風邪引いたら病院行きますか?
2014.11.30 18:14 8 25
|
質問者: moritaさん(33歳) |
咳がひどくて周りに迷惑を掛けた訳ではなく自分の仕事も落ち着いていた時なので1日お休みをしました。翌日病院に行ったと聞かれて少し休んだらよくなると思ったので行きませんでしたと答えたら責められました。
熱もなくちょっと疲れが溜まっていたので軽い風邪をひいた程度で栄養と睡眠でちゃんと回復しました。
何かというとすぐに病院、病院とおっしゃる方なのですが、自然治癒するものまですぐに病院にいくことに自分は疑問をもちます。各自の自由だと思うのですが、病院行かないことを責められたら角が立たないようにどのように答えたらいいのでしょうか?
皆さんは、風邪引いたら毎回病院に行きますか?
回答一覧
風邪ぐらいなら病院行きません。
夫が以前熱を出して、夜間にも関わらず「病院に連れてってくれ」と言われた時は、思わず「え、病院行く元気あるの?」って言っちゃいました(鬼嫁)。
病院に行ったからって、風邪を治してくれるわけじゃないですからね。
症状を軽くする薬をくれるだけ。
休養と栄養をとって、自然治癒力に任せた方が早く治る場合も多いです。
「風邪かと思っていたら難しい病気だった」なんてことも時にはあるかもしれませんが、それこそ早々に病院に行ったところで早期診断ができるとは限りません。
>病院に行かないことを責められたら
「え、診断書とか必要でしたか?」
「病院に行く元気がありませんでした」
とか?
2014.11.30 18:40 41
|
おでん(37歳) |
行きます。仕事をしているので余計に早く治療したいです
体調悪いまま仕事してミスしたくないし。ぐずぐず、自然治癒力に任せてだるいのも嫌だし。
2014.11.30 18:56 38
|
ゆい(36歳) |
有休は労働者に与えられた正当な権利ですよね。
有休を使って病院に行っても行かなくても個人の自由と、主さんは思うのですよね。
そうなんです。
確かに正当な権利ですし、私の勝手でしょう?と思う気持ちもわかります。
ただ…。
仕事は自分だけでしている物ではないんですよね。
前もって申請する有休とは違い、体調不良で急に休むと職場に迷惑をかけるのはわかりますか?
忙しい職場だとか、繁忙期だと、特に迷惑をかけてしまいます。
休むと、貴方のする仕事を他の人がしなくてはならなかったりしませんか?
個人主義の仕事で、他人に迷惑をかけていないのかもしれません。
でも、休んだぶん確実に仕事の進捗は遅れるわけですよね。
期日に間に合っているから大丈夫…というのかもしれません。
でもその仕事が終われば、違う仕事が次に控えていませんか?
組織で働くからには、貴女も組織の一員ということなんです。
少しだけ自覚に欠けている行動があったかも?と思い当たる事はありませんか?
何かと病院病院と先輩に言われているようなスレの内容でしたので
、ちょっと思いました。
頻繁に体調不良では休まない人や、繁忙期の有休取得に気を付けているのであれば、それ程、先輩にぶつぶつ言われないのでは?と思った次第です。
という事で、頻繁に体調不良で休むなら、病院に行って薬を貰い、体調を早く治す努力は周囲にみせた方がいいんじゃないかなと、私のようなおばちゃんは思いますよ。
もちろん、主さんが正社員であるつもりで書いています。
まあ実際、病院に行ってもすぐに治らない事が多いんですけどね。
それでも体調不良→自己管理のミスと考えますと、貴女の先輩の言う事もあながち間違いではないと思いませんか?
いかがでしょう?
