頼りない主人
2014.3.25 15:20 0 20
|
質問者: たまごさん(34歳) |
妊娠を機に車を購入したのですが夫が全く運転しません。
そもそも産院に行く時の為に去年から車の購入を頼んでいたのにぐずぐずして結局産後の今年2月納車、しかも乗ったのは近所の駐車場で練習の為に一度だけ。
産院もお宮参りも重い買い物も全て70才近い私の母の運転です。
情けなくないのか聞いても「情けない」とは言う物の結局休みの日は運転の練習をするわけでもなく寝てます。
去年の3月に私が病気で手術をしたのですがその直前に会社をクビになり不安のまま入院したり、他にも色々ありますがあまりにも頼りない情けない人で愚鈍と言う言葉がぴったり、夫が休みの日はイライラします。
私が片親だったため離婚は避けたいけど実家に戻る事は出来るし、収入の低い夫なので私でも同じくらいは稼ぐ事ができます。
迷いがあるうちは離婚しない方が良いですか?
回答一覧
車の件以外でもいろいろと思うところがあるんでしょうけど・・・。
このスレを読む限り、離婚話しに発展することなの?という印象しか受けません。
出産前に旦那さんは会社をクビになったそうですが、今は職に就いているのですよね?ご主人が休みの日はイライラする~って仰っていますから。
離婚を考えるとするなら、なぜ会社をクビになったかですね。その理由によっては離婚を考えるかも。
それにしても、ご主人をこんなにも見下している奥さんて嫌ですね。態度にも表れているのでは?お子さんがあなたの真似をして、父親を舐めてかかるようになったら困りますね。
あと一つ。ご主人ほぼペーパードライバーなんですよね?主さんは運転できるんですか?車の運転には向き不向きがありますよ。慣れももちろんですが、運転が好きではない人に無理やり運転してもらって事故にでもなったら嫌じゃないですか?私なら、無理に運転を頼みませんけどね・・・。
あっ!うちの主人がペーパードライバーなんですよ。大学時代になんとなくとったものの、運転は好きじゃないといって、数えるほどしか運転はせず、もう15年は運転していませんよ。ただの身分証明書になっています。
2014.3.25 15:53 22
|
ゆみ(34歳) |
離婚してもやっていけるなら離婚すればいいと思います。
その前になぜそんなご主人と、子どもを作ろうと思ったのか?それが不思議でなりません。
子作りの前に無職になった男性とよく子作りができるなぁ。と…
2014.3.25 16:14 19
|
不思議(秘密) |
車を購入したがっていたのは主さんなのに、何で主さんは運転しないの?
免許持っていないなら取りましょうよ。
でも、運転が好きじゃないなら、車を購入するよりも、移動時はタクシーを利用する方が、かえって経済的ですよ。
そもそも、どこがよくて交際して結婚に至ったかよく考えて下さい。
夫が応じてくれるなら離婚してもいいだろうけど、慰謝料払うのは主さんですよ。
2014.3.25 16:19 19
|
とくめい(35歳) |
元々、ご主人は運転が嫌いなんじゃないですか?
私の主人も免許持っていますが、運転しませんよ。
運転は私が担当です。
たまには助手席でのんびり乗りたいなと思う事はあるけれど、好きじゃないんだから仕方ないですよね。
主さんたちの為に運転するのが嫌で、自分一人では乗り回しているってのなら問題ですけど。
主さんは、何故ご主人と結婚しようと思ったんですか?
付き合っている頃は、頼りがいがあったんでしょうか?
結婚していきなり性格が変わったって事じゃないのなら、何故主さんは今になって頼りないって思うようになったんでしょう?
それを考えてみれば、離婚した方がいいかどうかがわかるような気がします。
2014.3.25 16:39 9
|
匿名(42歳) |
車の運転に関しては仕方ないんじゃないんですか?
こればっかりは向き不向きってありますし…
っていうか運転したくない人間に無理やり運転させるのではなく
自分で運転なさったら?
よ~く考えたらわかると思いますが
免許を持っているのに運転しないって事は
運転する事が怖いんだと思いますよ!?
