児童館や公園に行くと…
2014.4.19 23:09 0 13
|
質問者: ねこさん(36歳) |
・児童館で初めて会うママに挨拶したら『はっ誰私、知らないけど…』という感じの顔をされて驚かれた。(知らない人にも普通は挨拶しますよね)
・児童館で初めて話をした若いママに、『家はどこですか』と聞かれ『○○の近くです。』と答えてから、『家はどこですか』と聞き返したら『自転車できたので…』とごまかされた。
・公園で、孫を連れた老夫婦が、娘の隣のブランコに乗ってきたので、話しかけたら、対応が冷たく、すぐ滑り台のほうへ行ってしまった。
・公園で同じマンションのママに会って挨拶したら、ムスッと会釈されただけで遠くへ離れて行った。
・児童館でよく会うママに『早く二人目作ったら年なんだから早いほうが絶対いいよ』と毎回のように言われる。←メールでも早く二人目を…と言われる。ちなみにそのママは私より8歳年下。(言われる度に、何度も何度も、うちは1人と決めてるんだ。と言ってるのに、なんでそんなに年下の人に、上から目線で言われるのかと思います。)
・息子と三輪車で公園に行ったら、ママ友AとBに『三輪車かして』と言われて、かしたら、二人で遠くへ行ってしまい、数分後に帰ってきて『三輪車ありがとう』と一言だけお礼を言われ、またママ友AとBは二人だけでお喋りにむちゅうで、私とは全く話さずに帰って行った。
・公園で引っ越したばかりのママに話しかけられ、スーパーや病院のこととか色々と聞かれたので、丁寧に教えてあげたのに、数週間後に児童館で会った時、お礼もないし、挨拶すらされない。
・児童館でよく話をするママに偶然スーパーで会った時、私はレジに並んでいたので、後で話しかけようとしていたら、向こうが後から私に気づき、話しかけにこれるような距離にいたのに、私が気づいていないと思ったのか、スゴイ勢いで遠くのレジに行き、避けられた。
なんだか、毎日毎日このような嫌なことばかり起こります。
皆さんはどうですか
回答一覧
・児童館で初めて会うママに挨拶したら『はっ誰私、知らないけど…』という感じの顔をされて驚かれた。(知らない人にも普通は挨拶しますよね)
※しない人が多い事に最近気づきましたが、よくよく考えてみると子供がいなくて婦人服売り場を見てたとしたらお互い挨拶しないよな。。と考えて、それからは直ぐにしないようにしました。子供同士が関わって遊べばしてくる人が大半です。
・児童館で初めて話をした若いママに、『家はどこですか』と聞かれ『○○の近くです。』と答えてから、『家はどこですか』と聞き返したら『自転車できたので…』とごまかされた。
※確かにごまかしてますね。
児童館利用してるのだから区内・市内は同じなはずなのに…。
・公園で、孫を連れた老夫婦が、娘の隣のブランコに乗ってきたので、話しかけたら、対応が冷たく、すぐ滑り台のほうへ行ってしまった。
※自分の孫に一生懸命で見えてない年寄り多いですね。
・公園で同じマンションのママに会って挨拶したら、ムスッと会釈されただけで遠くへ離れて行った。
※縁がない人なんですよ、主さんとは。
・児童館でよく会うママに『早く二人目作ったら年なんだから早いほうが絶対いいよ』と毎回のように言われる。←メールでも早く二人目を…と言われる。ちなみにそのママは私より8歳年下。(言われる度に、何度も何度も、うちは1人と決めてるんだ。と言ってるのに、なんでそんなに年下の人に、上から目線で言われるのかと思います。)
※28歳で子供がいるとほぼ社会人経験は微妙な年数しかしてませんからね。もう少し人様の気持ちを読もうという感じかな。
・息子と三輪車で公園に行ったら、ママ友AとBに『三輪車かして』と言われて、かしたら、二人で遠くへ行ってしまい、数分後に帰ってきて『三輪車ありがとう』と一言だけお礼を言われ、またママ友AとBは二人だけでお喋りにむちゅうで、私とは全く話さずに帰って行った。
※えーひどい。
・公園で引っ越したばかりのママに話しかけられ、スーパーや病院のこととか色々と聞かれたので、丁寧に教えてあげたのに、数週間後に児童館で会った時、お礼もないし、挨拶すらされない。
※因果応報じゃないけど同じ目に遭うのでは?と思って気にしないこと。
