一週間の献立!
2015.2.1 11:50 0 5
|
質問者: まあさん(25歳) |
2歳女児と11ヶ月男児の母です(^_^)
この度1年半ぶりにパートに出ることになりました。
主人が帰宅してから19時〜24時の勤務のため、主人と子供達の夕飯を作ってから行く事になります。
ですが、とんちんかんな献立(カレーにお浸しとか、ムニエルに味噌汁の様な和洋ごちゃまぜな感じ)が苦手で、普段から献立を考えるのが苦手なうえに、自分は一緒に食べないとなると全く思い浮かばず…(´・_・`)
更に11ヶ月が後追いが激しく、おんぶも嫌がるので長時間調理ができません。
何か短時間でバランスの良い献立のアイデア下さい(>_<)
因みにここ最近は
•トマトとツナのピラフ、白菜とベーコンのクリームシチュー、長ネギとじゃがいものハーブソテー
•ご飯入り肉団子のお鍋、大根の塩昆布和え、れんこんのきんぴら
•ハーブ塩豚のポトフ、たらこパスタ
•中華丼、もやしと小松菜のナムル、ワカメ卵スープ
こんな感じの献立です。
一汁二菜〜三菜位でしょうか(・・;)
回答一覧
とんちんかんな献立が苦手??
文章の意味が理解出来ません。
そんなに拘らなくても、
今の時期ならおでんやお鍋だったら野菜やお肉類も入ってるのでいいのでは?
それより11ヶ月のお子さんは大人と同じものを食べるのですか?
2歳と11ヶ月の子供の食事のお世話を、仕事から帰ってきた旦那さんがするなんて凄いですね。
2015.2.2 04:26 10
|
あいこ(30歳) |
トピ主です。
お返事ありがとうございます。
質問にお答えしますと、
•とんちんかんな献立とは、例にも書きましたが、洋食メインに和の副菜や汁物、偏りすぎている献立等です。
レシピサイトやブログ等を参考にすることが多いのですが、意外と多いですよね。
私が苦手なだけで、それがおかしいことではないのはわかってますよ。
•おでんやお鍋も週一くらいでしますが、鍋のまま部屋に持ってくるのはまだ怖いですし、1人で世話する時は尚更、いちいちよそいに行くのも面倒ですし。
•11ヶ月が大人と同じもの…なわけないですよ(・・;)
基本取り分けでやってますが、フリージングしたもの等を活用したり、同じ材料で別に作りますよ、当たり前です。
•主人が1人で〜は、細かい家庭の事情なので書いても仕方ないと思いますが…。
保育園の空き待ち状態ですが、両親が現時点で共働き(求職中もだめ)でないと厳しいと言われ、預けられる人もいないので、相談した結果です。
主人は幸い子供の世話も楽しくやってくれ、1人で2人ご飯あげてお風呂入れて寝かしつけ、できますよ。
大変かもですが、ご主人の帰りが遅い奥様等はそれ位普通ですし、今まで遅くまで残業したりしてましたが、早く帰って子供の世話する方がいいと言ってくれる人なので。
長々とすみません。
2015.2.2 08:15 5
|
まあ(25歳) |
質問に答えると言うか、自分の気に食わなかった回答に難癖つけてません?
ああいえばこういう。
主さんは素直に意見を聞き入れなさそうなので、1人で考えれば良いのでは?
2015.2.2 13:28 29
|
じょーゆー(秘密) |
洋風なら洋風、和風なら和風にまとめたいってことですか?
最初の方へのお返事に「鍋やおでんは危ないし一回ずつ取りに行くのは大変」とありますが、鍋は主さんの例の中にありますしおでんは食べる分だけお皿に写しても問題ないんじゃないですか?
なんだか書き方も失礼でしたし屁理屈いっているように感じました。
>>とんちんかんな献立(カレーにお浸しとか 、ムニエルに味噌汁の様な和洋ごちゃまぜな感じ)
それならカレーにはサラダ、ムニエルにはスープにしてはどうですか?
サラダもスープも味も具も自由に変えれるわけですし、+栄養を考えて一品か二品つければいいと思います。
単純に主さんの最初の例のピラフにシチューにソテーが作れるなら時間はふつうに使える位なんだと思いますよ。
でもこのメニューすごいカロリーたかそうですが、そういうことは気にならないのでしょうか?
あと旦那さんもそのとんちんかんが苦手なんですか?
もし大丈夫なら主さんは一緒に食べないわけですからそこは拘らなくていいんじゃないですか?
例えば、洋食の日に旦那さんやお子さんには「小松菜の煮浸し」を作って、主さんは小松菜をソテーにするとか。
お子さんは給食が始まったらそのとんちんかんと言われているメニューも食べないといけないわけですから。
2015.2.2 14:58 21
|
匿名(42歳) |
クリームシチューとピラフは
さすがに合わせないかな。塩分カロリーともに高そう。しかもどちらも油系!
和え物とか油を使わない料理を常に一品加えるとかはどうですか?
他には、常備菜を作って置いておけば常に数品増えますよ。
数日持ちますし。
具体的にはきんぴら、ひじき、ほうれん草、小松菜、人参、キャベツなどを使った常備菜。
ひき肉のそぼろも使えます。
2015.2.3 00:23 7
|
インスタに沢山あるけどね(33歳) |
![]() |
関連記事
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
これがきたら出産間近!前駆陣痛(ぜんくじんつう)ほか出産の兆候3つ
コラム 妊娠・出産
-
人工授精後、リセットまでの期間が21日かかることも。こんなに長いものですか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。