学費教えて下さい。
2015.2.5 16:31 0 4
|
質問者: あやさん(29歳)
|
幼稚園はいとこに費用を聞けたので計算できました。小学生は公立でネットの情報から入学時10万、年間10万で計算しました。生活費は+3万にしました。
公立中学、公立高校、私立大学ってそれぞれだいたいどのくらいかかるか(どれくらいで計算するのか)教えて下さい。
それに、携帯やお小遣い、食費や部活、生活費もかなり上がりますよね?
いろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。
回答一覧
私立大学と一口に言っても、学費は様々ですよ。
学部によっても異なりますし。
それに、大学は落ちても浪人生ができますが、高校はできません。(してもいいのですが、きっとお子さんが嫌がるでしょう)
なので、高校も私立になる可能性を考えておいた方が良いですよ。
私立高校の場合、月の学費は3万〜5万くらいですが寄付金があったり、よく分からない追加費用が色々あったりします。
この「よく分からない追加費用色々」というのがくせ者で、私は特に有名でもない地方の私立高校でしたが、親はなんだかんだで年間150万くらい払っていたみたいです。
また、寄付金も毎年最低2口(1口10万)払わないといけなかったそうで、私の親は5口払っていたそうです。
お子さんに教育費をあまりかけたくないのなら、お金のかからない私立を事前に調べておいた方が良いと思います。
私は大学も私立でしたが、理系と言う事もあり学費だけで年間約200万でした。
勉強しないと卒業できない学部だったのでバイトをする暇がなく、
親には生活費全てを仕送りしてもらっていたので、月に15万円もらっていました。
それでも足りず、学期始まりにまとめて数十万追加で送ってもらったりもしていました。
高校の場合は安い私立も結構ありますが、大学の場合は私立だと文系でも理系でも授業料はそれなりに高いと思いますし、家から通える範囲の大学に行くのかどうかでもかかる費用は大きく異なると思います。
また、大学受験するために塾に行く子も多いと思いますが、私が通っていた塾の学費を検索してみたら、3教科で月額約7万円、5教科で月額約10万円でした。
でもこれも塾によって大きく異なると思います。
お子さんが優秀なら独学で大学受験できない事も無いですし。
ここでざっくりと「いくらかかりますか?」と聞いても答えられる人は居ないと思うので、主さんたちがお子さんにどのくらいの費用を出せるのかまず考えて、そもそも大学に行かせられるのか、私立でも大丈夫なのか、公立しか選択肢はないのか、公立に落ちたらどうするのか、等々考えてみると良いと思いますよ。
2015.2.6 00:30 2
|
匿名(35歳) |
長女が中学生です。
塾で3万、ピアノが1万、公立中に5000、携帯5000、お小遣い3000が毎月必ずかかる分です。
部活は、それぞれでしょうが、ユニフォームがあって、遠征するところは大変です。
2015.2.6 07:48 2
|
うるる(39歳) |
匿名さん詳しくありがとうございます。
そうですよね、公立に落ちるかもしれないし、そもそも私立がいいって言うかもしれないですよね。年間150万+αですか…
大学だって私立で下宿したらもういくらあっても足りないですよね。
正直この質問でいつまでにいくら貯金があれば安心なのか、なんて知りたかったですがあるならあるだけいいに決まってますよね。
上の子が小学生2年生になったら(同居の母が定年)働こうなんて思ってましたが、甘いですね。下の子が幼稚園あがったら働こうと思います。
ありがとうございます。
2015.2.6 14:21 2
|
あや(29歳)
|
うるるさんありがとうございます。
塾ってそんなにするんですね…知らずに通わせてもらってました。
部活の遠征、かんがえてなかったです。
やっぱり貯金が沢山できるのって小学校までなんですね。中学は義務教育だし、と甘く考えていました。
早めに働きにでようと思います。
2015.2.6 15:05 2
|
あや(29歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。