確定申告の方法
2015.2.15 20:02 0 4
|
質問者: ののさん(秘密) |
ネットである程度書き方はわかりましたが、それが正しいのかわかりません。不安があるので最初は半休を取って税務署にお願いするか、勇気出して郵送にするか悩んでいます。
税務署に行き必要書類がなかった場合、その日時間内なら行けますが何度も休みは取れません。その場合は郵送で処理出来るのでしょうか?
郵送で申告した場合、後から申告違いや必要な書類がなかったら郵送で訂正が出来るのでしょうか?正しい申告の計算方法を教えてくれるのでしょうか?
申告に詳しい方教えて貰えませんか?
回答一覧
具体的にどの箇所がわからなかったのでしょうか?
いちから手書きですと計算が煩雑ですので、インターネットでの申請書作成サイトを使うと確実ですよ。
会社員でしたら、確定申告といっても医療費控除だけですよね?源泉徴収票と医療機関の領収書をもとに、申請書作成サイトにある指示通りに入力していけばほぼ大丈夫です。
自動的に計算されますし、エラーがあれば表示されますし、最後に必要書類一覧も出てきます。
(もしそれ以外の所得申請をされるのでしたら、すみません)
私は毎年郵送していますが、差し戻しは一度もありませんでした。源泉徴収票と領収書がきっちりしていれば、さほど手厳しいチェックはないのかな~という印象です。
2015.2.16 07:00 6
|
匿名(38歳) |
お住まいのところでは、休日の相談会とかありませんか?
あと、週末の数日だけですが、申告を受け付けているところもあります。
お住まいの地域でも、調べると土日対応の日とかあるかもしれません。
やっぱり対人で処理すると、安心だし早いです。
2015.2.16 09:31 5
|
まるまる(36歳) |
私も去年初めての確定申告でネットで書類作成して郵送しました。一つ添付忘れがありましたが、その時はそれを入れて送るように向こうの方から封筒が送られてきました。
2015.2.16 10:17 2
|
できます(28歳) |
できますさんまで読みました。心強いご返答ありがとうございます。
最初はネットで源泉徴収票の計算方法を手書きでしました。それはクリアできましたが本来の申告するべき欄が収入と取得にあり、どうやって計算するのかわからなくなりました。
パソコンで計算した方が早いように思えてきました。
まだ不安があるので週末税理士会主催の無料税務相談会に行ってきます。電話でもしているのでどちらか都合着く方でしようと思います。
それでもわからなかったら来週税務署で申告します。
2015.2.16 19:01 2
|
のの(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。