子供に際限なく間食させる夫
2014.8.11 11:52 2 15
|
質問者: 疲労さん(36歳) |
イライラが止まらなくて、わかりにくい文章かもしれません。すみません。
2歳7か月の子供がいます。
夫が在宅中で、私が家事などをしている間、夫は必ず私の目を盗んで、子供が空腹な時間帯では無くても(子供も要求していないのに)お菓子やパン、ジュースを際限なく与えます。
夫に注意すると「だってこんなに食べたがっているじゃん」と。
それは当然目の前に出されれば欲しがって食べます。
夫は育児にはほとんど協力しません。
それはもう良いのですが、私が作ったご飯を子供が全く手を付けず、お菓子やパンでおなか一杯にしてしまう事が本当に困るので夫には何度も話して伝えましたが「わかったよ、もうあげないよ」と言ってここ一年以上全く変わりません。
せっかく作ったご飯を「いらない」と言われ、子供はお菓子やジュースをくれる夫に「おかしおかし」と甘えている様子を見ると涙が出てきます。
「そんなに何か食べさせたいのなら、白いご飯にふりかけかけるだけでも良いから、そういうのあげて」と頼みましたが、それは面倒なようで、しかもご飯よりもお菓子をあげた時の方が子供の喜び方がすごいので、お菓子をあげたいそうです。
親としての自覚が全くなくて、ホント悲しくなります。
何度言ってもその場限りの「もうやらない」で、平気ですぐにお菓子を与えます。
お菓子は私が買わずにいたら、夫が自分で買って来たりして、意地でもあげようとします。
夫は変則的な勤務時間の職業の為、週に4日は夕食の時間帯に在宅しています。
なので、週に4日は子供の夕飯がほぼお菓子やジュースでおわってしまいます。
本当に疲れきっています。
私が実家へ帰れば、夫は大喜びで羽を伸ばします。
なので、何も変わりません・・・
間食に限らず、何度お願いしても変わらない夫をお持ちの方、どのように対応しているか教えていただけるとさいわいです。
回答一覧
私なら何度言ってもお菓子やパンを与えるなら、その場で取り上げてゴミ箱へ捨てます。
(食べ物を粗末にしてはいけませんよね、すみません。でも自分ならそうします。)
そして止めてくれるまで何度でも、一晩中でも、大喧嘩してでもとことん話し合います。
糖尿病にでもなったらどうするのでしょうか?
育児に参加しないなら躾に関しても口を出すなとキレますね、私なら。
主さん頑張れ。
2014.8.11 12:31 37
|
匿名(35歳) |
食べ物を捨てるのは反対です。
食べ物を隠す‼
2014.8.11 12:59 7
|
かるた(32歳) |
私なら…、旦那の食事は全部お菓子とジュースにしてやる。
お菓子類は家庭に置かない。
旦那が持ち込むようなら、すぐ取り上げる。それでも辞めないなら、お小遣いを渡さない。
最悪、家に入れない。
何度言ってもやめないのに、そんな呑気に1年以上注意しつづけてる意味が分からない。
大喧嘩しようが、離婚になろうが、徹底的に話し合います。
お子さん、ちゃんと成長出来なかったら可哀想だもの。
イライラしたり、涙流す前に、もっと強い意思でしっかりしてください。
2014.8.11 14:19 29
|
イチカ(30歳) |
虐待ですよ。
自分の感情優先して子供を病気にする気ですか?
脅しじゃなくお子さん早死にしますよ。
2014.8.11 14:34 49
|
ご主人に見せて(35歳) |
二度目です。
お菓子を隠しても、この旦那さんの場合見つけてまた与えるか何度でも買ってくるだけだと思うんですよね。
ですので、本気で怒っているということと、
「もうあなたの好きなようには絶対お菓子を与えさせない」
「約束は守ってもらう」
これらの意思表示として私なら夫の目の前で捨てます。
勿体ないということに関しては、
一度だけのことなら親が食べる、人にあげる、来客があった時に出すなどできますが何度でも買ってくるんですよね?
勿体ないからといって、大量のお菓子を無理やり消費して大事な家族を肥満や病気のリスクに晒すよりよっぽどいいです。
もちろん毎回捨てるという意味ではなく、意思表示をした上で、とことん話し合います。
主さん、何度も失礼しました。
2014.8.11 15:47 21
|
匿名(35歳) |
育児に無責任なジジババにはよくある行動ですが、 パパがそれでは…
失礼ですがら通常の社会生活をおくる成人男性ならまず考えられない行動だと思いました。精神的におかしい人なのか、と。(本当に失礼ですみません。でも、それくらいありえない行動だと思います)何度言っても止めないとか、子供が欲しがる前から与えるとか、お菓子がなければ買ってくるとか、はっきり言って…異常ですよね?お菓子に執着し過ぎているというか。
小児科で、高血圧、糖尿病になっている、食事療法をしないと死ぬそうだ言われた、と嘘をつくというのはどうでしょう。このままでは本当になりますよ。
あと、旦那さんの幼い頃の食生活が気になります。お菓子食べ放題だったのか。あるいは極端に制限され食べさせてもらえなかったのか。後者だと、幼い頃の欲望を自分の子供を使って満たしているのかも知れません。
すべて素人考えですが、、、
2014.8.11 15:51 24
|
りかこ(秘密) |
私も捨てるに一票!
