HOME > 質問広場 > くらし > 子連れの結婚式

子連れの結婚式

2015.1.16 10:33    0 19

質問者: jandyさん(35歳)

 ジネコ会員

初めて投稿させていただきます。

近々、学生時代の友人の結婚式に出席します。
私にはまもなく2歳になる双子がいるのですが是非双子ちゃんも来てくださいと呼んでいただき、一緒に参加する友人達もフォローしてくれるとのことで三人で出席するつもりです。

そこで、ご祝儀なのですが、三万円の私個人の名前のものと、
一万円で双子の名前のものを
用意しようかと思っているのですがどうなんでしょうか。

少ない?妥当?
皆様の意見をお聞きしたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

妥当な金額かはわかりませんし他にやり方があるのかもしれませんが、純粋に素晴らしい心遣いかと思いますよ!

迎える側は何かと大変でしょうし。連れて行く側の『お気遣いありがとう』の気持ちが伝わると思います。

2015.1.16 11:39 7

まりん(秘密)

こんにちは!

まず私なら子連れでは出席しません‼

2歳と言うと大人しく座ってるのは無理ですよね‼
形では是非と私も言うと思いますが配慮としてこちらが断ると思います!

友達の立場としても見るよ‼と言うとは思いますが!せっかくの友人の結婚式

ゆっくり美味しいもの食べて雰囲気を楽しみたいのが正直な所です。

主さんがどうしても連れてくなら自分が三万と双子の食事と迷惑料も考えて二万!

五万包みます。

2015.1.16 11:53 46

くー(34歳)

金額は妥当だと思います。
ただ、ご祝儀袋は別にしないほうがいいと思う。たかだか1万でご祝儀袋一つ使うのはいかがなもんかと。
私だったら、ご祝儀袋の中にポチ袋を同封し、子供の名前を書いてお金を包みます。

2015.1.16 11:56 7

にょほ(33歳)

主さんと、双子ちゃんのご祝儀を別々にする意図は、何でしょうか?

私だったら、
主さんと双子ちゃん3人だと5万円、のところを、別々だと4万円にできるし、1万円ケチりたかったのかなー、と、
思っちゃいます。

器がちっちゃくて申し訳ないですが。

2015.1.16 12:21 41

れぽん(33歳)

4万では縁起が悪いから3万と1万に分けるんですか?
おかしいです。やめてください。
お友だちにはそれで通じるかもしれないけど、祝儀袋は新郎新婦の家族も見る可能性があるので、非常識な友人と思われてしまいます。私が受付なら、たとえ主さんと友達でも正直引くと思います。
2歳なら席がきちんと用意されるはずなので家族3人での出席ととらえ、迷惑料も考えて5万包むのが礼儀かとと思います。

いくらあちらが是非参加をと言ってくれても立場は友人なんですからご厚意に甘え過ぎるのもどうかと。5万出すのが嫌ならお1人で出席するべきだと思います。

2015.1.16 12:27 47

これだから子連れは(秘密)

わざわざ分けるのはスッキリしないような。ご祝儀が別だと引き出物も2ついただく事になっちゃいませんか?
私だったら3人で5万包みます。

私も2歳なりたての子を連れて親戚の結婚式に家族全員で出ました。
動きたい盛りの2歳児は大変ですよ。待ち時間も長いし。チャペルでも静かにできなくて、結局連れ出しました。式場の方のサポートもあったし、周りもちやほやしてくれるので和やかなムードではあったのですが、私はもう式だけでグッタリ。披露宴は音楽もかかるし、拍手したり料理を喜んでいたので退屈せず座っていられましたが。
新郎新婦もとても可愛がってくれてるので(最初は断ったのですが新郎の両親がお子さんも是非にということで強制参加)恐縮しつつもいい思い出にはなりました。

