ご自分が精神的自立できていないなぁと思う方いますか?
2014.5.8 14:10 0 9
|
質問者: きりこさん(31歳) |
前までは住まいが実家の近くにある人達を羨ましく思いました。私は他県に結婚で引越したので。
でも、産後育児ノイローゼになりかけたのもあり実家の近くに越してきました。
でも結局実家には月に2、3回帰るほどですが、近くなので安心感がありますし産後鬱もひどくならずに済み、友達ともやはり他県より、会いやすいので私は越してきて良かったと思っています。でも、主人が通勤が長くなりましたし、本当なら主人の勤務地に近い所で逞しく楽しんで暮らすのが真の大人なんだろうなと負い目を感じてきています。
私は今まで、親に特に実母に依存していたんだなと感じはじめました。大好きでしたし。
でも負い目は感じつつも、やはり家を買う時も他県より実家と近めの所が良いなと思ってしまいます。両親も近くに住んで欲しそうな素振りはいつも見せてきますし、主人の、勤務地の都合上でちょうど地元で探せる範囲内入っているので。。
結局意思の弱い文面ですが、自立するにはどのようなことに気をつけて過ごしたら、良いでしょうか?私と同じようなことを感じ改善された方はいますか?
今は悩み事なども自分で解決したり、あとは主人や、友人やネットにしていて以前より母に何でも話すことも減りましたし、一緒に過ごす時間も減りました。ただ何かの時はまだ頼りの存在に思ってしまっている自分はいます。
また両親が老いてきているのも分かるので、何か役に立ったり助けたいと思い行動することもあります。
ただこのままだと母が亡くなった時に私はしっかり立っていれるのか不安がでてきてしまい、30も過ぎて情けないにと思ってしまいます。
子供も授かれたし、自分の家族をしっかり作っていくことが先決なのかなとも思います。
また精神的自立をさせるというのは親の育児の役目でもあるのでしょうか?
自分の子供には私みたいではなく自分一人ででも生きていける、というような強さを持って欲しいと願って自立に向けて育てたいと思っています。
精神的自立というのは、目には見えにくいので難しいですが、やはり、親元や地元から大分離れても生き生きと、生きている人は自立できているのかなと思い、今は逆にそういう人を羨ましく思います。
よろしくお願いします。
回答一覧
10代で母親を亡くしたものからすれば依存できる存在が
あるというのはただただうらやましい限りです。
おそらく御両親も頼られるのが楽しみであり生きがいでしょうから無理に自立しようとしなくていいと思います。
私の周りには60代で80代の母親を亡くされさみしくて娘に依存している人もいます。その娘は娘で母親にべったりですから
それはそれで成り立っているのだと思います。
お子さんには高校卒業と同時に家を出て一人暮らしとかさせてみては?友人に40過ぎても実家から出たこともなく親と同居という人が数人いますがそういう人は精神的にも経済的にも自立とは程遠い生活をしています。
2014.5.8 23:17 8
|
うーん(42歳) |
大好きなお母さんと理解のあるご主人、地元の友達。
今ある幸せを噛み締めたらいいんですよ。
せっかく長い距離を頑張って通勤してくれるご主人に、おいしいご飯を作ってあげることだけ考えたらいいんですよ。
負い目とか自立できてないとか、そんな気持ちで居たらご主人の努力も報われないじゃないですか。
一人でも生きていけることを精神的自立と呼ぶなら、そんな人間ほとんど居ないとおもいますよ。
2014.5.9 00:10 10
|
とくめい(35歳) |
キリコさんはじめまして。
わたしも33歳になりましたが、実母に頼ってばかり、主人や周りの方たちにも助けられてばかりです。
精神的自立とはむづかしいものですよね…。
わたしもキリコさんと同じように母が亡くなった時自分はしっかりしていられるのか不安に思ったりします。
でも、両親や親戚、友人知人、沢山の方に支えられているということは自分はそれだけ恵まれていて幸せだということだとわたしは思っています。
わたしは感謝することを忘れないようにしています。
2014.5.9 01:58 2
|
タヌ(33歳) |
精神的自立なんて小難しいことを考える前に… ちょっと失礼な言い方になってしまうかもしれませんがもう少し大人になられたらと思います。まだお若いから時間が解決してくれそうですが。