2014.11.30 19:15 64
|
あめ(37歳) |
私はいきません。
(咳がものすごかった時はさすがにいきましたが…)
すぐ病院いけいけって言う人いますよね。
前の職場にもいました。
経理のおばさん。
ちょっと鼻水がでる程度でも、ぐちぐち文句言われてかなり鬱陶しかったです。
2014.11.30 19:45 27
|
おむすび(33歳)
|
>熱もなくちょっと疲れが溜まっていたので軽い風邪をひいた程度で栄養と睡眠でちゃんと回復しました
まずこの程度で休みません。
体調不良で休むのなら、熱が出たり嘔吐下痢など確実に仕事に影響が出るくらいの具合の悪さじゃないと休まないです。疲れがたまって、というのなら週末に(私は公休が土日です)ちゃんと休養して疲れを取ります。
ちょっと疲れが溜まって調子悪いだけで休めちゃう、その感覚に先輩も辟易してるのではないでしょうか。その程度で休んだの!?と思われてるんですよ。
社風が分からないので何とも言えないけど、私の勤めてきた会社ではそんな軽い風邪で休む社員はいませんでした。
病院に行く行かないは自由だけど、軽い風邪で寝てたら直るくらいで休めちゃう事にびっくりしました。
そりゃー体は大事ですけど、疲れが溜まって軽い風邪程度で休んでる人もそうそういないと思いますが。悪びれる事無く「少し休んだらよくなると思ったので」と言われたら、はぁ?ってなるかも。
それこそ男の人でそんな事してる人、いないと思います。女子社員が軽く見られるのは、こういうのも原因かなーって思いました。
有給は権利だけど、急に仕事を休む事に対して罪悪感も何もなく「ちょっと具合悪いから休もう」ってさっさと休めるのもどうなんですかね~
2014.11.30 19:59 89
|
米が好き(34歳) |
その程度なら、病院にも行かないし、そもそも仕事を休みませんが。
だって、熱もなく、ひどい咳をしていたわけでもないんでしょう?
今のOLさんって、ちょっと体調悪いくらいですぐ休むんですね。
今度聞かれたら、「昨日は休診日だった」「病院に行く気力すらなくて行けなかった」とでも言っておけばいいんじゃないですか?
2014.11.30 20:34 47
|
匿名(秘密) |
でも風邪でしょ?
熱出したり咳が出たりしたわけではないんですよね?
風邪って薬飲んで治るもんじゃないし。
行かなくて良かったんじゃないと私は思います。主さんの取った行動は間違ってないと。
ただ私ならそんなうるさそうな先輩には「行った」って嘘つくかも笑
なかなか治らず長引いたりこじらせたりといったことがなければ病院なんて行きません。
主さんの取った行動の通りゆっくり休むのが一番だと思います。 今度からは行ったことにしておいたら?面倒くさい先輩ですねー。
2014.11.30 21:21 38
|
こーこ(38歳) |
風邪位で 仕事は休みませんが、病院には行きます。
仕事を休んで病院には行かないのは、理解できないです。
…周りに うつしてしまう可能性があるのが、迷惑なのです。
2014.11.30 21:34 25
|
エル(41歳) |
皆さん、ご回答ありがとうございました。参考になりました。
こーこさんがおっしゃるように「行った」と答えると話が早くていいですね。お陰様で次回からは悩まなくて済みます。
風邪に限らずちょっとした汗疹でも病院!って言われたりするので考え方の違いなんしょうね・・・。先輩は、何かあるとすぐに仕事を抜けて病院に行ってるの社内では病院好きで有名です。お医者さんに診てもらって安心するんでしょうね。
2014.11.30 22:29 5
|
morita(33歳) |
どんな症状だったのか書かれていないのでよくわかりませんが、もしかして風邪ひいて体がつらいアピールしたんですか?
最初に病院に行けと言われたのは、「周囲にだるい・つらい言うくらいならさっさとなら病院いけ」
翌日病院行ったか確認されたのは「会社休むくらいひどいなら、もちろん病院いったんでしょうね?」
っていう意味じゃ?
