海外挙式のご祝儀
2014.10.5 12:06 0 6
|
質問者: はてなさん(29歳) |
友人が今度、海外で挙式をします。
交通費、宿泊費は自費で、ご祝儀を辞退されるむねを伝えられています。
現地では食事会をするそうです。
皆さんでしたら、食事会には手ぶらででますか?
それとも、ご祝儀を包みますか?
ご祝儀をなにも包まない、というのはなんだか気がひけます。
実体験もありましたら教えてください。
回答一覧
友人がハワイで挙式して、スレ主さん書かれてるのと
同じで、交通費や宿泊費自腹、現地で披露宴でした。
御祝いは、来てもらう事がお祝いの為辞退でした。
あくまで私の場合なんですが、
非常に仲の良い古くからの友人だったので、中途半端ですが
2万円包みました。
割れるのが良くないの話しはわかってますが、
辞退されてるのに通常の披露宴並みの御祝いは
相手も気遣うだろうし、仲の良さや現地での披露宴と
言う事を考えても1万はどうかな?と。
1万と物と言う考えもあったのですが、物は好みがあるので
もうそれなら現金でと言う事で。
友人からは「沢山の御祝いで申し訳ない」と言われました。
なので、これはやっぱり稀な例だったようです。
友人の話しによると友人自体も、海外挙式に
出席した時は、行く事がお祝いで、5000円程度の
プレセントしかしてないと言ってましたし、
自分の時も皆からの御祝いはそのパターンだったようです。
交通費や宿泊費が国内とはくらべものにならないので
来てもらうだけでも本当にありがたいので、その上
御祝いなんて貰ったらと言う事だそうです。
スレ主さんが気が引けると言うのは、私もそうだったので
(だから2万になった)よくわかります。
でも相場は5000円ぐらいのプレゼントだそうです。
2014.10.5 16:20 3
|
ハワイアン(40歳) |
以前出席するにあたって、ネットなどで調べたら、全てが自費の出席の場合、相手は御祝いを辞退されるのが一般的で、その場合、お祝いするとしても5000円程度のプレゼントと言うのが多かったです。
2014.10.5 17:12 8
|
たぬこ(秘密) |
仲の良さなどにもよるので一概には言えないと思うのですが、
一般的にと言う事で。
旅費、宿泊費が自費の場合は、現地で食事会があっても、お祝いは不要だそうです。
新郎新婦もお祝い辞退するのがマナーだそうです。
ですが、気持ち何かお祝いしたい場合、相場は5000円~1万円だそうです。
宿泊費など持ってもらえる場合は御祝いは必要だそうですが、
スレ主さんの場合、これには該当しませんので、先に書かれてる方がおられますが、プレゼント程度で良いと思いますが。
2014.10.5 17:39 4
|
にんにん(30歳) |
旅費や滞在費が自費なら、
プレゼントくらいで充分だと思いますけどね。
一緒に招待されたご友人がいれば相談されるといいかと思いますが、私の周りではご祝儀なしでプレゼントって感じでした。10万単位でかかりますし・・。
あとは断ってた子もいましたし。
お断りした子達は3万+プレゼントをお祝い金として渡していました。
もちろん決まりはないので
親友レベルの友人だったり、
もしくはスレ主様に余裕があれば渡してもいいと思いますが。
私だったら
「ちょっとご祝儀と旅費+ホテル代の両方は厳しいので、本当にご祝儀なしでいいなら出席されてもらうよ」って言いうかなぁ。
2014.10.5 17:40 2
|
のん(35歳) |
だいぶ以前の話ですが、北米に嫁いだ友人の挙式に参列したことがあります。
やはり、交通費・宿泊費とも自費でした。ご祝儀は包んでいません。
一緒に参列した友人と(私たち2人が唯一日本からの招待客でした)連名で、気持ちばかり5千円余りのプレゼントを贈ったと記憶しています。今思えば、ちょっと少ないですよね…もう少し奮発すれば良かったかな。その分、ガーデンウェディングの食事の手伝いなど出来る限りのことはやったつもりです。
他の方々も言われているように、5千円程度の贈り物をご用意されるのが良いかなと思います。
2014.10.5 23:57 2
|
かな(秘密) |
のんさんまで拝読しました。
皆さん、ありがとうございました!
今回はご祝儀ではなく、プレゼントを渡そうと思います。
悩んでいたのですが、皆さんが相場や実体験を教えてくださったので決断できました。
ありがとうございました!
2014.10.6 01:17 1
|
はてな(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。