HOME > 質問広場 > くらし > 男の子名付け

男の子名付け

2015.1.24 00:02    0 27

質問者: あいこさん(35歳)

3月に男の子が生まれます。

結哉 ゆうや
陽哉 はるや
陽希 はるき
春翔 はると

苗字が凶の画数なので、トータルで見て
凶ではないまぁまぁの画数で絞りました。
さわやかで明るい元気なイメージがいいです。

私はどれも気に入ってますが
今は「はる○くん」多いですよね?おそらく・・

どう思いますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

年長の息子の同じクラスに、はるまくん、はるとくん、はるきくんがいます。
幼稚園以外のお友達にもはるとくんが2人います。

ちなみにゆうも多いですよ。
ゆうまくん、ゆうごくんが幼稚園に、ゆうたくん、ゆうとくん、ゆうきくん、ゆうやくん周りにいます。

どちらも人気の名前ですね♪

2015.1.24 07:27 4

くじら(34歳)

おっしゃる通り、最近めちゃめちゃ多いです、はる○。

私も今男の子妊娠中ですが、はるのつく名前は最初から避けました。

しかも男の子だけでなく女の子もいっぱいいますからね。はるか、はるな等・・。

というわけで結哉が良いかなぁ。
字も好きです。

2015.1.24 07:49 13

くつした(35歳)

流行りの名前は幼稚園とかいくと本当に多いですよね。
とりあえず、画数ばかりに目を向けず、漢字の意味も調べてみてはいかがでしょう。
因みに翔は中国語でウンコです。

2015.1.24 09:09 15

主婦で(30歳)

どう思いますか?

はると以外はどれもいいと思いますが、漢字が流行ノリノリですかね。純粋に読める漢字を使えば。カッコイイなぁと思えるのに、ワザワザ流行漢字を当てはめているので台無しというのが率直な感想です。
私の名付けのスタイルが、流行ネームはつけない、当てはめの流行漢字は使わない、キラキラネームはひらがなで!なので。


まず、“陽”を “はる” と読ませる名前がナシ。
“結” は “ゆい” と読まれるし流行真っ只中。
“春翔” は “○○と” のように最後に“と” を使った名前本当に多いです。お店にいてもあちこちで最後に“と”のつく名前が飛び交っていて、ある種宗教団体みたいでナシですね。 私ならですが。

“哉” “希” はとてもいいと思うので、“陽” や“結” 以外でもっと素直に読めて映える漢字たくさんあると思いますよ?
あと、画数ってあまり気にする必要ないと思うのですが、そんなに気になりますか?

“ユウヤ” はかっこいいイメージ
“ハルヤ” “ハルキ” は元気なイメージというのが私のイメージです。

2015.1.24 09:31 20

Lilico(33歳)

陽とかいてはるとよませるのは、バカっぽいこじはるを思い出すのでなしかなぁ。

2015.1.24 11:09 23

でかパン(37歳)

どなたか批判してるけど、陽で「はる」という読みは普通じゃないですか?変換でも普通に出てくるし・・

はる○くん、めっちゃ多いですねー。私の友人で最近出産した男の子の名前もはるくんでしたね。でも、主さんが気に入ってるなら気にしなくていいと思います。私の同期の男の人の名前もはるきなんで、前からある名前ですよ(笑)

2015.1.24 11:27 23

name(30歳)

陽希くんがいいです

男の子かわいいですよ!

我が家は、○太です。(≧∇≦)

2015.1.24 12:41 4

焼き肉じゅーじゅー(38歳)

響きやイメージだけでなく漢字を使うならその意味を
読みも音にもこだわって意味や思いを込めてあげてほしいです。

はる~春~陽
温かみや萌え出づる喜び、成長を祈願する

ゆう~結
人との結びつき、縁、を大事にしてほしい

あなたはお子さんにどう育ってほしいですか?

そのうえで
翔(はばたく)のか
希(のぞむ)のか
哉(感嘆の意)なのか

そういうのも併せて考えればどれでもいいとはならないと思います。
まぁまぁの画数よりも親の想いを込めるほうが良い名前だと思うのですが。

2015.1.24 14:20 10

みか(41歳)

お返事ありがとうございます。
やはり流行ノリノリですか。。
自分では好きな文字がいくつかあって(ここでは結、翔)
それが流行とだいぶかぶってしまうようですね。

長男がいまして、長男は流行の文字とかではなく
むしろ古風な感じですが、漢字2文字の読み3文字なので同じように3文字で考えてます。
画数は凶でなければいいと思ってます。

イチバンは翔という漢字が好きなんですが
ウ○コですか・・衝撃です。

多すぎる名前もちょっとなぁっと思うので、また候補を考えて見ます。

2015.1.24 14:21 3

あいこ(35歳)

名付けの漢字にも流行りってありますよね。
そういう意味では、陽、結、翔ってどれも流行りですよね。

うちは義祖父が「〇翔」で「〇〇と」です。
主人の意向で息子にも同じく「翔」で「と」とつけています。
もう中学生ですが、今こんなに流行ると思いませんでした。

主さんは流行りの漢字で流行りの読み方の名前をあげてますので、人と被ることは気にしないのかなと思いました。
私は多すぎる名前は外して考えましたが、人それぞれですからね。


>>どなたか批判してるけど、陽で「はる」という読みは普通じゃないです か?変換でも普通に出てくるし

って人がいますが私も嫌いです。
普通かどうかはわかりませんけど。
私は陽子でようこですが、今まではるこちゃん?と間違えられたことはないです。


主さんがあげられて名前なら「ゆうや」君が一番いいかな。
でも漢字はあまり好きじゃないです。

2015.1.24 15:28 25

匿名(42歳)

