チャイルドシート無しって…
2014.4.30 08:23 0 26
|
質問者: 桜さん(25歳) |
2歳女児と2ヶ月男児がいます。
家は義祖母宅(義母実家)と車で5分前後の距離に住んでいて、義両親は車で3時間程の遠距離に住んでいます。
正月や法事など、度々義祖母宅に集まります。
義母はこちらに車で来て、私家族は車を持っていないので自転車でそちらに伺うことになるのですが、皆で外食する運びになった時や帰りが遅くなった時など、義母が車で送ると申し出てくれます。
ですが、義母の車にはチャイルドシートがありません。
以前チャイルドシートを買っていただいたのですが、義両親宅に置いてあり、普段は装着していません。
その事を理由にお断りするのですが、「少し位大丈夫~」などと言われてしまいます。
まだ余り親しくなくきつく返す事ができず、何度か押しきられ乗ってしまったこともあります。。。
旦那に話しても旦那も「ちょっと位は…」と言い、しまいには不機嫌になってこの話を打ち切ってしまいまともに話し合いもできません。
今年の正月同じような事があった際に、義両親や旦那だけではなく子供と接する仕事をしている義姉妹にも「大丈夫だよ~」と言われてしまい、最終的には私が頑固で面倒臭い奴のような雰囲気になってしまい非常に居心地が悪かったです。
近々いらっしゃるのですが、その時はチャイルドシートを装着してきてくれるようですが、もう一人子供が生まれてしまったので一人しか乗せられません。
それについて旦那に話してもやはり「抱っこしてれば大丈夫だよ」という態度で話になりません。
私は事故る事故らないは関係なくチャイルドシート不使用で車に乗せるべきではないと思っていますが自分は免許も持っていないし、免許持ちな義家族や旦那の態度でわからなくなってきてしまいました。
この認識は私が間違っているのでしょうか?
私が頑固なだけなのでしょうか?
回答一覧
頑固じゃありませんよ!!
チャイルドシートを装着さるのは当然のことです。
たかが5分の移動でも、その間に事故が起きない保証でもあるのでしょうか?
なにかあったとき、義母は責任とれるのでしょうか?
抱っこしてても大丈夫?
事故を起こしたらお子さんは、ガラスを突き破ってぶっ飛んで いきますよ!
私はショッピングセンターの駐車場内の移動でも装着させています。
必ず装着させてください。
最近よくお子さんを抱っこしながら運転したりしてチャイルドシートに乗せていない方をよく見かけますが、本当に私はその光景が信じられません。
うちに限って大丈夫とか思っているのでしょうかね。
なにか起きても後の祭りですよ。
2014.4.30 09:28 88
|
だめ!(32歳) |
チャイルドシートなし、ありえません。
チャイルドシート、いっそのこと自分で用意しませんか?
義母宅に2歳の子用にひとつあるんですよね?
義祖母宅に集まる時はそれは必ずつけてきてもらって、それに下の子を乗せる。
で、上の子用にひとつジュニアシートを買い、義祖母宅に置いていてもらう。
ジュニアシートは1800円ぐらいでありますし、確か14キロぐらいから使用できます。
うちも同じようなことになったので、2歳で13キロぐらいでしたが、なしよりはいいと判断して、それに乗せてもらいました。
装着も簡単で、小さいので場所もとりません。
これはダメですか?
というかご主人ダメでしょう。
呆れた。
義両親もむかしの感覚なんでしょうが、子供の命を守るためです。
あなたがしっかりお子さん守ってください。お願いします。
2014.4.30 09:41 80
|
ベル(36歳) |
チャイルドシートって二子いても、1台用意してあれば(法的に)いいんですって。
おかしな話ですよね~
バスもタクシーも抱っこで乗せるので「ちょっとくらい」も分からなくはないです。
ただ、母親の考え優先でいいんじゃないかな?とは思います。
2014.4.30 09:52 76
|
サンダル(秘密) |
私も「頑固」と散々言われ、頭にきたので「法律違反と知りながら自分には関係ないと乗せて、子供を死なせたくないので、チャイルドシートがないなら乗せません。」と面と向かって言い切りましたよ。
あの時の義母の顔が忘れられませんが、二度と言わなくなりました。
大丈夫なんて保証があるなら義務化しないでしょ?
