HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 【いい母プレッシャー】昨...

【いい母プレッシャー】昨日のあさイチ

2015.1.27 09:00    0 8

質問者: まちゃさん(30歳)

こんにちは。
昨日のあさイチご覧になった方お話しませんか?

内容は【いい母プレッシャー】。
いい母でいなければならない、
と他人からの目が気になり日常的にプレッシャーに感じてしまうというものでした。

具体的な内容としては、産後すぐ育児に追われる中で実母に言われた「がんばりなさい。お母さんなんだから。」という言葉をプレッシャーに感じてしまった。

専業主婦で子育てしている自分が輝いていないのではないかと思ってしまい、復職をすることで自分の価値を見出そうと頑張っていらっしゃる方もいました。

また、ゲストの青木さ○かさんは外出先で他人にいい母と思われたいために敢えて叱ったことがあるとおっしゃっていました。

私には今2歳になったばかりの子どもがおります。
今まで子育てに関してプレッシャーを感じたことがありませんでした。
人様に迷惑をかけない子に育てようという責任感は持っているつもりですが、周りからの目を気にしたことがありません。

番組中にゲストの皆さんが書いていた自分の円グラフ(女性、妻、嫁、母、自分という要素別)も、私なら100%自分で、その中に色んな要素があり、妻としても母としても自分でなくなることはないなと感じました。

昨晩主人にそんな話をしたところ、少なからず皆プレッシャーを感じるものだと言われてしまいました。

プレッシャーを感じている方々と私と、根本的に何が違うのでしょうか?
私は我流過ぎて、常識的に子育てしようという意識が欠落しているのでしょうか。。
今のところ子どもは平均的な成長を遂げているように見えます。

番組をご覧になった皆さんはどのように感じられましたか?教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

番組を観ていないので申し訳ないのですが、

まちゃさんが書かれているのを読んで、意識を使う方向が違うのではないかなー、と思いました。

まちゃさんは、
「人様に迷惑をかけない子に育てよう」と、
“お子さんがどう育つか”、に意識が向いていて、

青木さんので言えば、
「他人にいい母と思われたい」と、
“人から自分がどう思われるか”、に向いています。

“自分がどう見られているか”や、“人と比べてどうか”に意識が向くと、
「ちゃんとしなければ」「完璧でなくては」「頑張らなくては」というプレッシャーになる気がします。

うっすらそんなことを考えたことがあったので、出てきてしまいました。
違っていたら、すみません。

2015.1.27 19:06 12

れぽん(33歳)

番組の一部しか見ていないのですが。

私もあのグラフで言うなら自分が100%で
妻も母も特にないなと思いながら見てました。

自分なりに子供は可愛がってるつもりだし、
まっとうな大人にする責任は持っているつもりなのですが、
良い母とか、考えたこともなかったです。

テレビを見ながら、私これでいいのかな?と
思い始めたところで、
一緒にテレビを見ていた夫に
自分で悩み増やしてもしょうがないよ、
それなら見ないほうがいいと言われてチャンネルを
変えられました。

前に同じ番組で
理想のお産が出来なかったことがトラウマになった人の
特集やってた時も思ったのですが、
実際そういうことで悩んでる人がいるのは事実でしょうが、
みんながそうだとは限らないのに、
逆に悩まなかった人たちに自分がおかしいのかと思わせる
番組の作り方はいかがなものかと思いました。

ありのままを受け入れられてる私たちってことで、
いいんじゃないですかね?ダメ?

2015.1.27 19:09 7

梅(秘密)

私もその番組見たかったです!
終わってから気が付いたので、見られませんでした。

主様のお子さんは、2歳になったばかりだと、イヤイヤ期とかまだない感じなのでしょうか。

私は子供に外でだだをこねられても、家で叱るようにはできないので、冷静に冷静にひたすら話してなだめます。
こういうことも周りの目を気にしていることになるんじゃないかな~と思いますが、そういうこともないですか?

