能天気?
2014.11.7 23:54 0 6
|
質問者: ハルさん(30歳) |
息子は、『あー、うー』、『あたたたた』、『きゃー』となにか訴えたり、喜んで奇声をあげたりしますが、まだ単語は出ません。
意思表現がて豊かで、いつも色々な表情を見せてくれます。
男の子は話すのが遅い子もいると聞いていますし、話かける時間や、スキンシップの時間を作って徐々に言葉を覚えていければと思っていました。
しかし、先日友人より、『まだ言葉がでていないの。普通ならブーブーやまんまぐらいでるよ。少し能天気に構えすぎじゃない』と指摘されました。
ちなみに、友人の子供は1歳過ぎから、単語が出ており、一歳半健診に向けて特訓したそうです。
私はあまりにも能天気過ぎるでしょうか。
回答一覧
うちも1歳6ヶ月男の子ですが主さんとこと同じですよー!
大人の言ってることがわかっているならいつかは話せるようになるさって思ってます。
言葉の出始めに関しては個人差あるので、こればっかりは仕方ないと思うのですが…
私も能天気かもしれないけど神経質になるよりいいと思ってますよ(^o^)
2014.11.8 07:36 8
|
ありか(34歳) |
一歳半健診で指導はありませんでしたか?
うちの方では、単語が2、3個しか出てない子は「ことばの教室」と言う市でやっている所に行くように言われてました。
一歳半健診では、いきなり2語文は出てますか?と聞かれましたよ。
うちの市だとそんな感覚なので、お友達の所もそうなのかもしれないですね。
2014.11.8 10:11 8
|
なつみん(30歳) |
ありか様
アドバイスありがとうございます。
私も、単語が出てないことは気にしていますが、つい息子のコロコロ変わる表情や、度胸の強さにいつも、『凄いなぁ、いつか大物になるかも』と感じています。
親バカでごめんなさい。私が慎重派で人見知りなもので。
日頃のコミュニケーションで様子をみたいと思います。
2014.11.8 12:53 5
|
ハル(30歳) |
なつみん様
貴重な情報頂いて、ありがとうございます。
一歳半健診では『皆どんぐりの背比べみたいなものだから、焦らないでいきましょう』と言われました。
でも、『言葉の教室』みたいなものが、私の市区町村にもあるかどうか、確認してみます。
ありがとうございます。
2014.11.8 12:59 7
|
ハル(30歳) |
うちの息子も1才10ヶ月頃、『こっち、あっち、あれ』とかしか話せてないですよ!しかもたどたどしくです。
検診でも特に何も言われませんでした。
能天気ではないと思いますよー!
下の子も2才前まで殆ど言葉がでず、祖父母が心配してましたが、2才過ぎて急に喋りだしたのを覚えています。
今では二人ともよく喋りよく笑いって感じです。
ちなみに姪っ子は3才手前までブーブーとかしか話せなかったとおもいます。いまではすっかりおしゃべりさんになってますが!
個人差があると思うので、もう少し様子見てもいいかなと思います。
2014.11.8 13:22 10
|
ピグレット(39歳) |
7歳と4歳の娘がいます。
長女は1歳半で「アンパンマン」と言えたり、聞き取れない言葉(俗に言う宇宙語?)を全く言わず、幼児特有の可愛らしい言い間違いもしない子でした。同じように育てたつもりですが次女は2歳4ヶ月まで意味不明な言葉ばかりでした。健診では「大人が言っていることを理解している様子なので大丈夫」と発達の遅れを指摘される事はありませんでした。1歳代は発音できるかどうかよりも、周囲からの問いかけに反応したり理解できているかどうかが大事なのでしょうね。ちなみに二人とも人見知りで怖がりなので初対面の保健師さんに話しかけられて緊張し、イラストを見て「イヌはどれ?」という指差しは一つも答えられませんでした。
積極的に声を出してお喋り上手なタイプの子と、言葉は発さないけど周囲の話をよく聞いていて2~3歳頃にため込んでいた言葉があふれ出すなど個人差があると思います。専門知識を持ちたくさんの子供を見てきたプロである保健師さんに指摘されたわけではないのですから、あまり心配する必要はない気がします。これからもたくさん話しかけてあげて下さい♪
2014.11.9 10:55 2
|
メリー(35歳)
|
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。