急ブレーキで頸椎損傷や、病院では異常はないけど脳に何らかのダメージを受けてる人もいますよ。
また、子供は本当に軽く吹っ飛びます。
ネットで画像も出てくると思いますし、旦那に見せては?
2014.4.30 10:23 90
|
私も(秘密) |
免許持ってる持ってないより、自分たち(子供の親夫婦)が車を持ってるか持ってないかが大きいような?
車や運転に対する意識と感覚の違いが出ますよね。
私たち夫婦は車がないので、今週末帰省先(旦那実家)で使う用のチャイルドシートを購入し配送しましたが、義父母も近場ならいらないんじゃない?派なので迎えに来てくれたとき装着しておいてくれているか心配です…。
私たちの親の時代にはなかったものだし、親世代にとっては、別にわざわざコレいる?って感じかも知れないですね。
それと、先週やむを得ず子供(乳児)を抱っこして10分弱車に乗りましたが、ドキドキしたけど案外平気でした。
案外平気が連続したら、全然平気だよ~ってなっていくのでしょうね。
2014.4.30 10:24 72
|
匿名(30歳) |
子供を守れるのは親だけです。
何故チャイルドシート装着が規則になったか、
それだけ子供の犠牲があったからです。
頑固者と思われようが言われようが、子供を守る大切なものです。
事故が起きてから後悔しても遅すぎますよ。頑張ってお子さんを守りましょう。
2014.4.30 10:28 83
|
さくら(44歳) |
最初の方のレスが正論ですが…
どうしようもナイ場合がありますからね
乗ったらダメ!ならタクシーやバスにも乗れませんよね?
主さんの認識は正解だけど…主さんも頑固かな…とf^_^;
2014.4.30 10:33 99
|
とくめ〜(秘密) |
主さんの認識は間違ってませんよ。
事故を起こして大変なことになる前に、1度警察の取り締まりに捕まってみたら、懲りるんじゃないですかね?
匿名で通報してみては?
2014.4.30 11:15 71
|
とくめい(秘密) |
私も含め、実際はとくめ~さんのように考えてる方は少なくないと思います。
ですがそれは心で思っていても口に出して言う事ではないので、このような公の場所で尋ねたところで「時と場合によりますよ。」「私はシートを使わない時もありますよ。」などという答えはまず返ってこないと思います。
2014.4.30 12:20 72
|
まき(37歳) |
横ですが…
とくめ~さん、
タクシー、バスはチャイルドシートなくても乗っていいんですよ?
使用義務免除されているので…
2014.4.30 12:47 77
|
らい(35歳) |
バスやタクシーは乗用車とは全く別ですから!
主さんは頑固っていう人がチャイルドシートに乗せないような人なんでしょうね…
主さんは間違ってませんよ。
どうしようもないなら乗せなかったらいいんですよ。
歩いて帰宅してください。
2014.4.30 12:51 81
|
は?!(32歳) |
どなたかもおっしゃっていますが、相手が変わってくれないことにいらいらせずに、母親が用意して納得いくようにすればいいと思います。
自治体によりますが、問い合わせれば貸してくれます。こちらは無料でした。自家用車には買ったものを載せてますが、実母の車には自治体から借りたものを装着してます。貸し出し期間も半年とか一年とかけっこう長いので毎回借りてきて装着して…ではないので楽です。
私のところは車社会なのでどこにいくにも必ず車です。後部座席にシートと私が並んで座りますが、長時間乗っていると子どもがぐずることもあります。落ち着くまで一旦はずして抱っこしてやること位はあります。
仕方なくとはいえ、もうシートなしで何度も乗っちゃってるんですよね?主さんちょっと、頭がカタい印象です。子どもを守るためには…!とのお考えはもちろん正しいですが、本当にこれが法律できびしく取り締まられるなら、子どもが生まれた&車に乗る可能性が少しでもある家庭には、国の方針として税金によってシートが提供され、装着が義務付けられるべきとかいう話になっちゃいますよ。
まあシートの装着義務はおいといて、とにかく子どもと一緒に車に乗る場合は用心して、保護者は注意を怠らないようにすべき、という認識でいいと思うんですけどね。たぶん周囲の方はそんなことは十分承知だと思いますよ。大人なんで。
2014.4.30 13:50 70
|
ふみこ(29歳) |
らいさん
知ってますけどタクシーと自家用車の違いは?
