学童保育、入れるべきでしょうか
2014.5.15 17:17 0 7
|
質問者: ぱりんさん(40歳) |
私は、正社員で勤務しており、子供は保育園に預けています。一般的には、小学校に上がったら、学童保育に預けると思うのですが、今迷っています。というのも、現在通う保育園は、車でないと行けない場所にあるのですが、私が通勤時間に時間がかかる為
敷地内に住んでいる私の親に、子供たちの保育園の送迎をお願いしています。
私が、長女を学童に入れる話をしたら、親が「○○ちゃん(次女)の保育園の送迎もあるし、その間は基本的に家にいるのだから、(長女は)学童には入れないで、そのままこっち(祖父母がいる実家)に帰って来てもらえば、あんたが帰ってくるまで、面倒見てるよ」と言われました。
とは言うものの、小学校は保育園と違って、長期休みもありますし、親の年齢の事もあります。今は、保育園の送迎だけだけど、これが夏休みなどは毎日預かるとなると、親も疲れるし、不平不満も出るんじゃないかと思います。通う事になる小学校は、保育園とは全く違う方向で、学童に入れる場合、私が帰宅途中で、途中下車しお迎えに行く形になります。時間も、今は祖父母が毎日同じ時間に
行ってくれていますが、そうはいかなくなるでしょう。そう考えると、子供が少し可哀想で親に甘えちゃおうかな・・・と思うのですが、これ以上負担をかけたくないという思いもあり・・・
ぜひ、みなさんからご意見頂ければと思います。
回答一覧
私なら学童に入れます。
学童なら宿題をする時間もあるし子供同士で遊べるのでいいと思いますよ。
お婆ちゃんが預かったら放課後に友達と遊ぶことも出来ないし宿題もお婆ちゃんにさせて貰うようお願いしないといけなくなります。
夏休みも夏休みの宿題はあります。
学童は学校のプールで遊ぶ時間もあります。
1日中1カ月半毎日小学生の子を預かるというのは大変だと思いますよ。
時々学童を休ませて、お婆ちゃんの家で預かって貰うぐらいで丁度いいような気がしますよ。
2014.5.15 18:06 16
|
エル(秘密) |
私の地域では長期休みの時だけ児童クラブに預けてらっしゃる方がたくさんいるのですが、それはできないのでしょうか?
預かると言ってくれるなら私は親に甘えてしまうと思います。
2014.5.15 18:24 3
|
はる(31歳) |
親御さんの年齢や健康状態、お嬢さんの性格何一つ分からない人に意見を求めるのもどうかと思います。
相談する相手をまちがっちゃいませんか。ご自身やご家族で決めることだと思いますよ。
2014.5.15 18:33 4
|
あらま(秘密) |
娘さんの意見は聞かないのですか?
学童に入っていると、学童の友達としか遊べないので不満等出てくる子供もいます
年長と言えども自分の気持ちは言えますよ
我が家では、家族の事ならば子供の意見きちんと聞きます
2014.5.16 07:51 1
|
ポトス(46歳) |
小学生なら一人で自分の事は出来る年齢だと思います。
ただ物騒な事件も多いですし防犯のために子供一人での留守番は危険だと思いますし、実家が校区外で一人で下校する事になるなら迷わず学童ですが、
敷地内同居と言う事は近所に一緒に下校するお友達も居ますし、
実家にお世話になれば主さんのお迎えを待たずに帰れますし
長期休みでもお昼は用意するとか
お子さんにも自分のことは自分でしておばあちゃんに負担を掛けない様に話し、お世話と言うより防犯の為に実家にお世話になる。
と言う形ならご実家の負担は最小限だと思います。
それでも実家にお世話になる分主さんに時間が有る時は実家のお手伝いをするとかフォローに回れば良いと思います。
2014.5.16 09:34 3
|
卑弥呼(秘密) |
私なら学童に入れますね
学童もお迎えが必要なので、それをお婆ちゃんにやってもらえばいいのでは。
学童のお友達以外と遊びたいときは、学童を休めばいいのではないですか(システムによってできるかわかりませんが)
おばあちゃんだけでは学校終わってからの相手は大変だとおもいます。
2014.5.16 10:50 6
|
ハムサンド(36歳) |
我が家も同じような環境ですが、学童にいれました。今年3年生です。
1年生の間は毎日学童。学童の友達と遊ぶのが楽しく季節の行事やおやつが楽しかったようです。
2年生になると、たまに学童以外のクラスの友達と遊びたいという日があるので、そーゆう日は学童を休みおばあちゃん家に帰ります。
夏休みの事とか考えると、学童に入れてたまに休ませる方が良いのでは?
あと男の子や上に兄弟のいる子は、早々と学童やめてました。が、親御さんは、家でゲームばっかりしてるみたい…と嘆いてましたよ。
2014.5.16 20:27 8
|
アリエル(40歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。