捨てる時には、お菓子の袋に水を入れて食べられなくしてから捨てた方がいいかと。
ゴミ箱から拾って、後でこっそり食べそうなので。
多分ご主人は怒るでしょうが、私なら離婚上等で喧嘩すると思う・・・
上の人も言っていますが、お菓子ばかり食べさせるのは虐待ですよね。
2014.8.11 17:59 20
|
ななし(37歳) |
この質問に対するみなさんのお返事をご主人に見せるのがいいと思います!!
2014.8.11 18:05 12
|
カレン(28歳) |
もう一年以上ってことは、普通に食べられるようになってすぐからずっとその食生活なんですよね?
すでにお子さんは肥満予備軍、生活習慣病予備軍なのは確実、もしくは発症してませんか?
今多いですけど、子どもの頃に生活習慣病で健康害するとお子さん一生が台無しですよ。
運動も就職も制限されますし確実に寿命は10年以上縮まってます。
既に手遅れかもしれません。私なら離婚します。
2014.8.11 18:57 26
|
お子さんが心配(秘密) |
たくさんのご意見ありがとうございます。
ママ友さん達に相談したところ「うちもそうなの~パパがチョコをたくさんあげちゃってさ~」とか「夕飯全然食べないのよ~」等、「うちも似たようなものよ、諦めてるわ」な反応だったんです。
リアルな友達なので、夫の事を悪く言うのは気が引けたのかもしれません。
みなさんの率直なご意見をうかがえて私の怒りは当然のことなのだと自信を持つことができました。
匿名様
応援してくださりありがとうございます!
捨てるではないのですが、私が今していることは、子供が食べているお菓子やパンを全部取り上げるとギャン泣きなので、半分にしてお皿に乗せ全部は食べさせないようにしています。
この行動を私がしてしまうと、無駄に私が悪者認定され、それでは本当に腹が立つので夫にやらせます。
しかし、毎度毎度「え~できないよ~、自分でやってよ~」と言ってきます。
子供の前でダメだとは思いつつ、激怒し、意地でも夫にやらせます。
しかし子供は私の足をバシバシ叩いてきます。
ホント、子供の教育に悪いです。
かるた様
一応、食べさせてしまいそうなものは隠しているのですが、またすぐに買ってきてしまいます。
なにせ独身と同じ気分で仕事の無い日は一人でふらふらしている人なので。
イチカ様
義実家が糖尿の家系なんです。
そして夫も、糖尿病予備軍で健診でひっかかり病院へ再検査に行っています。
「夫の健康は妻の手料理次第」みたく言われますが、夕食を食べた後、一人で車で出かけマックやミスドで食べているようです。
これでは私にもどうすることもできません。
実は最近、本当にもう限界を感じお小遣いを3か月ほど渡していないんです。
それなのに、お金があるようで(義親にもらってる?結婚前の貯金?)子供にお菓子を買って来たり、自分自身買い食いをしたりしています。
DVと一緒で、私を大激怒させると、夫はすっと外出し、私の好物を買ってきて「どうもすいませんでした・・・」と謝ります。
当然、そんな事何度も繰り返しているので許しませんが「俺が謝ってるのになんで無視するんだよ!」と逆ギレしています。
なんだか日本人と日本語で会話していると思えないくらい、伝わらないのです。
もうケンカすることにも疲れてしまって。
2014.8.11 20:38 7
|
疲労(36歳) |
お返事細切れですみません。
ご主人に見せて様
本当にそう思います。
子供は自分で健康管理できませんから、親がやらなくてはいけないのに。
主人そう言ってみます。
匿名様
最初、冷蔵庫に紙を貼り、日付と食べさせたお菓子を記載しました。
それが「〇個になったら、お小遣いは停止するから」と伝えましたが、結局数日収まったかと思えば、また与えていて、ここ3か月は本当にお小遣いを停止することにしました。
実際にお小遣い停止となったので、もうどうでもよくなって最近は平気で与えているんだと思います。
話し合おうにも、私が激怒すると「子供の前でやめてくれる?!」と言い、子供が寝た後に言うと、車で外出し逃げ出します。
帰ってきてから言うと「明日仕事あるのに、こんな遅くに言うなよ」です。
本気で怒っているのに、全然伝わらないのです。
りかこ様
そうですよね、ジジババではよく聞く話ですよね。
私も同様の相談を探しましたが、ジジババに困っている件が多く「あなたが子守をお願いしているなら少しは譲れば?」などの意見だったので、ちょっと自分とは違うと思って質問させてもらいました。
ご推察の通りなんです!