主さんは旦那さんもおらず友人達のサポートだけで大丈夫かな?というのが本音です。よっぽどおとなしい人見知りしないじーっとしてる子じゃないとキツイと思いますよ。
子供って、いつもと違う場所でいろんな人がいて、変にはしゃいじゃったり逆に泣いちゃったりという事もありますよ。サポートの友達だって結婚式をゆっくり見たいだろうし、かなり慣れてる人でもなければはしゃいだり泣いたりしてる子をあやすのは大変だと思います。
新婦さんはお子さんいないと思うので、双子なんて可愛いし来て欲しいと軽い気持ちで言ってるだけかもしれません。子供いないと大変さって分かりませんから。
主さんが軽い気持ちで「みんなサポートしてくれるって言ってるし♪」と参加を決めたのなら、もう少し熟考してほしいなと思いました。
主役は新郎新婦です。友達が子供の方にばかり気が行ってたりちやほやと注目を集めるような事にだけはならないで欲しいと思います。新婦は了解してても、新郎やその親戚などの目もありますので…

2015.1.16 12:35 14

鍋にしようかな(36歳)

大人1子供2なら5万かな…
ご祝儀を分けるのはおかしいですし、双子ちゃん名で何かしたいならプレゼントにした方がいいですよ。
2歳児からお金はちょっと変です。
招待されているならお子さん連れでもいいんだと思いますが、お子さんのいらっしゃる他のお友達に相談してみた方がいいと思います。
やっぱり結婚式に参列する乳幼児って身内か親戚ばかりで、今までかなり結婚式に出ましたがお友達の子は私は見たことないです。

2015.1.16 13:09 24

たまねぎ(39歳)

なぜ分けるんでしょう?
それに子どもの名前って。
子どもが出席した場合でも子どもの名前での祝儀袋って聞いたことがありません。
なんのアピール?って感じです。
私なら自分の名前で5万円包みます。

というか本当に出席して大丈夫ですか?
最低子ども一人に大人一人はついてなきゃいけない年齢ではないですか?
友達がフォローって、披露宴をちゃんとみれない可能性大ですよね。
それっていくらお友だちの好意だとしても主さんは平気なんですか?

2015.1.16 13:48 46

匿名(42歳)

主です。

ありがとうございました!
まとめてのお礼で申し訳ありません。皆様のご意見参考にさせていただきよく考えたいとおもいます。

2015.1.16 13:51 1

jandy(35歳)

 ジネコ会員

私が結婚した際、夫の同僚がご祝儀袋二つで1万と3万で4万包んでくれました。そういうやり方もあるのかーと感心したので、主さんのやり方がおかしいとは思いませんでした。

ただ、披露宴の食事、子供用でも結構しますから二人で1万じゃ食事代にしかならないんじゃないかな。
いっそ5万包む方が無難だと思う。

もっと言うと、2歳の双子連れて披露宴楽しめますか?
一緒に行くお友達が協力してくれる…。
お友達も披露宴どころじゃなくなっちゃいますよね。
また双子の子供なんて目を引きますよね。主役を食うまでは行かないかもしれませんが、ただでさえ迷惑かける年代で、双子珍しい感じで注目されて、お友達まで巻き込んでまで連れてかなくてもいいんじゃないのかな。

ご友人の「是非」が、社交辞令なのか本気なのか分かりませんが、子連れ参加は親戚までだと思います。

2015.1.16 14:12 22

とくめい(37歳)

他の方と一緒で、3人で5万、1つのご祝儀袋、で同意です。

あとで集計する方も子供の名前の袋見ても「?誰だっけ」ってなりそうです。子連れで参加した友人も多くみますが、親と子と別々に分けてご祝儀包んだ人はいなかったですね。

2015.1.16 14:15 24

ぽあろ(28歳)

5万ですね。
お祝いはけちけちしない方がいいですよ。
袋も一家庭で一つがよいでしょうね。

ところで、なんで、子供を連れていかないという、レスが付くのかな?
そんなこと聞いていないでしょうに。
どれだけ子供に厳しいんでしょうここは?