プレッシャーって言葉が大げさですが、そこは番組なので。

2015.1.28 00:08 8

マイメロ(37歳)

テレビ、雑誌やネットに影響受けすぎなんだと思います。
私も含めですが。
主さんもです。
その番組みて、そんなに多くの人がプレッシャー感じているのに、私は感じないのはなぜ?意識が欠落しているから?て
数字や他からの情報に惑わされてますよね。
それ見なければ、そんなこと考えることもなく平穏に(?)過ごしていたはずなのに。
私はこんな育児してます、母として妻として女として充実してます。という情報に惑わされる人や、こんな親子連れは非常識、迷惑、しつけがなってない等のネット上の意見に、世間の目は怖い、失敗できない。と感じる人、増えているのでは?
雑誌やテレビやネット上のことが世間の大多数の意見なんだと思い、それに当てはまらないと不安になったり、プレッシャーに感じるようになるのかも。
私もありますよ。
いつもいい母でなければと考えながら子育てしているわけではありませんが、ふと気になるときがあります。

2015.1.28 00:34 10

なつか(秘密)

私も見ましたが、少し共感できました。ダメと言い過ぎてはいけないとかいろんな育児方があるんだけど、そういうのに沿って、理想の育児をしようとすればするほど現実とのギャップに苦しめられるというか。
円グラフも、自分があって、その中にって感じじゃないですね。今まで仕事を自分の努力でカバーして結構うまくやれてただけに、思い通りにならない育児に戸惑うんだと思います。


ただ、思い詰めるまでではないですね。ママ友、お産など他の特集も見たことあるけど、別に共感できなかった自分がおかしいのかと感じたことなんてないし、そういう人は気にしすぎてるのね~大変って思っただけです。番組編成が問題なんて思ったこともありませんでした!

2015.1.28 03:45 5

ぽいふる(28歳)

トピ主まちゃです。
皆さんご意見ありがとうございました。
まとめてのお返事で失礼します。

以前の産後トラウマのときにも、番組中で紹介された内容にはほぼ共感できませんでした。
(私も破水スタートで促進剤も経験し、結局60時間後に子宮口7cmで分娩停止、帝王切開になりました。)
その時は、出産を機に育児にも自信がなくなるなんて可哀想だなぁくらいにしか思いませんでした。
しかし今回は、あまりにも自分とかけ離れている意見が多く、不安になってしまいました。
確かにメディアに振り回されてはいけませんね。

娘は半年前からイヤイヤ期が始まりましたが、語彙が増えたことで聞き分けも良くなりました。
外出先でも家と同じように叱っている気がします。

本当に、観なければ平穏な日々を過ごしていた気がします。。

2015.1.28 10:22 0

まちゃ(30歳)

嫌なことがあると手が届くものは全て投げ、大声で泣き、地面に寝転び、抱き上げようとすると力の限り体を反り暴れる…ざらにいると思いますが、そういう子だと多少他人の目は気にしないですか?
たまに大声で叱っていて本当に他人の目を気にしない人もいますが、普通は周りに「すみません、すみません」って言ってその場を立ち去ってから、言い聞かせると思います(これも周りからの目を気にしていることになりますよね?)。
子供のことで人に迷惑をかけたり、失敗をしてしまったら、多少凹んだり育児に自信をなくしてしまいます。
人様に迷惑をかけない子に育てようと思ったら、やっぱり多少は他人の目を気にしていると思いますよ。子供嫌いの人からしたら子供がちょっと騒いだだけで、迷惑だし酷いと睨まれたりするので。
ただプレッシャーに感じるのはやっぱりその人の性格なので、まちゃ様のようにおおらかだとストレスも少ないだろうし、その分子供もいい環境のなかで成長できるんだろうなぁと思いました。その番組の人達は損な性格だなぁ~って感じで思ってればいいと思いますよ。

2015.1.29 08:36 0

締め後にすみません(31歳)

お返事ありがとうございます。
トピ主まちゃです。

そうですね。そこまでの状態にはなったことがありませんが、多少聞き分け悪かったときなどは、電車でしたら近くの乗客の皆さん、飲食店では隣席のお客さん達に「お騒がせしてすみませんでした。」と去り際に伝えます。

周りの方々の目を気にするというか、単純にご迷惑をおかけしただろうという気持ちからで、「いい母」というか当然のような気がします。

きっと上記のような場合も含んだテーマだったのですね。それをキャッチーに「いい母プレッシャー」となっていたため、違和感を感じたのだろうと思います。

おおらかだなんてお褒めのお言葉を頂けて恐縮です。普段ズボラで初めての子どもなのに健診さえ忘れてしまうような性格です。
子どもは良くも悪くも育てたように育つなぁと実感しているので、身の引き締まる思いです。

ご意見頂きありがとうございました。

2015.1.29 20:37 0

まちゃ(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top