付き合って欲しくない子
2015.3.25 01:43 2 4
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
子供は小学生、中学年です。
子供がいつも遊んでいるA、Bがいます。ほかにも3人のグループになっている子供がいます。
A、Bは家が近所で休みの日も放課後も遊び家族ぐるみで仲がよいようです。
子供はA、Bと仲がとても良いと思っているようですが、A、Bの方ではうちの子供を暇なときにかまう相手だったり、都合のいいときだけ仲間に入れる対象だと思っているように見受けます。
そして、なにかうちの子供に非があった場合、A、Bの親から苦情がきますが、その原因はA、Bにあります。
でも、A、Bはうちの子供が仲間からいなくなっても遊ぶ相手には困らないので絶対に謝りません。
そのくせ、その親は、仲違いしたままだと後味悪いからー、と、また仲良くしてこようとしてくるのが、もう振り回してこないで欲しいと腹が立ちます。
うちの子供自身は自分が相手の都合のいいように振り回されているとは思っておらず、またA、Bと関わろうとします。
もう、子供にA、Bとは遊ばないでと言ってもいいでしょうか?
A、Bがいなくても、他にいつも遊ぶ子供もいるし。最初に書いた他3人です。
ちなみに、他3人はA、Bをあまりよく思っていないようで、うちの子供ほどA、Bには関わらないそうです。
回答一覧
子供が好きで遊んでいるのなら
「ABと遊ぶな!」は言わない方が良いと思います
主さん 親に言われた事ありませんか?
友達の悪口を親に言われるほど嫌な事はありませんよね
そのうち自分が良いように使われているって気がつきますよ
気がつかなくて本人がそれでも気にしないなら
それで良いんですよ
子供の友達まで制限したり口出しするのは止めた方が良いとおもいますが…
2015.3.25 08:32 13
|
みか(秘密) |
私も。
子供の友達を親が制限するのは良くないと思います。
子供をコントロールしないほうが良いと思います。
自分で自己判断する年齢です。
私の母親も私の友達を制限したり進路や就職先を制限しました。習い事の毎日で自由なんて全くありませんでした。今思うと毒親です。
2015.3.25 11:03 3
|
私も匿名で(39歳) |
うちは、娘がつきあいの難しい子と関わったことがあります。
なんというか、8割がた嫌なことされたり馬鹿にされたりなんですが、2割程度すっごく親友扱いみたいに扱われたり褒められたりするんですよね。
私は相手の子もその親も大っきらいでしたが、子どもは何というか洗脳に近い状態で、いつの間にやらその子に褒められるには?とか考えるようになったんです。
もともとお子さん優しい子ではないですか?あまり他の人を悪く考えないタイプの。
どういうつながりを感じて仲良くしたいのかわかりませんが、私もあんまり良い相手だとは思いません。
でも、付き合うなというスタンスでは難しいかと。
かえって、お母さんはわかってない、あの子たちの良さを知らないという思考に走るかも。
どちらかというと、親は無関心を装って、どうにかこうにか予定をずらし、習い事などで会えないようにしたりして、遊ばない期間をある程度つくると、そのうち関係が薄くなっていくかもしれません。
2015.3.25 11:48 21
|
ねぼけねこ(37歳) |
子供によってはありだと思います。
うちの子の場合、子供の事だからと介入せず見守ってたけど間違いでした。
その子、何があってもうちの子のせいにする癖がついてしまいました。
びっくりしたのはその子の親も何があればうちの子が原因と思っていたんです。
段々物が盗まれ、自転車を奪われわざわざ遠くに置く嫌がらせ他多数。
全部この目でみて確認、登校班も見に行きましたが、僕じゃないよ、息子くんが全部悪いのというので、全部見てた事を言っても認めず、トラブルも大きくなり、担任からその親に注意がいきました。
が、親には先生に誤解されてると説明したそうで、また親も信じてるし。
直接、私が見て確認した事だけでもこうです。と伝えたら謝罪されたけど、首謀者は他の子らしいんだよね。と認めず。
うちの子には、互いにトラブルがない状態でまで、少し遊ぶのをやめようと言いましたよ。
で、虐めになりつつあったのは解消しました。
親が相手悪く言わず距離を置くのはありですよ。
2015.3.25 13:20 9
|
桜(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。