おむつ選び
2014.10.26 20:22 0 18
|
質問者: とりぴよさん(26歳) |
わたしは決まった紙おむつが特になくその時安売りしてある紙おむつをよく買います。
今日Genkiゲンキの紙おむつが安売りしてたので初めてですが、つい3パックも買ってしまっいました。しかし、ちょっとおむつかぶれ?のような感じになってしまい、、、、。
勿体ないのでなんとか使いきりたいのですがあんまりかぶれるようなら姉にでもあげようと思います。
駄になっていまいましたが、皆さんは紙おむつはいつも決まったものしか買わないとかありますか?
これはかぶれたとかなにか情報があれば良かったら聞かせてください。
回答一覧
一歳の娘がいます。ムーニー以外はダメでした。余った分はノロやロタに罹った時の嘔吐物を包む用として置いています。これなら直ぐにビニル袋に入れて廃棄できます。(テレビで言ってました)
後は近所の無認可保育園で使ってもらえるか聞いたら、頂いてくれました。
2014.10.26 22:21 8
|
雷(30歳) |
メリーズかパンパースしか買いません。
以前 娘がお店で“ポコポテイト”の絵がついているGOONを欲しがったので買いましたが、すぐにかぶれたので使いきる前に使用中止しました。
GOONもそんなに安くなかったような気がしますが、やはり娘にはメリーズかパンパースが合うようです。
おむつかぶれは可哀想なので、安くて有名なマミーポコなんて絶対怖くて買えません。
2014.10.26 22:48 8
|
キキララ(35歳) |
3歳の子どもが、未だに寝る時はオムツをしています。
その時々によりますが、私はオムツのメーカーは大体決めてきました。
新生児期はパンパース、以降メリーズ、ある時ムーニーに変えて、おそらく2年以上ムーニーを愛用しています。
変える切っ掛けはサイズ感でした。同じサイズでもメーカーによって、我が子の体型に対してフィット感が異なるからです。
また、変える際は、かぶれなどが心配だったので、試供品を使ったりレビューを検索したりと慎重に試しました。
結果的にムーニーに落ち着いたのは、フィット感はもちろん、通気性や軽さなど、子どもにとって心地良さそうに感じたからです。
身内に皮膚科医が居ます。オムツかぶれで受診する赤ちゃんにメーカーを確かめているそうですが、大半がマ○ーポコを使用しているとの返答だそうです。もちろん、問題なく使用している人もたくさん居ると思いますが、敏感な肌には要注意なようです。
私はこの話を聞いたことから、むやみに安いオムツは買わないと決めています。
2014.10.26 23:08 10
|
睦美(秘密) |
決まった紙おむつが特にないって、びっくりしました。
紙おむつなんて大人の都合でつけさせられているだけで、
赤ちゃんからすれば不快なんですから、
子供の負担が少ないものをと選んで買ってます。
ご自分がお尻に紙おむつを当てているところを想像してみてください。
布のパンツに比べて明らかに不快ですよね。
夏は暑さでオムツの中は汗でベタベタなんてこともあるし。
うちは3つの紙オムツと布パンツ+おしっこ吸収シートを使い分けてます。
暑い日はムーニーか、布パンツ+おしっこ吸収シートorトレパンマン(訓練目的では無いです)。
夜はパンパース。長時間吸収でぐっすりです(最近廉価なものに改悪されましたが、改悪前のものを駆け込みでまとめ買いしました)
上記以外はグーン、伸びが良く、スリットが切れやすいため、履かせやすく取りやすい。
子供が、おむつ替えというと逃げるのですが、
パパッと終わらせてあげられるし、猛暑以外では何も問題がありません。
安いオムツはごわごわしてませんか?
自分が履くなら、を基準に選ぶと良いと思います。
2014.10.27 00:14 10
|
決まってます。(35歳) |
もっぱらメリーズです、これで被れたって聞いた事は有りません。
オムツ被れの時は、皮膚科で頂くヒルドイドを被れた所に塗ると直ぐに治りますよ。
ポコパンは、安いけど、駄目でした。
2014.10.27 03:33 14
|
ちんち(35歳) |
家の近所にはグーンとパンパースが目立っておいてあるので、だいたい出産~退院まで使っていたパンパースのオムツを流れでそのまま買って使っています。
Webでポイントをそっと貯めてみたりして。
たまに在庫がなくて、グーンのオムツを買うこともあります。
そっちのほうが柔らかかったです。オシッコをしたのがパンパースより少し分かりづらかったです。
かぶれたといえば、話はズレますがおしり拭きですね。
大量に使うから…と、安い物を試したのですが、固くて赤ちゃんのお尻が赤くなってしまい、途中で使い切れずにフロアクリーナーにしてしまいました。
うーん、何かに使えないですかねえ。あまったオムツ…。
確かに余るのは勿体ないですけど、「うちの子は使ってみてかぶれちゃったからどうぞ!」って人にあげるのはちょっと微妙かなと思います。
2014.10.27 04:30 1
|
みか(32歳) |
横ですが…
オムツかぶれにはヒルドイドを塗れば治るなんてことを明言している方、間違いですよ。
ヒルドイドは基本的に保湿剤です。
かぶれには大きく2種類あります。ステロイド入りの軟膏(もしくはクリーム)で良くなるものもありますが、そうでなければカビなので、ニゾラールなどを塗らなければ治りません。