1日寝て治るような症状で、休みません。いちいち周りにも悟られるようにアピールしません。
2014.11.30 22:42 22
|
はまち(38歳) |
わかります。
ちょっと鼻風邪をひいたくらいで病院行きなさい、行きなさいと言われ、また学生だったりバイト時代の時は病院代も勿体ないし、鼻風邪のこれぐらいで普通行く?と思ってました。
鼻風邪ぐらいだったらもう自然に治すしかないと思ってます。
だから仕方なく病院行っても診察はすぐに終わり薬を出されるだけ。
そしてあまり薬を飲みたくないし、自分でもそこまでひどくない方なのでほとんど薬は飲まずお金を捨てるようなもの。
でも逆に考えれば風邪をひいているならうつるから来ないで欲しいから言うのもあるのではないでしょうか。
以前テレビでかなりの高熱でも仕事に出てきた人が自分は大丈夫だと言い張って、こんな状態でも仕事に出てきて頑張ってますアピールをしていたらしいのですが客観的に見ればそんな高熱でうつしたらどうするんだよ…来るな!来ないでほしいと思ってたと言っていました。
病院に行くお金に困ってない、こちらの経済状況をわかってないけど本気で心配してくれる優しい大人もいれば、できれば来ないでほしいと思って言う人もいるでしょうね。
「お金に余裕ないので」と言うと自分の体の事だよ!そんなこと言ってる場合?とか貸してあげようか?まで言われるとこんな風邪ごときで!と最悪でしたね。
誰だって風邪はひきますが、私はよく鼻風邪をしていたのでそんな自己管理の出来ない自分も悪いのかなあとも思いますけどね。
2014.11.30 23:34 4
|
とも(34歳) |
お子さんいますか?
もしいらっしゃるなら、まあ百歩譲って育児との両立も大変で疲れも溜まってるのかなと思いますが。
もしいないなら、なんでそのくらいで仕事休むかなー?と思います。
熱もなく咳も出ず、ちょっと疲れが溜まってただけって…。
育児仕事してたらそんなの日常茶飯事ですよね?
その都度、仕事休んでたらまともに仕事できません。
他の方も書いてるかと思いますが、仕事に対するスタンスが先輩から疑問視されてるのかも。
普段の行動とかからモヤモヤしてるのでは?
要は、ちょっと疲れてかったるいから仕事休もう〜って事ですよね?
病院行け、は嫌味で言われたんだと思います。
2014.11.30 23:43 18
|
えー(秘密) |
風邪程度で病院にいくと、他の患者さんの迷惑にならないでしょうか。
病院は、そもそも、もっと重症で、検査が必要な所だと思います。深刻な病状で順番待ちをしている人が沢山いるので、風邪なら、近所のクリニックで十分です。
でも、風邪は、対処療法で、痛みを抑える程度のお薬くらいしか出せません。鎮痛剤のよく効くやつ、ですよね。
ただ、症状が本当につらいなら、対処療法でもないよりはましなので、クリニックに行きますけど、風邪ひいたら、2,3日寝てるしかないですよね。
なんだか、這ってでも会社に来て仕事しろ、だの自己管理がなってないだの、激辛の人もいますけど、風邪引きで会社に来られても、他の人にうつすだけなので、そういう人は、有給とってこないでほしいなあ、と思います。
2014.12.1 00:02 8
|
かのこ(秘密) |
風邪を治す薬ってないんですよね。
睡眠薬が入っててよく眠れるようになるとか、一時的に熱を下げるとか、どうしてもその時熱を下げてまで何かしなきゃって人以外は、病院で長い時間待合で待つより、栄養を取ってゆっくり寝るのが一番の治療だと知り合いの医師が言ってましたよ。
でもやたら病院好きな人っていますよね。
病院さえ行っておけば治った気になってるみたいな。私の父がそうです。
そんな先輩なら適当に行ったと言っておくか、行くほど気力がなかったと言うかですかね。
2014.12.1 01:38 8
|
匿名(35歳) |
仕事休んだのなら、聞かれても仕方ないと思うのですが…
ズル休みしてると思われてそう~
2014.12.1 05:21 33
|
ゆみ(35歳) |
病院行くほどでもない風邪なら休むなって言いたいのかもしれませんね。
風邪がこじれる前に休んで寝て治すっていうのは私からみると正しいことなのですが。
私も風邪引き中ですが、主さんぐらいのとき寝て治したかったですが…こじれて病院行きました。
子供がいると上手く寝込めませんね…
2014.12.1 08:54 6
|
まい(秘密) |
>這ってでも会社に来て仕事しろ、だの自己管理がなってないだの、激辛の人もいますけど
そんなレス、あります?