お菓子を極端に制限された幼少期だったそうです。
共働きで、義母は子供達のおやつを用意してくれた事などなかったそうです。
なので、冷蔵庫の中のきゅうりに味噌をつけて食べて空腹をしのいだり、お母さんが家に居る友達の家に毎日入り浸ってお菓子をいただき、土曜日はお昼を頂戴してたそうです。
男子だし、お腹が空いてどうしようもなかったと思います。
なので私が子供のお菓子を制限すると「かわいそう、かわいそう」とすぐ言います。
私も絶対病んでると思います。
アルコール依存症に似た性質のものではないかと。
ただ、夫はお酒はほとんどのまず、たばことギャンブルは一切しないので、自分はとてもまじめだと思っています。
実際、人に言わせると「お菓子や買い食いなんてかわいいもんじゃん、パチンコとかはまってる旦那の方が最低だよ」等と言われてしまって・・・
実は病院をすすめたことが何度もあるのですが、症状があまりメジャー?じゃない為に大げさだと思っているようで、まともに取り合ってくれません。
2014.8.11 23:52 3
|
疲労(36歳) |
お子さんの歯科検診は行ってらっしゃいますか?
乳歯は柔らかいので、お菓子やジュースでは、普通の食事より虫歯になりやすいそうです。
週に1〜2度までと小児歯科医に教えてもらいました。
普通に食事してオヤツもたまに、少しだけですが2ヶ月に一度は検診とフッ素を塗ってもらってます。
お子さんの内臓(脳も含まれます)もですが、歯もかなり心配ですね。
そんなに通じないのなら、私なら離婚します。
例え足を叩いてこようが、子供の身体と将来が心配だから。
2014.8.12 03:23 4
|
タラコ(秘密) |
ご主人は愛情=食べ物や物だと思っているのかも。 うちの親がそうでした。 忙しくて疲れていて遊んであげるのも面倒だから、食べ物やテレビでごまかされてました。
ご主人は子どもとの遊び方が分からないのもあるかもしれません。
おいしいおやつはご飯のあとに食べさせるデザートの代わりにするという風にされたらどうでしょうか? お昼ご飯を食べさせたら、すぐに夕飯を作ってしまう。 夕方グズグズされたらご主人がおやつを与える口実になりやすいですから、なるべく早く夕飯を作る。
それから、グズってもおいしいデザートはご飯のあとに食べるように話す。
そしてそれを食後家族三人で皆で分けて食べる。
おいしいものをみんなで分けて食べるともっともっとおいしいんだという体験をさせるのです。
これからだんだん母子分離してご主人の方にいきたがる年齢になっていきます。今のうちにご主人を遊びに引き入れて、一緒に追いかけっこしたり、くすぐりっこしたり家族みんなで遊ぶことが、楽しいんだと感じられるように出来る体験を通して、ご主人に子どもとの遊び方や関わりかたを教えてあげたらどうでしょう?
うちはデザートはママやパパとわけっこという習慣がついてます。
ちょっと子どもには多いなと思ったら、子どもが気付かないうちにささっと多い分は、食べちゃいます。
おいしい物って1人で食べるよりみんなで食べるほうが、断然おいしいですし、みんなで食後にデザートとして食べるほうが食べ過ぎないし、食事が食べられなくなることもなくていいですよ。
2014.8.12 04:27 9
|
あら(32歳) |
主さん、もっと危機感持たないと。
お子さんがかわいそう。
お子さんの体が本当に心配です。
直ちにやめさせないと手遅れになりますよ。
3歳半健診のとき、おやつは甘いものやジュースはやめて干し芋やヨーグルトにしましょう、とこないだ聞いたばかりです。
虫歯の心配だけではありませんよ。
健康状態にもかかわります。
うちの主人も子供と二人きりで外出したとき、私に内緒と言ってジュースを与えることがあります。
子供はすごく喜びます。
でも、たまにです。
もししょっちゅう与えるなら離婚します。
そんな父親いらないです。
2014.8.12 16:38 9
|
ちょっと(31歳) |
お菓子やジュースはご主人が買ってくるのですよね?
帰ってきた玄関で阻止できませんか?
取り上げるとか。
我が家はお菓子とジュースは一切 家にありませんでした
牛乳と麦茶!
ホットケーキミックスや生協の蒸しパンミックス!
自分で作らなきゃ食べれない物です
パンも食パンだけ!
なかったら食べる事出来ませんからね
息子は小学校1年の時に うまい棒がお菓子って知りませんでした
友達に貰って食べ物って知らなかったので持って帰ってきましたよ
私がお菓子を全く食べないのでそんな環境でした
よくお菓子食べ過ぎてご飯食べない!と悩んでる方いますが
お菓子が家にあるからやん!と思ってしまいます
家にないのが一番だと思うのですが?
2014.8.13 07:13 5
|
あや(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。