文面を拝見するとまだご自身のものの考え方がフラフラされてますね。その辺が落ち着いて来られたら、周囲の人との距離のとりかたもバランスがとれるかと思います。
人との精神的な距離と物理的な距離は必ずしも相関関係があるわけではありません。
ご実家の近くに家を建てることを家族みんなが了承するなら、それで良いのですよ。
毎日顔を会わせる=依存ではないし、疎遠にしているから自立しているとは言えないのですよ。
まずはご自身が毎日丁寧に生活されていく中で成長されたら良いと思います。
お子さんの自立を考えるなら、小さい時はとにかくしっかり抱きしめる事、触れ合うこと、話しかけに目を合わせて応えること。それが大事です。
生まれてから数年は、人との信頼関係を築く大事な時です。
まずは自分の世話をしてくれる一番身近な人から、100%愛されているという自信を持つ事で、時期がくれば安心して離れて行く事ができます。
赤ちゃんの時は可愛いので容易いですが、自我が出て来た頃こそ、愛で受け止めてあげてください。
2014.5.9 09:51 9
|
匿名(35歳) |
私も実家はわりと近くの隣県でよく会っているし、年老いてきた両親の老後も気になりますよ。
主さんと違うのは、今の自分の家族を一番軸に置いて行動しているので、主人の勤務地優先で、知らない人ばかりの土地に引っ越してもそこで友人を作ってそれなりに楽しくやっていってるところかな。
両親の事はとても大切だし、いざ失くした時の喪失感ははかりしれないけど、親は大抵の場合自分より先に亡くなるのがある意味当たり前だと覚悟しているし、家族がいるのでそれがあればなんとかやっていける気はしてます。というかしていくしかないかなと。
きりこさんがそこまで酷く依存してるとも思わないし、悩み事を必ずしも相談なしで解決しなきゃいけないとも思いません。
ただ私の場合は両親との関係だけじゃなく、今の家族や友人や仕事、他のつながりが多くなるほど、例え両親がいなくなってもここでやっていけるかなという自信にはなっている気がします。
だからきりこさんも新しい人間関係や仕事や趣味なんでもいいので、そういう繋がりを増やしていって意識を分散させていったらどうかなと思いました。
2014.5.9 09:55 3
|
う~ん(35歳) |
私も自立していないなーと思います。
なにかあればすぐ母に相談。友達に相談するより母です。
今は近いところに住んでいるので週一で会っています。
会えないときは電話してます。
でもね、私だったらダンナを優先します。
私は転勤族で、海外にも一時期住んでました。母とは1年に1回会っていましたが。
ダンナが仕事をして養ってもらっているから、通勤が遠いところは絶対選びません。
毎日仕事に行くのに、たまに会うお母さんを優先しなくてもいいのになーと思うし、うちの場合は「年取ったら近くに引っ越すね」と両親が言っています。ご両親は引越ししないのですか?
ご両親は現役で働いている人の通勤をラクにさせてあげようとは思わないのかなぁ。
自立してるしてないとは関係なしに、ダンナさんへの優しさが少ないと思います。
2014.5.9 15:45 6
|
ぷーちゃん(30歳) |
何が問題なのか分かりません。
親の近くに住んでいるのがいやなら、家を売って引っ越してはどうですか?
2014.5.9 18:26 3
|
るんば(39歳) |
結局我慢と忍耐力がないのかなーと思いました。
頼りたくても状況的に自立するしかないのが大半ですよ。
私もそうです。旦那の通勤を長くさせてまで引越そうと思わないです。
結婚までずっと実家暮らしだったんですか?
2014.5.9 21:58 4
|
ルル(37歳) |
羨ましいです。
私も産後は色々な悩みを抱え、精神的に疲れ果てました。
でも夫は仕事優先、自分の親優先で、私は住みたい所にずっと住めません、今も。
いいご主人じゃないですか。羨ましいです。すみません。
2014.5.9 22:53 1
|
匿名(36歳) |
関連記事
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.3 「自分よりひと足早く妊娠した友人との付き合いについて。普段はとっても仲良しなのに友人の妊娠を素直に喜べない…。」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。