かぶれ方を見ていれば段々わかってくるので、自分で上手に薬を使い分けられます。
余談ですが、うちの子は、オムツではなくお尻拭きでかぶれました。以来、お尻拭きコットンを水やお湯で濡らして使ってきました。
オムツかぶれにヒルドイドで完治とは、本当にかぶれているのか疑問です。
閲覧している皆さんが、かぶれているところに独断でヒルドイドを塗るなんてことがありませんように。
2014.10.27 08:16 13
|
睦美(秘密) |
決まってます。さん…
決まったオムツがない、その時々(サイズ感、価格など)で都合のいいものを使用してる人なんて普通にいると思いますけど…
みんなが皆オムツかぶれするわけでもないですし…
子供が不快でなさそうならいいんじゃないですか。
うちは基本ムーニー、小さくなってきたかなと思ったらメリーズ、サイズを上げるときにパンパース、のローテーションでしたが
子供が最近ワンワンに目覚めたのでグーンに手を出してみました。パッケージを嬉しそうにあっちもこっちも指さししてて、それだけで買って良かったと思ってます(笑)
2014.10.27 10:01 27
|
そう(30歳) |
赤ちゃんの時は肌が弱くてメリーズ以外ではダメ
1歳半過ぎてからはマミーポコで大丈夫になりました。
赤ちゃんの時は本当に肌弱くて、おしっこ少しだけしたらかえないとすぐかぶれてました。
2014.10.27 10:52 2
|
マミーポコ(33歳) |
買うメーカーは決めてません。
主さんと同じくその時の安売り状況やサイズ感によって色々買いますし、上の子の時もそうでした。
ただマミーポコはもこもこしてしまうので買いません。
パンパースは常に高いので買いません。
我が家はおむつ自体でかぶれた事が無いので…素材が合わなかったんでしょうか?蒸れからくるのなら頻繁に取り替えるとか?
早く治るといいですね。
2014.10.27 13:52 7
|
おしりー(秘密) |
うちは、2人とも何でもオッケーです。
新生児の頃は、パンパース。
パンツタイプは、ずっとマミーポコです。
皮膚が丈夫で良かったです。
2014.10.27 14:17 8
|
かおり(30歳) |
主です。
皆さん沢山のお返事ありがとうございました。
どうやらかぶれは気のせいのようであり、大量買いしたおむつは使えそうです。
一応ムーニーが基本なんですが目の前に安売りしてあるおむつがあるとついそっちに手が伸びてしまうんですよね。家計の節約の為に。
皆さんどうもありがとうございました。
2014.10.27 19:53 2
|
とりぴよ(26歳) |
ご指摘が有りました、オムツ被れの、ヒルドイドですが、うちの近くの皮膚科と、小児科で処方されるので、素人が言ってる訳では有りませんので…
ちなみに、都内在住です。
都内で間違った処方なんかすれば直ぐに指摘が有ると思いますよ。
2014.10.27 23:22 6
|
ちんち(35歳) |
うちの子も、ポコポッテイトはかぶれました。子供がねだるから買ったけど残念。
ポコは2~3日位はいいけど、続けて数日使うと肌荒れしてきます。
ムーニー、メリーズ、パンパース、GENKI!は問題ないので、しばらく気分でローテーションしてましたが、いつからか子供がアンパンマンじゃないとダメと言う様になったので、この所はずっとGENKIです。
2014.10.28 01:12 2
|
ちさ(38歳) |
ちんちさん、
保湿剤じゃ治らないオムツかぶれもあるよって話!
レスちゃんと読みました?
間違ってるのは処方じゃなくて、あなたのレスの読み方。
2014.10.28 08:18 4
|
だからー(30歳) |
ちんち様
でもやはりヒルドイドはただの保湿剤として処方されるものですよ。肌の弱い方は皮膚科で処方してもらって毎日のスキンケアとして使用されている場合もあるものです。なので、オムツかぶれの治癒は期待できないと思います。
主様
私は紫のパッケージのパンパースをずっと使用しています。
特にこだわりはなく、病院で退院時もらったものをそのまま使用し続けているだけでしたが、ある日他のものを試してみたくなり試供品をはかせてみたのですが、オムツ替えの際肌がちょっとしっとりしているように感じて結局紫パンパースに戻しました。
2014.10.28 09:01 8
|
匿名(38歳) |
パンパースのみです。
新生児からパンパースで3ヶ月のころムーニーに変えたら、おしりが荒れて病院の薬でもなかなか治らなかったですが、パンパースにもどしたら1週間もせずに治りました。
ムーニーしかダメな子もいるし、なんでも平気な子もいるし、その子によって合う合わないがあると思います。
横ですが、うちの地域ではパンパースとムーニーが同じくらいの値段で、メリーズが一番高い(割引がほとんどない)です。
2014.10.28 09:34 3
|
あや(29歳) |
うちも都内小児科でヒルドイドを出されています
オムツかぶれと言われて、ただの保湿剤だけどこれだけで治ることもあるからと言われました
それでダメなら再度受診ということ
結局オムツかぶれはヒルドイドを塗るだけで良くなりましたよ
家にあるならワセリンでもいいと言われました
とりあえずやってみて、ダメなら受診でダメなのかしら
2014.10.28 10:36 10
|
いまいちわからん(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。