2015.1.16 18:05 17

にゃおん(39歳)

もうすぐニ歳の双子連れて出席なんて、主さんチャレンジャーですね
2人とも大人しいのかな?
うちは親戚の結婚式に2歳半で出席しましたが、もう大変で式どころじゃなかったです
ご友人にも、式を楽しめないと思うってことをよく説明した方がいいと思います
私なら1人で参加します
どうしても双子連れがいいなら、5万包んでお世話を手伝ってくるはた友人みんなに何かのお礼を渡しますね
双子って、1人の子みたいに抱っこして終わりーじゃないんで相当目立つと思いますよ



2015.1.16 18:11 22

まなみ(31歳)

悪いこと言わないから辞めときなさい。
その双子の一万円で託児所へ。

主さんも楽しめない、周りは気をつかう、良いこと無いですよ。花嫁さんは面倒みる訳ではありませんからね、「是非!」なんて良い人ぶってるだけ。2歳児二人なんて親戚以外いない方が良いに決まってます。

2015.1.16 20:35 39

いやいや(40歳)

「良い人ぶってるだけ」は言い過ぎでは?

2歳の子供がどれだけやんちゃか、花嫁さんは知らないんだと思います。

花嫁の手紙の場面で騒いでぶち壊しなんて話を聞くと、

2人も連れていくって、かなりリスキーだと私も思います。

教会式でしょうか。
少なくとも挙式は参列しない方がいいです。

高額なビデオ撮影を頼んでたのに、泣き声で消されてたなんてことがあったら、取り返しがつきません。

友人たちにお披露目したいのなら、ロビーで旦那様と待っててもらうといいですよ。

で、披露宴の途中でちょっとだけ中に入れて、花嫁に挨拶させればよいかと思います。

2015.1.16 22:38 17

あらん(43歳)

私は双子ちゃんがかわいそうだと思いました。
二歳児には絶対面白くない場所ですからね。結婚式に限らず大人の都合でつまらない所に引っ張り回し、のびのび遊ぶ機会を奪われる姿は忍びないです。

子どもむけの環境が整備され信頼できるスタッフのいるところを探しておいたらいかがですか?子どもも慣れる必要がありますが。私なら預けて出席です。

2015.1.16 23:28 3

子どもの利益(秘密)

私も、花嫁さんは2歳児をよく知らないと思います。
トピ主さんのお子さんたちは大人しいのかも知れないので、的外れならごめんなさいね。
私が2歳11ヶ月の息子を連れて義弟の結婚式、披露宴に出たときは、騒いだらいけないので式の時はロビーで待機、披露宴は出たり入ったり…で、料理も殆ど口にしていません。
義弟からしたら甥だし招待され、花束贈呈もあったので連れて行きましたが、友達のなら、絶対連れて行きません。
私が落ち着いて新婦の友達をお祝いできないし、別の友達も巻き込みたくないからです。

2015.1.17 09:36 14

2倍ですよね(40歳)

2歳の双子の大変さを知らないのもあるとは思いますが、
ある程度の年齢になると、子連れOKしないと
来てくれる人が減ってしまうと言う事もあると思います。
妊娠中の人や子供がいる人って欠席になってしまう事って
割とありますしね。
誰だって自分の披露宴に欠席されるのって、寂しいでしょう。


御祝儀は5万の方がいいですね。

どんなけ子供に厳しいんだと言う人がいますが、
子連れでマナーがなってない人が多いんですから
これは仕方ない意見です。
厳しい人がいないからこそ、めちゃくちゃなのでは
ないですかね?
厳しいと常識を勘違いするのもどうかと。
以前もジネコで、友人の披露宴に出席したら
泣いても退席しなかったと言うスレ立った事ありますしね。
そう言う、来てやったんだから子供なら当たり前的な人が
いるんですし(レスの中にも仕方ないと言う意見ありました)
厳しくなっても仕方ないですよ。

2015.1.17 15:33 17

あいこ(秘密)

> 厳しいと常識を勘違いするのもどうかと。

時代によって常識って変わっていくものです。それを、「これだから子連れは非常識」と言うのは果たして常識なのか?厳しいだけなのでしょうか?

常識ってなんでしょうね。大多数の人が賛成したらそれは常識というのでしょうかね。そしたら、ネットで言われやすい厳しい意見は大抵常識になってしまいますね。

常識だと豪語するのも非常識、と私は思います。

そんな私は2人子連れは自分なら連れていきませんが、主さんが適切な対応ができて、友人もそれで喜ぶのであればそれで良いんじゃないかと思います。ご祝儀は5万でね。

2015.1.17 19:26 7

厳しいとは(32歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top