何だか「その程度で休まない」というレスを脳内拡大解釈してませんか?
発熱していたり、咳くしゃみがひどくて周囲に感染させる可能性があるならともかく、スレ主さんの状態だと「ちょっと疲労がたまってだるい」程度でしょう?
一日食事とって寝たくらいで治るんだから。
体力仕事でなければ、定時で退社してまっすぐ家に帰って、夜更かししないで寝れば治りますよ。
大して悪くないのにすぐ休む人って、どこの職場にもいると思いますが、そういう方に対する評価はよいものではないですよ。
2014.12.1 09:13 20
|
匿名(秘密) |
私も、風邪位なら休みませんね。
しかし、高熱なら無理ですが…。
うちの会社は、女性はお子さんみえる方々が多くお子さんが熱出した時などよく皆さん休んでいますよ。
周りが同じ境遇なので休みやすいのかも知れません。
だいたい、お子さんの次は自分に移ったとなり、また休みという事も非常に多いです。
私は子供はいない為、またかぁ‥なんて内心モヤモヤしますが‥。
私は、責任ある地位の為その人達には病院行った?何の病気?など聞きますが、風邪だと口を揃えて言いますね。
もちろん、社内で咳をしていて次々に他の人達も咳をしだすなんて事もあり、移すなら休んで治してから来て欲しいです。
仕事も困りますが、皆に移され仕事にならないのが一番迷惑です。
2014.12.1 09:20 6
|
冬だね(40歳) |
うちの会社は、休みにくい会社で風邪位なら熱が無い限りだいたい出勤しますよ。
裏テクニックがありまして、病気そのものを治すのでは無く短時間症状を緩和する作用のあるドリンクがあります。
これは、私が酷い風邪で寝込むほどだけど会議などで休む事が許さない時に飲みます。
近所の薬局で教えて頂きました。
小児用 ヒストミン かぜシロップ 30mLを朝一本飲みます。
そして夕方にも一本飲みます。
1日でしたら体はだいぶ動けるようになります。
薬局の話では、サラリーマンとかで出張や会議などでどうしても休め無い方々に勧めています と言われました。
2014.12.1 09:35 4
|
かんちゃんママ(41歳) |
むむッ??休んだのに病院行ってないんですか?
普通休んだら病院は行きますよね。何のために休んだの?
病院行かなくていい程度なら仕事出ろよーーおーい!!
って思いますかね~。
経営者側からの本音ですが。
病院行かないことに責められているということじゃなくて、
休んだのに病院に行かない無責任さを責められているという
自覚持った方がいいですよ。
なんだか新入社員のものいいみたいなスレですね・・・。
うまく立ち回りたいなら「行きました。本当に休んでしまって
すみませんでした~ごほごほ」って言える位でないとね。
2014.12.1 11:16 34
|
小鳥(29歳) |
かのこさんちょっと的はずれというか、理解できていないと思います。
スレ主さんやその先輩、皆さんがおっしゃる病院って、総合病院や大学病院のことではなく町医者のことだと思いますよ。
常識的に考えて風邪で総合病院や大学病院にいく人はいません。
そういう患者もいますが特殊な話です。
スレ主さんへ
会社にもよるんでしょうけど、病院に行かず寝てれば治る風邪なら
定時で帰って早く寝るとか、栄養ドリンク飲んでしのいだり
平日は仕事に行って、土日ゆっくり休んで治すのが一般的な感覚だと思いますよ。
平日に、突然、有給で休んだら、よほど体調が悪いんだなと思います。
インフルエンザとかノロとか、そういうのは平日突然休む病気のイメージです。
その先輩は病院が好きなタイプなんでしょうけど
社会では、病気で平日に突然休むのは、上司や同僚に重症だと思われるとうことは
覚えておいた方がいいと思います。
冬だねさんへ
保育園にいくと、風邪をもらいまくるんですよ。
なんせ風邪って200種類とかあるらしいので。
だから部下の方が風邪というのも本当だと思いますよ。
私は専業なので保育園は行ってませんがそれでも
2歳の頃は、毎月発熱していたので、小児科に通いまくってました。
もしかしたら、またかと一番思っているのはお母さんかもしれません。