・児童館でよく話をするママに偶然スーパーで会った時、私はレジに並んでいたので、後で話しかけようとしていたら、向こうが後から私に気づき、話しかけにこれるような距離にいたのに、私が気づいていないと思ったのか、スゴイ勢いで遠くのレジに行き、避けられた。
※深く関わりたくないのかなその人。
2014.4.20 08:00 12
|
おとなしく見られますか?(秘密) |
嫌な事はすぐに忘れられるようになるといいですね…
私は良かった事を忘れないようにしています
主さんはもう少し相手ばかりを責める事を止めたほうがいいと感じました。
2014.4.20 08:06 54
|
みゆ(34歳) |
そういうのはないかも…
非常識そうな親子に遊びのペースを乱されて別の公園へ移動、というのはありますが。
しかし、出会いの運が悪いにせよそんなに悪い出来事を覚えてたら表情まで曇ってしまって新たな悪い運を引き寄せてしまいますよ〜
笑顔でいきましょ。
2014.4.20 09:09 8
|
ん〜(36歳) |
スレ主さんは社交的なタイプなのでしょうが、世の中には色々な人がいますから、自分の対応(初対面でも笑顔で話しかける等)を基準に考えて同じように接して欲しいと思っていると嫌な思いばかりしてしまうと思います。
素っ気無い態度をとられると自分を否定されたような気持ちになるのかもしれませんが「たまたま機嫌が悪かったのかな?」とか「急いでいて話しかけられたくなかったのかな?」と相手の気持ちや事情をポジティブに考えるようにすると嫌な思いが減るかも。
2014.4.20 09:49 8
|
メリー(34歳)
|
結婚したり子供ができたりして交流の幅が広がると特に、いろんな人がいるんだな…と思います。
でも、例えば児童館で「誰?」という顔をさせることはよくありましたが、そのくらいのことだったら、それをカバーできる良いことうや楽しいこともあると思います。
イヤなことはできるだけ引きずらないようにして、毎日を楽しく過ごせたらいいですね。
2014.4.20 10:14 11
|
まるみ(38歳) |
んー…。
嫌なこと、すべて日記などにメモでもされてるのでしょうか?
記憶力だけだとしたら、主さんすご過ぎですよ。
私なら次の日には忘れてる可能性が…。
嫌なことは忘れるのが一番です。
2014.4.20 13:51 15
|
すもも(36歳) |
すべてが事実だとしたら…。
・トピ主さん自身に問題がある(身なりや雰囲気、話し出すと長い、など)
・お住まいの地域に残念な方が多い
・トピ主さんの被害妄想も混じっている
と思いました。
二人目作れママと、三輪車を借りたママは質が悪いと思いますが、あとはまあ、ありえなくもない感じではないでしょうか。
引っ越してきたばかりのママは、次に会ったのが数週間後なので、トピ主さんの顔を覚えていない可能性もあると思います。
私も、少し離れた公園で話した人と、何週間か後に再開した時、お互い忘れていたことがあるので…。
挨拶を交わして、少ししてから「前もお会いしましたよね!」となりました。
スーパーの件も、もしかしたら目が悪くて、トピ主さんを見ていたように見えたけどわからなかったのかも知れないし、少し悪く取りすぎかな、と思いました。
そのママがトピ主さんに気づいたとわかったのはなぜですか?
その時点で、トピ主さんが手を振るなどアクションをして無視されたのなら、避けられているように思いますが、本当に気づいていなかったのかも知れませんよ。
まあ、気づいても、面倒くさい時(子どもを叱った直後で気が高ぶっていたり)は気づかないふりをすることもあるかも知れませんが、避けられているかどうかはわからないと思います。
誰しも、嫌な思いをするのは嬉しくないですよね…。
トピ主さんは細かいことが気になってしまう性格だと思いますので、わざといろいろなことに気づかないようにするといいと思います。
2014.4.20 14:22 19
|
匿名(40歳) |
スレを読んでの感想は……
主さんは、一生懸命なんだろうな~と思いました。
逆に言うと、一生懸命過ぎてると言うか………
普通は〇〇するはず!