二種免許所得運転者のタクシーが絶対事故らないとでも?
主さんの考えならタクシー乗るのにシート持ち歩かなきゃダメですよね?
公にはできませんけどシートナシの車に子供を一度も乗せた事がナイ人なんているんですかね?
(産まれて3年とかじゃなく18歳未成年までの間)
そういう意味で頑固かな?と思っただけです
2014.4.30 15:23 80
|
とくめ〜(秘密) |
国の方針でシートが税金で提供?!
チャイルドシートの装着は平成12年から義務づけされていますが。
前のかたのレスがいまいち分かりにくいですね。
とにかく、装着せず乗せちゃってますよ〜なんて言ってる人は、事故にあってから気付くんですよ。
あのとき装着していれば…って。
別に他人に迷惑かけてないんだからいいんでしょうが、なにか起きたら必ず後悔しますから。
そうならないように装着させているんです。
なにもわからない人は放置して、主さんは今の考えを貫いてください。
2014.4.30 15:23 74
|
は?!(32歳) |
ふみこさんやとくめ~さん、万が一事故にあってお子さんが亡くなっても相手方を責めないでくださいね~
2014.4.30 15:31 80
|
ななし(21歳) |
チャイルドシートに自分の子を座らせるか座らせないかはご自由にどうぞ。ですが、
そんな方はくれぐれも自分からぶつかってこないでくださいね。
人様の子が怪我したら、こっちは悪く無くても後味悪いですから。
お願いします。
まぁそう言う方に言っても意味がないでしょうが。。。
2014.4.30 20:25 72
|
さくら(44歳) |
我が家は車社会に住んでいます。
2児いますが、当然チャイルドシート着用しています。
以前、義母が「少しくらいなら…」と言いましたが、私と旦那は正しい知識を持っているので「いけない」としっかり伝えました。それ以来、言いません。
子供の命は、まずは親(運転手が守らないと。
2014.4.30 21:41 71
|
匿名(33歳) |
私の言葉使い、おかしい部分がありましたね、無視してください。
2014.4.30 21:56 66
|
さくら(44歳) |
チャイルドシートを頑なに使うって方は、普通に子供を守ろうと思っている方ですよね。稀に規則だからという方もいるかもしれませんが・・・。
使わない方はどうして使わないんでしょうか?
子供を守る重要な役割を持っている物を使わないのは何故なんでしょうか、
泣き叫んでも、抜け出しても、必ず装着される方もいる中で、子供を無事に目的地に運ぶ道具を使わないという考え自体が私には?です。
子供を守るためと言いながら、バスやタクシーでは使わない人もいるだろうにと屁理屈を言う方がいますが、
本当に心配な方はバスもタクシーも乗りませんよ、もしくはバギーから楽に取り外せるタイプの物を購入なさって、持ち歩き乗せ換えますよ。
もちろんチャイルドシートが万全だとは言いません、でもそこへ座らせるだけで免れる事故もあります。
何故乗せないのでしょう?本当に不思議です。
面倒くさいから?買うお金が勿体無いから?事故なんて滅多におきないから?
どうか事故を起こす前、合う前にもう一度考えてあげてください、お子さんの命は親が握っているんです。大切な命ですよ。
2014.4.30 22:13 74
|
こころ(45歳) |
とくめ〜さん、チャイルドシートの設置義務があるのは6歳までです。その後はシートベルトです。
チャイルドシートに座る17歳、つい想像して吹き出してしまいました。
ちなみにうちは下の子も6歳過ぎてますがチャイルドシートに乗せなかったことは一度もないです。あえて言う必要のないくらい当たり前のことです。
横にそれますが、チャイルドシートの設置義務がある条件でどのくらい守られているか、都道府県別のパーセンテージが出ているのを見たことがあります。つけるのが当たり前の地域では当たり前に守られているようです。
ごく一部の府県でのみ、つけない方が当たり前になっている、興味深いことにひったくり等の犯罪でワーストを争う所と見事にかぶるんですよ。人のもの勝手に盗っちゃだめですよ〜って当たり前の法律が守られていない土壌では、チャイルドシートの設置義務なんて守れないってところなんでしょうか。
2014.4.30 22:26 81
|
ん?(34歳) |
ジネコで声高にシートベルトの必要性を語る方、毎回いっぱい出てきますけど、実生活の中で本当にシートベルトを使っている人そんなにいないですよね…
ここに投稿する主さん寄りの考え方よりも、投稿しないというかできない雰囲気になっている義両親たちのような人たちの方がどちらかというと多いんじゃ???