横だけど、
陽子は最初「ようこ」かなって思うけど、陽希は「ようき」とは最初読まないじゃないですか・・

そのレベルの違いですよ。

2015.1.24 17:25 24

えっと(34歳)

>因みに翔は中国語でウンコです。


親切のつもり?で書いたのかどうか知りませんが
不愉快極まりないです。


思いを込めて翔と名付けている親御さんに対して本当に要らぬ情報

2015.1.24 17:26 19

…(秘密)

「陽希」って、私はパッと見、「ようき」としか読めません。
それ以外の読み方をいちいち模索するのも疲れるし。
ってレベルです。

2015.1.24 18:42 38

そのまた横だけど・・・(40歳)

個人的には陽希(はるき)が良いように思いますが、字画は旧字体で数えるので、「こざとへん」は3画ではなく8画になります。最近の本では新字体の画数で表示されているので、思っているのと画数が異なっているかもしれません。

2015.1.24 19:10 6

りんたん(43歳)

はるや
は、ないな。
名前として変な感じ。

2015.1.25 01:27 4

まる(秘密)

えっとさんの意見ってよく分からない。
私は陽希だったら「ようき」?って読むけど。

そのレベルの違いってどのレベル?

2015.1.25 01:42 35

もみじ(37歳)

えっとさんは
ようきとしか読めないとか言う人は
頭が固いねって言いたいんだと思うよw

2015.1.25 07:28 15

匿名(30歳)

匿名さん

最初にどう読むかって人それぞれだと思います。

それが分からないえっとさんも頭かたいってことになるんじゃないですか?

2015.1.25 13:40 13

へーんなの(秘密)

ここの人達、自分の子供にはどんだけ立派な名前つけてるんでしょうか。
教えてもらいたいわー

2015.1.25 15:43 8

あき(32歳)

何か、トピ主さんかわいそう。
個人的には「翔=と」は嫌いなのでわが子にはつけませんが、どれも特にあれやこれや言われるお名前ではないと思います。
「陽=はる」なんて、小学生以下のお子さんがいらっしゃれば、直接の知り合いでなくてもどこかで目にしているのではないでしょうか。

2015.1.25 17:59 9

はるもゆうも多いけど(39歳)

どれも、主さんがおっしゃる「さわやかで明るい元気なイメージ」だと思います。
挙げられた名前やよく似た感じの名前はわりと多く、陽や翔の読み方も、最近ではほぼ読める名前になっていると思います。
人気の名前(読み)だとは思いますが、クラスに何人も!ということもないと思います。

2015.1.25 23:59 2

さち(38歳)

12才の息子、陽哉(はるや)です。
当時は、そんなに流行っていなかったのでつけましたが
読みづらかったようですね。
今は、陽も普通に読んでもらえる位、浸透してますよね?

主さんのお名前候補、どれも素敵です!ちなみに、陽哉あまりいないですよー

2015.1.26 08:29 5

我が子は(38歳)

翔=と、陽=はる
どちらも読めるけど嫌いな人が多いってことですね。

私も陽=はる は嫌い。
バカっぽい親の印象。

2015.1.26 10:07 17

茎ワカメ(37歳)

レスしてる方の子供にも陽=はると読む名前を付けてる人がいるのに、

陽=はる、はバカ親というイメージなんてよく言えたもんですね・・・翔の中国語の意味をわざわ~ざ言ってる人もそうですが、そういう人は自分は馬鹿ではないと勘違いしてるんでしょうね。残念な人たちです。
そう言われてもまだ気付かないんでしょうけど。

2015.1.26 13:32 15

あきれる(30歳)

ここが掲示板であることを忘れずに。
掲示板だから本音が出るんですよ。
翔が中国語でウンコだって貴重な意見だと思いましたよ。
それが参考になる人だっているかもしれませんし。

そもそも名前のスレをたてる人はいい意見ばっかり求めていないし、いい意見しかみたくない人は自分の子どもの名前のスレがでてきたら意識的にみないようにするしかないんじゃないですか。

うちは女の子ですが「陽」で「はる」と読ませてます。
でもなんとも思いませんよ。
親が自信をもってつけたら人はどう思おうがいいんじゃないですか?

2015.1.26 15:05 11

あきれるさん(32歳)

名付け相談って、どの名前でも絶対に批判コメントする人いると思います。
どの名前でも、皆から素敵ないい名前!と言われる名前は絶対ないですよ。

ここで批判してる人たち。
貴方たちのお子様の名前も、必ずイマイチだなと思ってる人達いますってば。間違いなく。

名前なんて、よほどのキラキラじゃなければ親がよければいいじゃないですか?

2015.1.26 19:44 3

もも(34歳)

結哉 ゆうや→読めますが、口の字が結にも哉にもあるので何となく無し。(優)や(勇)や(悠)等と合わせた方が何となく好み。

陽哉 はるや→読めます。

陽希 はるき→読めます。

春翔 はると→読めますが止め字の(翔)が何となく無し。
止め字だけなら(斗)や(人)等の方が好みですが、前の字が(春)だと合わない感じもしますかね…?う〜ん。



何となく無しと書いた名前も、よその子の名前なら気にしないです。
別にどれでも、主さん夫婦のお好きな名前でいいと思います。
どれもドキュン名だとも思いませんし、キラキラ名だとも思いませんよ。


もうすぐ出産、楽しみですね〜!

2015.1.27 12:00 0

時計盤(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top