HOME > 質問広場 > くらし > 収入に対する家賃

収入に対する家賃

2015.1.15 14:50    0 7

質問者: チャンピョンさん(34歳)

2人目出産を機に、引越しを考えてます。

皆さんは収入に対して家賃どのくらいで生活してますか?
カツカツだったり、贅沢できないけど、やっていけるよとか何でも聞きたいです。

ちなみに我が家は世帯収入手取りで月40~42万円、年2回ボーナス手取り60万ほどです。夫婦と5歳の子、もうすぐ2人目です。産後も私の仕事上、収入ありますので、世帯収入は変動はほぼ変わりません。

希望としては、15万くらいのところが良いのですが厳しい気がして・・・
主人の実家に住まわせてもらってるので、家賃なしで光熱費など3万円程のお金を渡してるくらいです。正直光熱費などの諸経費が把握できていません。
23区内です。

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

月収の3分の1以内に収めるのがいいらしいです。
15万だと最低でも45万以上はないとキツイですね。
でも何処でどう節約するかにもよるので住まいにこだわり、重要視したい方は食を抑えるとかご夫婦のこだわり具合でも変わってくると思います。
お洒落な家がいいという方もいれば最低限の生活出来て寝れるならいいという方。

でも家賃だけで15万、光熱費等入れるとなんだかんだで20万…他食費にお子さん2人…んー…

今までたった3万だけでいきなり家賃だけで15万というのはかなりキツイと身に染みて来るかと思います。

2015.1.15 16:00 12

ママ(34歳)

チャンピョンさんよりも世帯収入上ですが、(といっても、年収にすれば手取りで200上な程度)賃貸時代は7万のところに住んでいました。
15万!?無理無理!!…と、思いましたが、よく考えてみたら今ちょうどマイホームのローンを月に15万払っています。
で、年に200万ほど貯金しているので、チャンピョンさんの世帯収入でも15万の賃貸で暮らすことは可能です。
ただ、貯金はできないかも…。

2015.1.15 17:27 5

りつこ(27歳)

我が家はもう少し少ない手取りで10万の家賃に住んでました
場所柄と犬がいたのでその値段以下はなかったです
子供が産まれて家を買い引っ越しましたが10万だとギリギリで厳しかったのでローンは8万くらいの支払いにしました
私立幼稚園に2人同時に通わせてるのと習い事などもけっこうかかります
光熱費は電気ガス水道でmax2万5千くらいです
必要な生活費や土地柄もあるので何ともいえませんが、15万出せそうか検討してみて下さい
私なら15万出すなら家買います

2015.1.15 20:12 8

なな(35歳)

手取りの3分の1までというのが一般的みたいですよ。
なので13万円までが限度だと思います。
光熱費は家庭で随分違うでしょうが我が家は
水道5千円
ガス(都市ガス)4千円
電気7千円
ネット代(固定電話含む)6千円
ぐらいですが安い方と言われます。

今は子供が小さいので保育園代と衣類代ぐらいしかかかっていないので生活に余裕があるでしょうが、これから子供が大きくなってくると食費も上がるし教育費もかかってくるし光熱費や衣類代や雑費が上がってきますよ。
主さんも働いているなら衣類代や交際費や外食費など目に見えない経費もかかっているはずです。

23区内なら家賃も高いでしょうけど買うわけではないので12万前後ぐらいまでにしてはどうですか。
うちは世帯収入は主さんより低いですが家賃の半分以上は会社が出してくれているので主さんが13万円の所に住んだ時と同じぐらいの金額で生活しています。

子供が小学生の間はそんなにまでないですが中学生からは生活が厳しくなってきそうです。
子供の大学の学費や家の購入の資金の為の貯金というのも理由ですが、引っ越しの出費や車の維持費や家電製品の寿命による買い替え、自分の体調不良による病院代やメンテナンス費や家事の手抜きによる出費など思いもよらないものも多々ありました。
子供の修学旅行費、高校入試に向けての塾通いや模試代、入学金など考えると学資保険とは別に子供用の貯蓄がいるなぁと思うようになりました。

小学生の今も習い事や通信教育をさせたりゲームを買ってあげたり、たまに旅行に連れて行ったりで結構お金がかかっています。
公立小学校も月7千円ぐらいはかかるし、私服登校なので衣類代も馬鹿になりません、食費も1人前かかるようになりました。
高価なゲームも欲しがります。
携帯を持たせている家庭もあるし学童保育に預けるなら学童保育代もかかりますよ。
今の出費で考えるのではなく教育費がかかるようになって以降の出費も考えて家賃を決めた方がいいと思いますよ。

2015.1.15 21:51 6

匿名(40歳)

将来ご主人が実家を継いで、リフォーム程度で住めるなら大丈夫かもしれません。

「かも」というのは、ご主人か主さんが大病でもすれば収入は途絶えるし、お子さんが大病して仕事を辞めた友人も知っているし、人生何があるか分からないと思うからです。

賃貸なら更新時にもお金がかかりますし、火災保険等もありますよ。
お子さん2人なら休日はインドアというわけにもいかないでしょうし、都内といえど、無駄な出費な気がするのですが…

2015.1.15 21:54 5

コバン(36歳)

地方です。賃貸に住んでいた時、手取り収入月40万、ボーナス160万で夫婦二人で家賃9万のところに住んでいました。負担感は少し大きかったです。

今は住宅購入したので家賃はかかっていませんが、子ども2人になり、光熱水費込み生活費が月20万、幼稚園等教育費に8万、その他税金等の出費を考えると月15万なんてとてもじゃないけど捻出できないです。

2015.1.16 07:20 3

匿名(35歳)

小学校入学まであと1年で、主さんは出産で家にいるなら、

保育園をやめて幼稚園に入る前提で、居住地域を変えたらいかがでしょう。

幼稚園なら小学校が同じ友達がいっぱいできますよ。

現在は、収入と希望地域が見合ってないようなので。

第二子の保育園入園も考えて、
出産前に足を使ってちゃっちゃと探しちゃう方がいいですよ。

かくいう私も、一駅ずつ下りながら探し、家賃と物件の折り合いがついたところで物件探しを終了しました。

2015.1.16 18:13 2

あらん(43歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top