2014.3.25 16:59 17
|
…(秘密) |
結婚まではともかく、どうしてそんな人(自分にとって頼りない、離婚も頭をよぎるような人)と子どもを作るのかわかりません。
子どもなんてピルや避妊具使えばほぼできないんですから、夫婦がしっかりしてから子作りすればいいのに。
車の運転は向き不向きがあります。運転したがらない人に無理に練習させても事故るだけ。
買ってしまったものは仕方ないと思うなら、主さんが練習して運転するしかないでしょう。
ただ車がなくても育児はできますよ。
子どもにしても車にしてもあまりにも短絡的というか計画性がないというか…。
もっと先のこと見越して行動しないと、今後はしわ寄せが全部お子さんに行ってしまいますよ。
2014.3.25 17:35 19
|
いつも思うけど(秘密) |
私は免許はありますが持病で事故を起こしてから運転はやめております。
ゆみさんのおっしゃる通り見下してるってその通りだと思います。もしかしたら離婚したいのは主人の方かもしれません。
よく話し合ってみます。
ありがとうございました。
2014.3.25 17:41 3
|
たまご(34歳) |
なぜ主さんが運転しないんですか?
主さんが車での行動を希望しているのだから、ご自分が運転すれば解決ですよね。免許がないなら事前にとっておけばよかった話ですよね。
他の人の意見と一緒ですが、旦那さんは運転が苦手か好きじゃないんじゃないですか?
運転ってなにかあったら自分の命も周りの命も巻き込むことになりますよ。
私は身近に助手席に乗っていて障害をおった人や、加害者になってしまった人がいますから、免許がある=運転してよは危険だと常々思っています。
それに70才近い主さんのお母さんが運転って、そうさせているのは主さん夫婦じゃないんですか?
お母さんに負担をかけていると思うなら違う方法を考えましょうよ。
レスだけの感想ですが、片親だったから離婚を避けたい人だとは思えません。
会社がクビになったのは1年も前ですよね。
それでもやっていこうと思ったから、子どもを作ったんですよね。
旦那さんの頼りない性格も急に始まったわけではないと思います。
文句ばっかりじゃなくて、じゃあどうすれば改善するのか考えましょうよ。
2014.3.25 17:44 11
|
チョコチョコ(39歳) |
他の方も書いていますが、ご主人が運転苦手なら、主様がして下さい。
私は免許取りたての頃こそ運転しましたが、どうしても好きになれず、今も田舎道か小回りのきく車でないと嫌です。駐車も苦手です。
こればかりは無理強いしないであげて下さい。下手にやって事故ったら、命に関わります。
ご主人の得意なこと、好きなこと、あるんじゃないですか。魅力があったから結婚したんですよね。
頼れないなら自分で何とかする、でいいですよね。専業主夫だってアリのはず。
適材適所で補い合っていけばいいのではと思います。
離婚を迷うほどの状況?と感じました。
2014.3.25 19:01 6
|
匿名(35歳) |
そんなにイライラされて、私でも稼げるなら家事と仕事を交代されてはどうですか?
免許もお持ちなら運転も主さんがすればよいこと。
今日日、重機やダンプでも女性が運転する時代です。男女平等という目でみれば必ずしも夫が運転しなきゃいけない理由はありません。産前ならまだしも産後ならとくに。
頼りない夫で、でも離婚できないなら質実ともに主さんが主導で世帯を持ったらいかがでしょうか。
イライラして不満をためていても状況は変わらないわけですし・・・
2014.3.25 19:37 2
|
主夫は?(30歳) |
私は主さんの気持ちわかります。
頼りないのって、嫌ですから。
なんで結婚したのかって? そんな全部を結婚前に見極められていれば、離婚する人はこの世にいませんよね。
主さん、私だったら旦那を教育しますよ。 子持ちの30代再婚だって簡単じゃないです。1人で育てるには苦労します。
グータラな旦那なら、教育しましょう。
2014.3.25 20:05 15
|
みさ(35歳) |
私は頼りない人が苦手なので、今の主さんのイラつく気持ちはよーく分かります。
でも、私だったら付き合った時点で車の運転が苦手でさらには頼りないなんて人だったら結婚まで至ってないです。絶対別れてます。
他にどんなにいい部分があったとしても、です。
だから今の主さんの気持ちは分かるけど、どうしてそんな人と結婚までしちゃったのか、そこが分かりませんね(;´∀`)
結婚しちゃったからには、主さんにもご主人とやっていく責任というか・・そういうのもあるんじゃないんですかね?
