実家の親についてのアドバイス下さい。
2015.3.20 07:07 0 13
|
質問者: なおさんさん(26歳) |
最近困っていることがあり
相談しました。
今、第二子妊娠中で
悪阻がひどいこともあり
実家にお世話になっています。
私の父が昔からアルコール中毒で、最近は仕事のストレスもあるのか酒癖がすごく悪くなってきました。
私達大人に対してならまだしも、2歳の娘に対して怒鳴ったり叩いたりしていたのです。
こいつはワガママだと罵ったりもしていました。
これには本当に嫌な気持ちになり、怒りも覚えました。
いま、第二子妊娠中なので出産したら里帰りでお世話になるつもりですが不安になってきました。1人目がいるので里帰りはしたほうが休めるし、私自身は里帰りしたいのですが皆さんならこんな父がいる実家には帰らないですか?アドバイスもらえたら嬉しいです。
回答一覧
2歳の娘を怒鳴ったり叩いたり罵ったり?
絶対に帰りません。
それどころか絶縁レベルです。
それでも里帰りするつもりの主さんが信じられません。
2015.3.20 09:00 72
|
玉子(30歳) |
現時点で2歳の子が叩かれてるのに、里帰りする気持ちがある事に驚きです。
アル中の人間がいる中に大事な子を置けませんし、産後に休めるとも思えません。産後に休めるかどうかも大事ですけど、自分の体以上に子供が心配じゃないでしょうか?乳児と2歳児をアル中の怒鳴って叩く人間と同じ空間に居させたくありません。
私なら今の時点で悪阻が辛くても自宅に戻ります。ご主人は娘が叩かれてるのを知ってますか?普通の親なら知った時点ですぐ引き取りに来ますよ。考えられません。
2015.3.20 09:08 64
|
モフモフ(39歳) |
普通の精神状態ではなく子供に悪影響を与える人がいる所へ里帰りするかどうか悩んでいること自体、信じられません。たった2歳の子が理不尽に虐げられたり、自分を守ってくれるはずの母親がそれを知りつつ「里帰りした方が体が休める」と自分を優先するなんて・・・ 不憫でなりません。
私だったら夫婦で乗り切ります。どうしてもつらい時は優しく安全に子供の面倒を見てくれる保育のプロに依頼します。
2015.3.20 09:23 36
|
メリー(35歳)
|
私も2歳の子がいて1月に2人目出産しましたが普通に自宅へ帰りすぐ生活しましたよ?
悪阻もひどく10㌔体重が落ち入院しましたし産後は血圧が高くなり嘔吐がとまらず救急搬送されましたが退院すぐから自宅です。
うちの親は帰ってこいと言ってくれましたが子供の生活がかわってしまうのが可哀想で。
2015.3.20 09:28 7
|
あやか(30歳) |
怒りも覚えたのにそれなのにどうするか迷っている?
他人にアドバイスをもらうのですか?
母親としてどうなんでしょう…
2015.3.20 09:43 40
|
瑠璃(34歳) |
二人目出産。里帰りなんかしなくても自分らでできます。辛い時は託児所もあります。
娘と自分の楽さどちらが大切?
私の親はタバコ吸いながら料理、赤ちゃん抱っこするような馬鹿親。
見切りつけて里帰りなんかしなかったよ。
もう一度言います。娘と自分の楽さどちらが優先?
2015.3.20 09:46 20
|
託児所(34歳) |
私ならそんな父親のいる実家に帰るなんて有り得ないです。
正直、今もおられて、産後も里帰りするつもりなんて理解できません。
自分の家にいて、上のお子さんは必要な時に一時保育やシッターさんなど使えばいいと思います。
妊娠中や産後は認可保育園に預けられたり、シッターさんの補助をしてくれる自治体も多いですが、お住まいのところにはありませんか?
もしなかったとしても、一時のことですし、多少のお金を使えば実家で受けられる程度のサポートは受けられますし。
2015.3.20 10:42 16
|
匿名(35歳) |
ここでアドバイスもらわないと判断できない主さんに絶句…
2015.3.20 10:49 47
|
あけみ(35歳) |
私の父も昔からアル中です。社会人になってから疎遠にしてます。里帰り出産?考えたこともない。1人目も2人目も自宅で旦那と子育てしてます。
あんな環境で子育て絶対したくないので。
2015.3.20 14:11 7
|
むり(37歳) |
皆さんアドバイス
ありがとうございました。
皆さんのおっしゃる通りだと
思います。
自分の事ではなく、娘の事を
よく考えたら里帰りはやめて、
自分の家で産後生活しようと
思いました。
たくさんの意見ありがとうございました。
2015.3.20 14:25 5
|
なおさん(26歳) |
今すぐ帰るべきでしょう!
2015.3.20 21:25 7
|
そもそも(30歳) |
お母さんに手伝いに来てもらったらどうでしょう? うちも似たような事情があって二人目の時に里帰りしませんでした。母が昼間だけ来て洗濯や掃除をしてくれ、だいぶ助かりました。
2015.3.20 22:43 9
|
アボカドの葉(33歳) |
アボガドの葉さんと同意見です。
私は妊娠初期なのですが、実母に短期間来てもらうことを検討しています。
これなら、一人目の子は保育園か幼稚園も利用できますし。
厳しい意見も多いですが、産後に無理をすると後に響くとも言いますし、何かしらのサポートはあった方がいいですよ。
今の状況をどうするかも悩ましいですが、状況にもよりますが、私なら少し落ち着いたところで自宅に帰るかな〜と思います。
点滴する程でなければ、家事は旦那に甘えて、たまにお母さんに来てもらってはどうですか。
2歳となると記憶も残るかもしれませんし…。
私も悪阻で寝てばかりですが、自宅で何とかなってます。
程度の差はあると思いますが…。
お子さんが傷つかず、主さんにも負担の少ない方法を、お母さんやご主人と検討されることをお勧めします。
悪阻、辛いですが、お互い頑張って乗り越えましょうね〜。
2015.3.21 16:29 2
|
りんご(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。