この間取り、このローン、いかがですか?
2015.1.22 17:45 0 3
|
質問者: さくさくさん(37歳) |
専門家に相談してローンは問題ないと言われましたが、実際に家を買った方の生の声が聞きたいです。
<家族>
夫:38歳、法人職員(研究職)、年収550万。研究職で自己研鑚が重要な職場のため、自費で研修に参加したり高い専門書を買ったり…で、お小遣いも含めて月7~10万くらい使っています。
私:37歳、会社員、年収580万。妊娠中。2年くらい育児休業を取る予定。休業中は年収300万くらいになります。
子ども:4歳
現在は駐車場代込みで2LDK、8万円の賃貸暮らしです。
購入したい家は4500万、貯蓄が3900万あるので、頭金2900万、残り1000万を諸費用・家具代・引っ越し代・予備費にするつもりですがいかがですか?(ちなみに親からの援助はなし、相続する遺産もありません)
間取りは3LDKの75平米ですが、4人では狭いでしょうか?また、間取りが6.5畳、5.5畳、4.5畳の洋室で4.5畳はリビングとつながっていて、間仕切りで独立した部屋にできるのですが窓がありません。将来、窓ありの5.5畳に上の子、4.5畳の窓なしリビングの続き部屋に下の子では、下の子がかわいそうですか?
ご意見、お願いいたします。
回答一覧
下の子と上の子の性別が同じなら、子供部屋は一つでもいいのではないでしょうか?
リビング横の部屋を二人の勉強部屋にして、子供部屋はベッドだけにすればそんなに狭くないと思います。
我が家は5LDKですが、上と下の性別が同じなので子供部屋は一つにして、勉強の専用部屋を一つ用意する予定です。
もし上と下で性別が異なると悩ましいですね。
リビング横の部屋を子供部屋にするのは可哀想だと思いますよ。
窓がないからではなく、常に人が行ったり来たりするので自分の部屋と言う感じがしないかもしれません。
ただこれも考え方次第で、子供は居心地が悪い方が早く自立する(要するに家を出て行きたくなる)らしいので、引きこもりにはならないかもしれませんね。
でも私なら、上と下の性別が異なるならもう少し安い土地で4LDKのマンションか一戸建てを探すと思います。
2015.1.22 21:15 4
|
猫娘(36歳) |
4人で75平米は生活出来ないことはないでしょうが狭いと思いますよ。
子供が4.5畳の部屋というのは工夫次第で何とでもなると思います。
窓なしも特に可哀想とは思いません。
子供の物は年齢と共に増えるので今の荷物量では済まなくなることは考慮した方がいいです。
問題は夫婦の部屋の広さです。
6.5畳の部屋に夫婦で寝るとなると収納もそう多くは置けないので荷物や衣類の収納を相当工夫し物を増やさない努力が日々必要になります。
ご主人のお仕事がそういう物であれば本などの荷物がどうしても多くなるでしょうから勉強+荷物置きのスペースが例え2畳でも別にあった方がいいような気はしますよ。
割り切ってレンタルボックスを借りる、庭が合って大き目の物置が置ける、離れが作れるなどの選択の余地があるなら収納の足りなさは何とかなるでしょうが、その余地が無いなら物件の広さについて、もう少し考えた方がいいかもしれません。
理想は4LDKの100平米ぐらいの広さなのでしょうけどね。
子供が同性なら6.5畳を子供部屋にして4.5畳の部屋をご主人の部屋にして5.5畳を夫婦の寝室にするという方法もあると思います。
収入は2人で1000万円以上ありますし頭金もかなり入れるのでお子さん達を小学校から私立に行かせるなど教育費を多くかけたり、贅沢な生活をしなければ大丈夫と思います。
2015.1.22 22:42 8
|
工夫しだいかな(43歳) |
もうあと10平米は必要かもしれないですね。おこさん今はちいさいですが、小学高学年くらいで、服も靴もカバンも大きいし、かさばりますよ~。大人四人分を想定して収納を考えたほうが良いので、もう少しひろめで、ゆったりしたウォークインクローゼットがあるとお母さんのストレスが激減するかと。
リビング横の部屋は、小さいうちは二人の勉強机置いたりするスペースでも良いかも。個室扱いはしにくそうですね。
手元に資金残しつつローンをもう少しがんばって、引っ越しして生活様子見ながら、繰り上げしても良いですしね。
2015.1.23 09:12 10
|
まるまる(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。