HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 自宅でお食い初めされた方

自宅でお食い初めされた方

2015.1.18 18:36    0 9

質問者: ジョージさん(秘密)

自宅でお食い初めされた方、参考にさせていただきたいので教えてください。

1.食器はお食い初め用の物を準備されましたか?
→塗りの脚付き膳が売ってますが一度しか使わないので購入を迷ってます。

2.メニューはどんな物でしたか?煮物の内容など具体的に教えてください。

3.それはご自宅で料理されましたか?

4.お食い初め用の小石はどちらの神社でもらわれましたか?
終わった後は返しに行かれましたか?

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

先月、自宅です夫婦2人でお祝いしました☆
ご参考になれば

1。用意しませんでした。どうせ1回しか使わないので100均とかにあったらなーと思いましたが何件か違うとこを見ましたがなかったので

2。鯛、お赤飯(混ぜて炊くだけのもの)、ハマグリのお吸い物、筑前煮(鶏肉・れんこん・しいたけ・にんじん・里芋・ごぼう)、紅白なます、黒豆、梅干し

3。黒豆と梅干しは市販品です。その他は全て自宅で調理しました。当日失敗するのは嫌だったので、筑前煮となますは前日に用意しました

4。神社の石が洗っても汚い気がして持ってきてもいません。その代わりに黒豆を用意しました。

2015.1.18 20:58 7

花(25歳)

1 用意してません。出産祝いにもらった離乳食用?の食器使いました。

2 はまぐりのお吸い物、筑前煮、紅白なます、お赤飯は作り、鯛の塩焼きはスーパーで注文しました。

3 自宅で料理し、両方の両親に来てもらいました。

4 神社で聞いたら持っていってもよいけど使わないですよと、母が言われたみたいで…。
石はやめてたこにしました。
関西ではタコを使うそうです。
梅干しも用意した気がします。

2015.1.18 21:40 3

はる(秘密)

⒈ダスキンレントオールで借りました。
⒉お赤飯、味噌汁、鯛、がんもどきと人参の煮物、梅干
⒊自宅で調理
⒋特にやってないです。

2015.1.18 21:48 4

かりん(秘密)

去年の今頃自宅でお食い初めしました。

食器はプレゼントされた子供用の小鉢3個あったのでそれを使い、あとは家にあった白いお皿です。

メニューは小さい鯛を焼きました。筑前煮はこだわって入れたかった具材では見通しがよい人生をと蓮根、すくすく育ってほしいとの思いでタケノコ、あとはいつもの具材でした。
それに紅白なます、ハマグリが季節でなかったのでこちらでよく取れるというシジミのお味噌汁、お赤飯は小豆ともち米で炊きました。
梅干しは母の手作り、そして苺も添えました。

材料すべて国産で、自分で朝から料理しました。買い出しは前日だったかもしれません。

歯固め用の石は近所の無人神社があってそこから借り、なんだかんだ外出控えてた時期だったので暖かくなってから返しに行きました。

派手な演出もないし家族3人でのお食い初めだったし、頻回母乳の育児しながらだったので着飾ることもできなかったけれど、退院の時一度しか着てない赤ちゃんの白い服を羽織らせて、ささやかだけれど想いのこもったお食い初めできて幸せでしたよ。
ご自宅で準備できるといいですね。

ちなみにお赤飯やメニューはギャル曽根ちゃんが手作りしてたので参考にしました。

2015.1.18 21:54 6

ちょこ(42歳)

お食い初め!おめでとうございます。

1、食器はお宮参りをした神社でセットを頂けたのでそれプラス百均で、さくらの模様の入ったお皿や紅色っぽい器などを買って使いました。

2、鯛の尾頭付き!蛤のお吸い物!なますのイクラのせ!筑前煮(鶏肉、人参、干し椎茸、こんにゃく、れんこん、筍、ごぼう、えんどう)
赤飯、梅干し、いちご、名前入りホールケーキ!

これは地域や風習によって違うので親御さんに聞くのもいいと思いますよ!

3、赤飯以外は作りました!
あと来客用に手巻き寿司!唐揚げ!サラダ!茶碗蒸し!
仕込める物は前日から仕込んでました。

4、これも色々と違うと思います。
宮参りで神社で頂く!

川できれいな石を見つけてくる!
ネットで歯固め用の石が売ってるので購入する!
私は姪っ子と数ヶ月違いなので1つ頂きました!

思い出に残るお食い初めになりますように♪

2015.1.18 23:20 5

くー(34歳)

1,初参りの神社でいただいた食器と、お祝いにいただいた離乳食用の食器と、自宅の食器を使いました

2,お赤飯、ハマグリのお吸物、紅白なます、お煮しめ(煮物)、鯛の尾頭付き、神社の境内の石ころです

煮物は、人参、蓮根、椎茸、ゆで筍、こんにゃくです。絹さやを色どりに。

3,鯛の尾頭付き以外は自作です。鯛はお魚屋さんで2000円くらい。形よく焼いてあってお飾りもしてくれました。

4,初参りの神社です。狛犬のところにある石をお借りしました。
初詣を兼ねてお礼してお返ししました。

2015.1.18 23:24 0

匿名(34歳)

1.お食い初め用の食器は用意しませんでした。
 うちは、今後使用する子供用の食器を用意しました。
  
2.3.メニューはネットでお食い初めセットを見つけたので、あとは自分で筑前煮とお吸い物だけ作りました。

.お食い初め用の小石は使いませんでした。
 お食い初めセットにタコの水煮が付いていました。
 小石は衛生面で不安なので、自分で用意してたとしてもタコにしたと思います。

2015.1.19 08:45 0

じゅん(35歳)

ケータリングのお食い初めセットを注文しました。

漆の食器にきれいに盛られていて、普段お弁当など利用したことのあるお店だったので、味も美味しかったです。

メニューは
・前菜…ししゃも昆布巻、サーモン砧巻、鶏松風、黒豆、花びらの百合根

・造り…鯛松皮造り

・煮物…湯葉、えびうま煮、筍、椎茸、金針菜

・汁物…白味噌仕立て(栗麩、小芋、牛蒡、花人参、木の芽)

・御飯…赤飯

歯固めの儀式はやってません。

2015.1.19 12:11 0

ずぼら主婦(30歳)

自宅ではなく、義父母宅ですが。


1.ネットでディズニーのお食い初め膳を買いました。

2.2年も前なので忘れました

3.義母が張り切って仕出し弁当を頼んでくれました。
私のからとりわけて子どものお膳にうつしました。

4.家は関西なので、歯固めの石はなく、タコでした。

2015.1.19 14:34 1

麒麟(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top