出産準備

2014.12.25 11:04    0 7

質問者: ゆうなさん(22歳)

初めまして(*^^*)
来年4月末に出産予定で、現在6ヶ月です。

赤ちゃんが生まれるまでに
購入したらいいものがよく分かりません(>_<)
お金があまり余裕がないので
出来るだけ無駄なものを買いたくなく、
相談しました。

友達から貰えそうなものもなく
1から揃えます。
寝室はダブルベッドで、ベビーベッドは
購入しようかと思っています。
ベビーカーは生まれてからで
いいかな、と。

性別は女の子と分かりましたが、
先生からは先走って女の子物を買わないようにね、と言われました。
何をどこまで買っていいのか・・・

先輩ママさん、どうかアドバイスお願いします‼

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も悩んでここで聞いた事あります。

でも8ヶ月過ぎに本格的用意し始めたのでそれでも遅くないです。
やっぱり性別がハッキリ確定してからではないと。
それか黄色とか男女関係ない色の物を揃えるかです。
何が何枚必要かは雑誌等に経験談で何枚くらいいるか書いてありますし、病院の助産師さんや市町村のの保健師に聞いてもいいと思います。
私もあまりお金をかけたくなかったにですぐ使わなくなりそうな物やベビーベットもなし、ベビーバスも他のもので代用です。

それに酷い事にまだ5ヶ月なら(質問した時)何があるかわからないからまだそんな揃えなくていいとまで書かれましたね…
ようは死産の可能性もあると言いたかったのでしょう。
でも確かに5ヶ月ではまだ揃えくても十分でした。
だから4ヶ月だったらまだまだ考える時間や参考に雑誌を見るとか時間はありますよ。

2014.12.25 13:30 5

ベビー(34歳)

必要最低限でとの事なので、
ベビーベッドはまだ買わない方が良いのではと思いました。

なぜかというと、赤ちゃんの性格でベビーベッドでは全く寝てくれない子がいるからです。
ベッドに置いた瞬間、泣いて起きちゃう子いますよ。
ウチの子は3人ともこのタイプです。

寝室以外でシングルのお布団をひいて寝られる部屋があれば、最初はダブルベッドはご主人ひとりで、シングルのお布団にママと赤ちゃんで様子をみられてからのベビーベッド購入がオススメですよ。

ウチは大判のバスタオルが大活躍でした。
寒い時は二つ折りにしてから赤ちゃんをくるむと丁度良いサイズでしたし、夏は赤ちゃんも寝汗がスゴイので寝てる赤ちゃんの下に敷いたり、ブランケット代わりに使ったり。

あと裏面がガーゼになっている正方形のバスタオルも沐浴の後に拭きやすくて良かったです。

ご参考になれば♪

2014.12.25 15:52 10

いねむりパンダ(37歳)

これからが楽しみですね!

わくわくするお気持ち、分かるのですが、準備は8か月以降から揃えてもいいと思います。性別が断定できるまで待ってもいいかと。黄色だったらどっちにも使えるとは分かっていても、見に行くとつい可愛いピンクのお洋服とかに、、手が伸びてましたね(笑)

ベビーベッドですが、うちもダブルの横につけてました。下に収納もできるし、板も3段階調節できるので、つかまり立ちしてからも使えてます。掃除するときとかのちょっとした避難所にもなってます。
ベビーカー、使う機会がなかったり車なら後で購入でいいかもしれませんね。赤ちゃんによっては乗ってくれない時もあるので、試乗させる方も多いです。
抱っこひもは1か月検診で早速必要だったので、買っててよかったな~と思いました。ただ、某雑誌にほとんど買ってると書いてあって購入したバウンサーは、、ほとんど使いませんでした。我が子がなかなかおとなしく乗ってくれなかったので、これも試乗させてからがよかったなあと思いました。それと、ハイローチェア、頂き物だったのですが、結局最初のころ居間に寝かせておくのに使った程度でした。離乳食にも使えると思ったのに、いざその時が来ると、汚されてばかりで、木のイスに変えてしまいました。
あと、ベビーバスですが、ふくらませるタイプより、折りたためる方がいいですよ~。ふくらませるのも結局掃除と収納が大変でした。絶対大人のお風呂はお湯をためる派なら、新生児の時しか使わないので、流しでできるタイプのものもありますよ。

参考になれば~。

2014.12.25 16:09 2

ななこ(30歳)

ベビーベッド、買って正解!という人もいるかと思いますけど、お金かけたくないならレンタルでも十分ですよ。使う時期は限られてますし、結局は物置のようになってるという友人が多数です。

コレ絶対必要!と思ったのは、ベビー用爪切り。赤ちゃんの爪は伸びるのが早いです。大人用は大きすぎて使いづらいので、絶対専用の物を買った方がいいです。
あとは、入浴用の手桶。洗面器ではお湯を汲むのにも掛けるのにも不便でしたが、持ち手のある柄杓型と言うのかな?手桶がものすごく便利でした。

あとはまぁ雑誌やネット見ながら用意できると思います。用意するのも楽しいですよね。
必要最低限で揃えるのなら、何か急に欲しい時にご主人や家族に買ってきてもらえるように店の場所など知っておいてもらった方がいいですね。赤ちゃん連れはとにかく動けませんから。

2014.12.25 16:40 5

モフモフ(39歳)

出産準備リストが赤ちゃん用品店に無料でおいてあります。妊婦雑誌にも載ってたり。とりあえずそれを見て出産後絶対すぐ使うものだけ買えば大丈夫です。
哺乳瓶、ミルク、ミルカーなどは母乳が出たら必要ないし(予備に1つとかで)、母乳パッド、授乳下着、授乳枕は母乳が出なかったら必要ないので、出産してからで大丈夫です。ご主人に赤ちゃん用品店へ走ってもらったり、ネットでもすぐ届くので。
肌着も吐き戻しがない子はお風呂の時に着替えるだけなのでそんなに枚数は必要ないのでこれも最低限用意しておいておけばいいと思います。
ベビーベッドはとりあえずレンタルの方がいいと思います。周りでベビーベッドに寝てくれたって子の話ほとんど聞かないので…
お住まいの地域の広報に不要品譲ります&引き受けますとかのコーナーはないですか?ベビー用品かなりあると思います。
後、オークションもベビー用品はかなり安いです。
これからお金もかかるしお互い節約頑張りましょう!私も6月に二人目が産まれます☆

2014.12.25 17:07 3

あや(29歳)

必要最低限というのであれば、レンタルでよいと思います。

洋服、おむつ等は購入しないといけないですが、大きいものについては、数ヶ月のレンタルにしてはいかがでしょうか。
安く済みますし、いらなくなった後の場所に困りません。

産院に無料のレンタルカタログ冊子が置いてあります。
手に取られては?

2014.12.25 17:22 5

ミルキー(34歳)

円形の赤ちゃん用の枕
赤ちゃん用爪切り
おしりふき
ガーゼタオル
ベビーバス
授乳用枕
骨盤サポーター
産着
おくるみ

は産んだらすぐ使うと思います。

うちはベビーベットが嫌いみたいで、大人用敷布とんに軽い羽毛布団と綿毛布でシングルベットに寝てました。

赤ちゃん枕は頭がまだ柔らかいので絶壁防止のために買ったのですが良かったです。寝返りうったり動くようになったら不用ですけど。
はきもどし多い子なら角度のついた枕もあるようです。

うちはベビーカーも乗らない子で、結局ダッコ紐がいちばん重宝してました!
尽く、大物ベビー用品の必要のない赤ちゃんでした。
ほぼ新品同様で残ってます。

2014.12.25 23:40 0

piyoko(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top