「責任を取る」って男ばかり言われがちですが、女も同じだと思ってます。さらにはお子さんから「父」を奪うわけですから。
ご主人を教育し直すか妥協するか、だと思いますよ。
結婚も離婚も簡単に考えすぎかなと思いました。
2014.3.25 22:40 14
|
分かりますが(35歳) |
運転も仕事も、男の役割って決まってませんよね。産後なのだし、主さんがされたらいいじゃないですか。ご主人のほうが穏やかな性格で、育児が向いてらっしゃるかも。夫婦で代われないのは、妊娠出産と母乳を出すことくらいです。
2014.3.25 23:10 6
|
ゆら(秘密) |
運転は向き不向きと書いてる人が多いですが、そうじゃなく慣れの問題が大きいと思います。
私も昔は運転に自信がなく、どちらかというと不向きだと言われる方でしたが、必要があり運転せざるを得ない状況になり、毎日運転していたらどこでも運転できるようになりましたよ。
御主人は面倒でやる気がないだけだと思います。
でも車って高い買い物なのに、よくその乗り気でないご主人の為に買えたな~というのが正直な感想です。
結婚してから気付く事も多いのでなぜ結婚したの?とは思いませんが、子供の事といい、車の事といい見切り発車が多い印象です。
離婚するまでの理由には弱い気がするし、もう少し耐えて教育し直して、離婚はそれでも無理だと思った時でいいんじゃないでしょうか?
2014.3.26 01:42 7
|
う~ん(35歳) |
みなさん、途中で主さんが(たまごさん)が、持病があって自分は運転できないってレスしてますけど。
主さんに運転しろって言っている人、ちゃんと読まれてます?
2014.3.26 08:55 30
|
3児ママ(37歳) |
主さん、てんかんでしょうか?
だとしたら主さんに運転させるのは危険です。
男だから運転して当然とは思いませんがこの場合はご主人がしないと!
2014.3.26 13:20 6
|
エッグマン(35歳) |
うわー
私ならそんな旦那イヤですね
嫁の70近い母親に車を運転してもらうなんて、申し訳ないとか考えないのでしょうか
男としてどうかなぁ
主さんに持病がある、子が産まれる、親が高齢、こうなると普通に考えて旦那の出番ですよね
それなのにダラダラしてるとか理解不能です
2014.3.26 14:57 31
|
鼻水(33歳) |
運転する人がいない車なら早く売ってしまったほうがいいです。
新車で買ったのならまだ高く売れますし、乗らない車に税金払うのもアホらしいし。
車が無くなればご主人を愚図亭主(ごめんなさい)と感じる要因がひとつ減るのでは?
車がなくてもタクシーやバスで用事は足りるのでは?
収入が低くてもご主人は働いていて、今はそのおかげで主さんもお子さんも生活しているのですよね?
離婚なんて考えずに、可能なら主さんも働いて今の生活を維持したほうが良いと思います。
2014.3.26 15:43 4
|
イチゴプリン(34歳) |
稼ぎの少ないご主人を見下しているのなら、今すぐに実家へ帰られた方がいいですね。
見る目が無かった、と諦めましょう。
一番気の毒なのはお子さんですけど。
2014.3.26 21:17 3
|
そうか。(41歳) |
>収入の低い夫なので私でも同じくらいは稼ぐ事ができます。
車の運転を控えるくらいの持病持ちで乳児がいてシングルになってもそう言い切ることができるのなら離婚したら?
そもそも、自分だって「今は」運転できないのにご主人のことをどうこう言う資格があるんですか?
そんなに夫に運転できることを求めるなら、なぜ運転しない男性と結婚したの?
ご主人が頼りない人なのは何となく分かりましたけど、スレ主さんだってどこか抜けていますよ。
2014.3.28 09:52 6
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。