普通は〇〇と いうはず!
など、主さんの常識を 相手に求め過ぎるが故に、相手が思った通りの解答が得られないと、
気分が悪い……みたいな。
特に、子供を介しての事なので
ママ友作りやご近所付き合いを
頑張ってしまうのは、私にも子供がいるので、解らなくもないです。
私も初めは そんな感じでした。
でも、
なかなか思った反応が得られなかったので、
肩の力を思いっきり抜いたら、
上手く行くようになりました。
主さんは主さんのままで、いいんですよ、ですが、相手には期待しない事も大事ですし。
勿論挨拶はしますが、それ以上を求めない、話し掛けられたら話すような感じです。
ママ友は 頑張って作るものではなく、子供同士が自然に遊ぶようになったら、親も無視は出来ませんので、その位に思うようにしてから、ストレスもなくなり 話しかけられる相手も自然に出来たという感じです。
初めは、あまりグイグイ行くと余計に警戒する方の方が多いかも…
あまり頑張り過ぎませんように、
楽しく過ごせるといいですね~
2014.4.20 17:09 4
|
何となく(37歳) |
主婦0歳さん
28歳で社会人経験が微妙な年数ということと、人の気持ちが読めるか読めないかは別ではないですか?いくつになっても無神経な方もいますし、性格だと思いますよ。
2014.4.20 18:32 17
|
横ですが(28歳) |
挨拶しない人っていますよね。かなり腹たちます。お友達でなくてもお互い顔を知ってるなら挨拶したほうが気分いいです。
それ以外は私、経験ないなあ。主さん辛いですね。
2014.4.20 18:45 7
|
ホー(36歳) |
私の中で質問してきて自分は答えない人は要注意です。
深入りする前に解って良かったと思えは良いですよ。
そのうち気の合う人が出てきます。
2014.4.20 19:19 15
|
もも(33歳) |
スレを読んでの感想は……
主さんは、一生懸命なんだろうな~と思いました。
逆に言うと、一生懸命過ぎてると言うか………
普通は〇〇するはず!
普通は〇〇と いうはず!
など、主さんの常識を 相手に求め過ぎるが故に、相手が思った通りの解答が得られないと、
気分が悪い……みたいな。
特に、子供を介しての事なので
ママ友作りやご近所付き合いを
頑張ってしまうのは、私にも子供がいるので、解らなくもないです。
私も初めは そんな感じでした。
でも、
なかなか思った反応が得られなかったので、
肩の力を思いっきり抜いたら、
上手く行くようになりました。
主さんは主さんのままで、いいんですよ、ですが、相手には期待しない事も大事ですし。
勿論挨拶はしますが、それ以上を求めない、話し掛けられたら話すような感じです。
ママ友は 頑張って作るものではなく、子供通しが自然に遊ぶようになったら、親も無視は出来ませんので、その位に思うようにしてから、ストレスもなくなり 話しかけられる相手も自然に出来たという感じです。
初めは、あまりグイグイ行くと余計に警戒する方の方が多いかも…
あまり頑張り過ぎませんように、
楽しく過ごせるといいですね~
2014.4.20 21:33 0
|
何となく(37歳) |
挨拶しない人は多いとは思います。が、今はしない方が良いかなという時は自分もしない時あります。されたら勿論返しますが、聞こえてない場合もあると思いますよ。
あとは失礼な感じが多いと思うので、地域がらなのか・・・。
スーパー等で偶然会うときはボサボサで話しかけられたくないとか・・・。
そんな感じではないですかね?
気にする主さんなら非常識な行動しなさそうですし。
習い事でも始めればすぐママ友出来るのではないでしょうか。
2014.4.20 22:08 4
|
きのこ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。