私が勤めていた頃は、保育園に入ったら肺炎で入院したら一人前なんて
育休明けの先輩たちが言っていました。
微熱を出したけど保育園に入れて携帯の電源切っちゃうとか、怖い話をよく聞きました。
病気になると保育園は預かってもらえない。
病児保育、病後児保育をやっている場所やシッターも少なく高いし
祖父母に頼れる人ばかりではないので休むしかなくなるんだと思います。
子供は熱が高い時に寝てくれる子もいますが
不機嫌でぐずぐずすることや、高熱だとうなされて寝ません。
一晩中、付き合って世話をするので最終的に母親に移ってしまいます。
周りを見ていても子供➡兄弟間で感染➡最後は母親ってパターン多いです。
きっと休む方たちも平気なわけではないと思いますよ。
たまに当然の権利って息巻く人もいますが、皆さんそれなりに肩身も狭いし
申し訳ない気持ちで働いていると思います。
2014.12.1 12:51 15
|
アネモネ(33歳) |
何か日本人らしいというか何というか…。
「風邪ぐらいで仕事休むな、休むほど体調悪いなら病院行け」って方多いんですね。
そりゃ、今日はどうしても休めないって日もあるけどさ、休んでも大丈夫そうな日は休んだ方がいいでしょう。
具合悪い人に無理に出て来られても迷惑だし、「体調悪くても仕事休まない自分偉い」みたいのも的外れだし、マスクしてたってうつるかもしれないし。
ただ、熱もなく咳もひどくない軽い風邪ってどんな状態?
疲れて元気なかっただけ?
2014.12.1 14:41 14
|
みかんかん(35歳) |
>むむッ??休んだのに病院行ってないんですか?
普通休んだら病院は行きますよね。何のために休んだの?
別に病院行く為に仕事休むとは限らないのでは?
休む=病院はあなたの発想ですよね?
>病院行かなくていい程度なら仕事出ろよーーおーい!!
って思いますかね~。
経営者側からの本音ですが。
なにがおーい!!ですか
みっともな。
こんな人の下で働きたくもないわ。
2014.12.1 16:01 25
|
え?(43歳) |
会社を休むかどうかは、仕事のつまり具合とか、具合の悪さとか、その辺のバランスの問題ですよね。
そのくらいで会社を休むな、ってコメントにびっくりです。
そこは大人の判断だし、主様の仕事が何か、もしらないくせに、何をエラそうにって思いました。
辺に調子が悪くて、数日、具合悪くしながら会社に行くより、仕事が許せば、さっさと寝て直して、働いたほうが効率いいです。
昔の労働観みたいですね。医者にいくほどでないなら働けって・呆れて、言葉もでないです。
2014.12.1 17:57 26
|
え~?(秘密) |
皆さん、ご回答ありがとうございました。
特に症状を書かなかったのは、休むこと云々より病院行きますかを伺いたくて省いたのですが、説明不足で失礼しました。
軽い風邪というのは自分の中で熱がなかったので、そう書いたのですがずっと体調が悪く前日に上司から仕事も落ち着いたし休んでいいよと勧めていただき、嘔吐や下痢もあったので前日に申請して休暇を取得しました。
1日ですっかり回復した訳ではなく仕事に支障がない程度に回復したので休んで良かったと思います。
先輩は、他の部署の方で休んだことを咎めたわけではないです。もう一日お休みしなくていいのと逆に心配してくださいました。
ただ病院行く行かないの認識の違いなのかなと思い、皆さんも病院行くのかを伺いたいと思い質問しました。
実際に以前、風邪で高熱がでて病院に行っても回復までの期間は、変りがありませんでした。逆に病院での待ち時間などで辛い思いをしたのでなるべく安静にしたりしたほうがいいのかなという思いもあります。
無理をして出社した際には、周りの迷惑なので休んでと言われたこともあります。どんなに気を付けていても風邪をひくことはあるので職場では助け合いの精神でいたいと思います。
2014.12.7 12:43 6
|
morita(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。