ま、多いからそれでいいというわけではないんですけども、楯突いて反論しまくるのもどうかな?と。
そのくらいなら、自分たちでチャイルドシート準備するとか、他に適当な理由を付けてタクシーで行くとか、方法はあるんじゃないかと思うんですけども。
2014.5.1 08:36 71
|
匿名(秘密) |
タクシーの義務免除ってどうしてだろう、と検索してみましたが、
チャイルドシートの義務免除ってけっこう……そうなの?っていう項目ありませんか?
設置によって全員乗れないときは一部はつけなくていい、とか。いちじるしく体型にあわない等…(たぶん情報もとは大丈夫なところの閲覧と思いますが)
車というものが『事故をおこす可能性がある』という前提で、『子どもの命を守るための設置義務』ならば、義務免除という特例の理由がちょっと弛すぎる気がするんです。
これだけ免除があるなら、『じゃあつけなくても大丈夫』って思う人がいてもおかしくないかな。「バスやタクシーだって事故起こすでしょ?」となると思います。
またそのうち改正とかなるかも知れませんね。
2014.5.1 08:47 74
|
余地あり(30歳) |
チャイルドシートが子供を守る為に必要なのは今時の母親なら理解していると思いますし、私も自分の車には付けて子供を載せています。
しかし、実際タクシーが普通乗用車でチャイルドシートが義務付けられていないというのは変だなと感じていますよ。
だってタクシーだって素人同然の高齢者が運転している場合もあるし、他の車から追突される確率は同じです。
田舎で高齢ですとチャイルドシート自体全く縁がなく事故にもあったことがない人なんていくらでもいますから、そんな人達に車の免許がない人が説得するのは至難の技です。
今後も義母さん達にお世話になるなら、まずは旦那さんを説得して旦那さんが義母の車にチャイルドシートを装置してしまいましょう。
>>私は事故る事故らないは関係なくチャイルドシート不使用で車に乗せるべきではないと思っていますが
ここは違いますね、万が一の事故が起こった場合に生存率を高めるために装着する自己防衛です。
つまり自分の子供が自家用車で事故に遭った場合死ぬ確率を高めるかどうかの問題です。
頑固とかどうでも良いので交渉を上手にした方が良いですよ。
どうしても無理そうなら、私が車の免許を取りたいから自動車学校に行きたいなって笑顔で旦那さんに提案してみては。
2014.5.1 09:19 69
|
華子(35歳) |
ん?さん
ひったくりと今関係ありますか?
あえてどこかださなかったんでしょうがわかりますよね?
ひったくりナンバーワン地区に住んでますが私の周りは皆さんきっちりつけてますよ。
私から言わせてもらえれば、けっこう地方出身の方ほどそういう傾向にありますけど。
ある方は田舎に住んでたからしなくても普通だったそうで。
あえて関連づけされると不愉快ですね。
2014.5.1 09:22 73
|
それは関係ないでしょ(37歳) |
匿名さんがたくさんいますが…
シートベルトを着用するって当たり前ですよね?
今時してない人って、かなり民度が低いなぁ。って思います。
大半の人はしっかり着用してますよ?
多分。
あなたの周りだけです。
…どんな地域なんだろう…
2014.5.1 13:52 79
|
えっ?(秘密) |
主さんまだ見てますか?
ちょっとくらい大丈夫~という人を説き伏せるよりも、自分で用意したほうが簡単ですよ。
「トラベルベスト」ってご存知ですか?ご存じなかったら調べてみてください。
お子さんが二人になるようですし買って損はないと思いますよ。
2014.5.1 15:12 76
|
かなえ(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。