私(母親)のみえないところでお菓子
2014.1.14 12:21 0 5
|
質問者: ねころさん(36歳) |
夫と3人暮らし。
義実家は市内です。
以前からの悩みですが、夫が私の目を盗んで、ジュースやお菓子を子供に大量に与えます。
今まで、お茶を飲まなくなったり、食事を食べられなくなったことが何度もあります。
その都度、何度も何度も注意しましたが、もう一年以上言い続けているのですが、全く直りません。
私が子供を完全に見張っているわけにもいかないので、面倒ですが毎回「何も食べさせないでよ」と声をかけてから家事に取りかかったりしますが、口の周りの汚れや匂いで、すぐに食べさせたと気づきます。
夫は「食べさせてない」としらを切ります。
子供の体型は成長曲線の上限ぎりぎりで、大きいねといつも
言われます。
体が小さくて心配している訳でも無いのに(それにしてもお菓子はダメですが)どんどん時間や量を関係なく食べさせてしまう夫に、もう疲れました。
市内に住む義母も同じです。
「良いじゃん、少しくらい」と言いながら、子供がおなか一杯になるまでおやつを与えます。
義母は、0歳からチョコレートを与えようとしたりとひどかったので、現在疎遠にしていますが、夫にはいつまた与えられるかと思うと、本当にうんざりしてしまいます。
私も、ガチガチに制限しているわけでは無く、少しくらいならおやつやジュースはあげても良いと思っているのですが、夫や義母の場合、ジュースは200mlを3パックとか、おやつだったら子供用の小袋に入ったものを5袋とか、ほんの数時間であげてしまいます。
当然、次の食事に響き、残します。
子供に怒る事より、夫に注意することの方が圧倒的に多く、疲れ切っています。
どなたかアドバイスいただけるとさいわいです。
回答一覧
虫歯やカロリー気になりますね。
何度も注意しても直らない旦那さん、おかしいです。
旦那さんにはなついていますか?気を引かせるためにあげたりしているのかな?とも思いました。旦那さんのあげちゃう理由を聞き、主さんからもあげたくない理由ちゃんと言ってますか?
あとお菓子は旦那さんが買ってくるのでしょうか?じゃなかったらとりあえず買うのやめるか、旦那さんのわからないとこに隠しましょう。
とりあえず旦那さんから直し、旦那が理解したら義母さんにも伝えてもらいましょう。
頑張って下さい。
2014.1.14 17:43 9
|
朱香(30歳) |
うちも、主人がよく間食をするので、自分が食べながら、子供にも食べさせていました。
家にお菓子を置かないようにするのが一番だと思います。
子供のお菓子は、隠しておいて、必要と思う時にだけ出すようにしては、いかがでしょうか。
2014.1.15 07:21 5
|
りん(秘密) |
うちも週末旦那が子供にお菓子やアイスをあげてご飯食べなくなり、何度注意してもだめだったので、週末にお菓子をあげるなら食事の支度はしないと宣言しました。
責任がないと思うから平気であげるんです。
お菓子ではすぐにお腹が空くし夜中に起きたら自分で作るなり、買うなりしてと責任を丸投げしたら納得したみたいです。
あとお菓子の添加物について書かれた本で説明したことがあります。防腐剤やら着色料やら食べ物に不必要な添加物…美味しくするための砂糖の害など、子供にとって栄養がいかに大切か話し合いをもってみて下さい。子供が喜ぶからとあげるのはペットと変わらないです。
お父さんと遊ばせるときはママがおやつを持たせてもいいと思います。
2014.1.16 01:18 0
|
フローレス(28歳) |
お返事ありがとうございました。
責任ないから平気であげるんですよね・・・
私は祖父母も同居している家で育ちましたが、祖父母は必ず母に「お母さん、ねころにクッキーあげるよ」など声をかけていました。
すでにおやつをたくさん食べていた日などは「今日はもう食べちゃったので明日あげてください」と母が答えていました。
「じゃあ明日食べよう」と祖父に言われ「えーおじいちゃん食べないでよ~絶対だよ~」と会話した記憶が今でもあります。
何気ない会話だと思っていましたが、うちの祖父母がこんなに理解のある人間だったなんて・・・30年以上前の話なのに、悲しくなります。
おやつを隠すことはしてみました。
そうしたら夫は自分で買ってきました。
子供用ならまだしも、自分も食べられお菓子をそのままあげてしまうので、余計良くない状況に。
そんなにお小遣いに余裕があるならと、ボーナス時の臨時お小遣いをカットしました。
一時期収まりましたが、また元通りに戻り、お菓子を与えています。
ペットと同じ感覚とのレスをいただきましたが、まさにその通りで、義実家で飼っている犬に大量の餌を与え、肥満犬となっています。
「かわいそう、ろくなものも食べさせてもらえないで」と言っているのですが、本当に可愛がっていてかわいそうと思うのなら、散歩に連れて行ってあげればいいのに、絶対行きません。
要は手軽に相手を喜ばせることができて自己満足できる事しかしないんですよね。
色々話し合ったとき、子供の気をひきたいからと白状しました。
実際子供は夫に対して、泣くほどお菓子をねだるようになりました。
仮に私が子供の前で何かを食べたとしても「これはママのよ」と言えば「ふ~ん」といった感じで、凝視しつつも手は出さず納得してくれます。
添加物については、自分もそういうものを食べてきても特に何も病気になってないし・・・という反論でした。
しかし60代の義母は糖尿、総入れ歯、数年前は超肥満だったそうです。
そして夫も虫歯だらけ、歯磨きの習慣がなかったそうです。
メタボ体型で生活習慣病予備軍です。
2014.1.16 12:12 0
|
ねころ(36歳) |
夫のご飯を全部おやつにする。
それで、あなたが子どもにやっていることはこういうことだ。
子どもはご飯が食べられなくなり身体に必要な栄養がとれなくなり、チビで筋肉のない肌の汚いデブになる。
それは虐待だ。
身を持ってわかるまでご飯はこれだから。
って言う。
鬼嫁です。
2014.1.16 12:18 4
|
りんりん(35歳) |
![]() |
関連記事
-
ピルなどで生理を止めたら子宮の負担が減って妊娠しやすくなりますか?
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
子供の偏食は、大きくなったらなおるの?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。