを掛けても、チャーハンにしても食べません。
そこで、皆さんの意見をききたいのですがお米をイヤイヤしたら、その後、パンを出してあげるのはNGですよね?
お腹が空こうが、心を鬼にして補食は出さないほうがいいでしょうか?
可哀想な気がして、ついつい代わりのものを出してしまうダメ母なんです。。。
回答一覧
甘い物は癖になるし、すぐ空腹感が満たされてしまうので食べない子なら、おやつを見直した方がいいと思います。
幼児のおやつは捕食と考えるべきです。
なので、おやつをお菓子にしないで、おにぎりやお芋などにしてはいかがですか。
プチダノンやパンなども砂糖が結構入っています。
野菜ジュースも果糖が結構入っているものを与えているのではないでしょうか?
甘い物ばかり与えていると幼いうちから砂糖依存症になってしまうことも考えられますよ。
私ならしっかり外遊びをさせて食欲を増進させたうえで糖分の少ない食事を与えるようにします。
嫌がっても、それしか与えません。
砂糖が癖になると甘い物を食べないと落ち着かなかったりと心に影響が出る子もいますよ。
うちの子も幼児期は野菜嫌いでした。
煮たり細かくしたりしても駄目でしたが新鮮な生野菜にドレッシングをかけた物をある時期から食べるようになり、それから野菜嫌いが改善されていきました。
今でも火を入れたものより生野菜の方が好きです。
そういう子もいますよ。
2013.12.18 02:04 11
|
るる☆(45歳) |
野菜を入れたホットケーキとかは食べませんか?
パンや野菜ジュースを飲むなら、野菜入り口ホットケーキも食べると人参、トマト、ほうれん草、かぼちや、さつまいもなどアレンジできます。
野菜ジュースも手作りにするとか。
うちもごはん苦手で、食べたがらない事があります。おやつは、あまり食べそうもないときはおやつは与えずに、食後にデザートをお楽しみにしてます。
間食させないとごはんも嫌でもお腹空いて食べます。
2013.12.18 07:25 4
|
ひな(29歳) |
お菓子ってスナック菓子なんでしょうか?
私は保育園あがるまでスナック菓子はあげた事ありません
(結局 10歳ぐらいまで本人が食べませんでしたが)
おやつは手作りの蒸しパンや果物 蒸かしイモとか…
一度覚えているので無理かもしれませんが
お菓子をやめられませんか?
パンは食パンですか?
食パンならまだあげてもイイと思いますが
(ジャムやマーガリンはやめて いり卵をマヨネーズであえたの乗せるとか。ハムとチーズ乗せてレンジでチンとか。)
野菜ですがハンバーグにピーマン・ブロッコリーなどを
フードプロセッターで
刻んだ物をまぜてあげるとかしてましたよ
家に食べる物がなければ出された物を食べるしかナイですよね?
あと親子で食べてますか?
(ご主人が仕事で遅いなら主さんと)
主さんやご主人が「美味しい美味しい」と言いながら
食事は楽しい事だと思わせて下さい
可哀相と思うのもわかりますが将来苦労するのは
息子さんですよ
私は嫌がって食べないのならあげませんでしたよ
小さいおにぎり作って置いておくぐらいでした
2013.12.18 08:24 11
|
トク(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。