HOME > 質問広場 > くらし > 身勝手な義両親

身勝手な義両親

2014.11.5 09:49    0 10

質問者: ジャーさん(秘密)

この夏、旦那の田舎の地元に帰ってきました。

旦那とは年の差婚です。

旦那の義両親は高齢で、同居してほしかったようですが、別に住んでいます。

旦那には嫁いだ妹がいて、妹や孫にはたくさん大金を使ったり、面倒見てあげたり、世話をやいてあげて、妹が自慢の娘のようです。

しかし、自分たちの老後は長男にみてほしいようで、お願いしてくるし、畑仕事なども旦那にお願いしてくるようになり、すごく腹が立ちます。

今までほっておいたのに、自分たちの老後は見てもらおうなんて虫がよすぎると思い、義両親に嫌悪感しかありません。

旦那は、親だしみるつもりらしいのですが、私が頑固すぎるでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

旦那さんがそういう気持ちで主さんが嫌なら旦那さんに任せたら?
ってこのことについて旦那さんと話してますか?
これが正解ってのはなく、各家族で誰が面倒見るとかちがうと思います。
主さんが頑固とか関係なくて、嫌なら嫌だなって思ってウダウダ質問するより、行動してみるといいとおもいます。

2014.11.5 11:54 10

妖怪ウォッチ(秘密)

老後の面倒は「長男」に見てもらいたいのであって、「長男の嫁」に見てもらいたいわけではないのですよね?

実の息子なら親の面倒を見るのは当たり前でしょうし、ご主人が納得しているなら放っておけばいいのでは?

主さんに面倒を見ろ!と言ってきてるなら主さんの怒りも分かるんですけどね・・・

そうではないようなので、主さんが何に怒っているのかイマイチよく分かりません。

それに、義妹にばかりお金を使ってと言っていますが、主さんにはお子さんがいるのですか?

いないのなら、世話する対処もお金をかける対象もいないのだから仕方ないですよね。

主さんに子供ができれば、可愛い長男の子供なんですから義妹の子以上にお金と口を出してくれるかもしれませんよ。

2014.11.5 12:41 12

なな(36歳)

気が重い話ですね。

うちの姑は、娘には孫の面倒から日々の生活まで手取り足取りでらっしゃいますが
私が1人でする事は『当たり前』との事です笑

おまけに孫差別までされてます。

同居の話はありましたが、現代では、老後の面倒に同居という選択肢も少ないように思いますし、主人にキッパリと断りました。
同居して、毎日のように娘さんが来られたらたまったもんじゃないですし。

まずはご主人とよく話合う事をオススメします。

2014.11.5 13:08 10

めい(30歳)

義両親は長男にみてほしい…
旦那は親だしみるつもり…
…って、実際みるのは嫁なんですけどね。
呆れますね。

2014.11.5 13:24 39

わかってない(40歳)

虫が良すぎる…なんて、ご主人の両親に対して酷い言い方ですね。

全て自分たちの力だけで生きてきたわけじゃないでしょ?
親が居たからこそ、ご主人と縁あって一緒になれたんですよね。

私自身も、主人と協力しながらですが畑をしています。お互い仕事をしながら、家の事をやりながらですが、とても大変なのですよ。高齢ともなればなおさら。

そんなに嫌悪感が強いのなら、義両親にはっきり言ったらどうですか?

2014.11.5 13:26 9

秋空(45歳)

私は嫁に出ていますが、たまに母に会うとおごってくれます。

しかし、私は母が嫌いなので、申し訳ないけど、母の為にあってあげていると内心思っていますのであまり感謝出来ません。嫌な娘ですが、お金で心を買うタイプの母で。

だけど、トピさんが引っかかるのもわかります。

私なら同居はせず、妹さんと半々でお母様のお世話します。

2014.11.5 13:29 4

匿名(41歳)

田舎の高齢者によくある考え方だと思います。なので娘が可愛いとかとは別次元で、自分達の老後は長男がみて然るべきというか。

逆に言えば娘が幾ら可愛く例え娘に看て欲しいと思っても娘は嫁がせたものと思ってるんじゃないですかね?

いくら主さんが感情論をぶつけようとも田舎に移り住んだ限りごうにいっては郷に従うしか無いような気がします。

2014.11.5 14:03 15

もも(30歳)

結婚前に、そんな話はしなかったんでしょうか?

ご主人とよく話合った方がいいですよ。

2014.11.5 16:34 4

シャケ(秘密)

そういうことって結婚前に話しておくべきだったと
思いますよ。
将来どうするかとか同居になるかなど。

まわりにも、同居は絶対無理だからって
結婚寸前までいって別れを選んだ子もいますし
それでもいいって結婚した子もいますし。

田舎の長男だと
もしかして将来的に実家に帰るのかしら?って
想像つくと思うのですが
その辺はどうなんですか?
結婚前に「私は世話もしないし同居もしない」と
ご主人に言ってあって納得してくれたなら
何もしなくていいと思いますが・・・。

もう一度ご主人と話しておくべきですね。

2014.11.5 17:46 7

ぽんた(36歳)

田舎の長男と結婚したなら想像できませんでしたか?

歳の差婚なら義両親が高齢なのも分かってましたよね?

更に、ご主人の田舎に引っ越ししておいて、老後の面倒はみたくないというのは…

他の方も書かれてますが、ご主人が主さんに介護を押し付けない限りは問題ないと思うのですが違いますか?
私も何に文句を言っているのかいまいち分からないです。

主さんは都会産まれの都会育ちなんだと思いますが、郷に入っては郷に従えで田舎には田舎の暮らしや伝統があるんです。
そこで暮らすと決めたなら、ちゃんと教えてもらった方がいいですよ。

2014.11.6 00:26 8

ぐだぐだ(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top