遊び場で放置
2015.3.26 08:14 0 10
|
質問者: でーこさん(35歳) |
ショッピングモールの遊び場で2歳半の息子を遊ばせていました。最初はみんなで楽しく遊べて息子も嬉しそうでした
先に遊んでいた数人の子(みんな年上)がいたのですが、その中の男の子が大きなブロックで積み上げ遊びをしてました。
息子が誤ってその子のブロックを崩してしまい、男の子は激怒…息子の胸を何度も押してケンカになりそうに…
私も間に入って謝っておさまったのですが、息子もガッカリしてしまったので帰ることに
だけど、ふと周りをみるとその子の母親らしき人はいない…
よく見ていたら他の子の保護者はいるのにその子だけ保護者がいないみたいでした。
そういえばあの子、前にもここで見たことあるな…あの時も保護者いなかったな…
なんだかもやもや…店員さんに言えば良かったかなと…
ちなみに3歳くらいです。
1人で遊び場に放置する年齢ではないと思うのですが…
回答一覧
店員さんに何を言うのですか?
親に子供を見ているように注意してもらいたいの?
喧嘩も、胸を押される程度のことも嫌なら、
あなたこそ我が子にピタッと付き添って、
ひとが積み上げたブロックをお子さんが壊さないように
見張ってたらいかがでしょう
そりゃ激怒されますよ。三歳児の気持ち分かりません?
ケガは困るけど、揉まれて学ぶこともあると思うんですけどねぇ
2015.3.26 10:25 35
|
二歳の息子のママ(35歳) |
ショッピングモールの遊び場なら、そのようなことが起きるのは想定内ですよね。
親が近くで見ていない子がいる、というのも想定内。
うちも子どもがまだ小さいので、そのような場所では遊ばせません。
2015.3.26 10:45 20
|
アルパカ(35歳) |
遊び場に子供を置いて買い物へ行く親もいるでしょうね。でも「保護者がいないようだ」と通報されても店側は困ると思いますよ。子供の安全確保は親の責任で、ショッピングモールは保育施設じゃありませんからね。
7歳と5歳の子供を育てる中で放置子と何度か接した事がありますが、十中八九そういう子の親は非常識です。子供に罪はないけど、すごく人懐っこくて構ってくれる大人だと判断するとどんどん要求がエスカレートし、すごく疲れるし我が子との楽しい時間が台無しになっちゃうんです。可哀想だけど「事件に巻き込まれて命を落としませんように」と思いながら私はその場を去ります。
2015.3.26 11:17 10
|
メリー(35歳)
|
1人で遊び場に放置する年齢ではないと思うのですが…
↑
おっしゃる通りですね。
そして、あなたはそうしなければ良いだけのこと。
2015.3.26 11:53 16
|
よい子(32歳) |
その子も親に放置されるくらいだから
病んでるのかな?
ストレス溜まってると思いますよ。
主さんは、我が子を何度も押されて良い気持ちしないんですよね。
一人で可哀想な子だなぁとでも思って忘れましょ。
これからいくらでもそういう場に直面します。
それくらいのことなら軽く流しましょう。
2015.3.26 12:37 13
|
とくめー(31歳) |
たまにいてますね。
ああいう場所に子供を放置して買い物に夢中になる親。
みていて、みっともないなーと思います。
我慢できないんでしょうね。
結果的に他人に我が子を見させてるわけですからね。
少々のことはいい、なんかあっても他にも大人いるしーってゆるい感じでしょうか。
子供同士のトラブルはまあ可哀想ですが、それも勉強です。
幼稚園いけば、押されるだけではなく、蹴られたり、顔をひっかかれたり、やられてやりかえしたら、こちらが注意を受けるとか(笑)
少しづつ、社会勉強ということで。
ただ、押したりとかは一緒に止めて欲しいですよね。
確かに1人で買い物って楽だけど、モールなら一時預かりとかあるとこもあるのに。
ないのかな?
まあ、店員さんに言うより、意見箱に、遊び場で子供を1人で放置しないとか張り紙してもらえないかとか提案してみては?
私がよく行くモールには張り紙していますよ。
でも放置子いてます。あとは親の自己責任でしょうね。
私はそういう親が見ていない子供とは、子供を近づかせないようにしています。
見ていないのに、なにかあってトラブルになるのだけはごめんですからね。
2015.3.26 13:03 10
|
パイン(37歳) |
そういうときは、その子にも軽く注意してあげても良かったと思いますよ。
壊しちゃったのはごめんね。お兄ちゃん何歳?この子まだ二歳なんだよ。怒ったからといって何度も乱暴に押したりしたら大ケガすることもあるんだよ、くらいには諭しますね。
一応公共の場だし他人の子だし、もし親が現れても、ちょっと喧嘩になっちゃって~で済む程度の叱りかたといいますか。
たぶん、向こうの子も何だかな~という態度なのに、こちらが謝っただけなのもモヤモヤの一因では?
それで、ママは?とか聞いちゃうかも。ずっとここで遊んでるの?とか。その内容が問題あれば店に連絡しますね。昼も食べずに何時間もとか。お店に知らせるのなら、ちょっと情報集めてからの方が伝わりやすいかも。
あとは、ご利用は保護者同伴でお願いしますの張り紙でもお願いするか。。
2015.3.26 14:22 17
|
まるまる(36歳) |
さまざまな意見、ありがとうございました。
ちなみに一時預かりはないモールです。
その子が嫌だったというより、保護者同伴で~と書いてある場所なのに…と彼の保護者にもやもやしてしまい、ただ店側に言う程でもないし…とますますもやもやしておりました。
私も子供同士の争い(おもちゃの取り合い等)はなるべく手をださずに見守っていて、危なそうな時は止めたりしていたつもりでした。
大抵は相手方のお母さんと謝り合いになり和やかに遊べているのですが…
シンプルですが「私は放置する親にならない」というのが胸に響きました。
当たり前のことだと思っていましたが、息子が大きくなってからも忘れないようにしたいです。
メリーさんのいうように彼も人なつっこく、構ってくれる大人(他の子の親)にグイグイいってました。
パインさん、まるまるさんのご意見、今後いかしたいと思います。ありがとうございます。
子供の社会勉強よりも、私はどう対応したらよかったかなと、日々学ばされます。
2015.3.26 17:39 1
|
でーこ(35歳) |
親が見てない。それは気になりますね。わかります。
でも、2歳の息子さんが3歳の子が作ったブロックを壊したら、3歳のこどもが怒るのは普通です。
もっと大きい子でも怒る子は怒りますよ。
そういう時は、そこにその子の親がいなかったとしても、主さんがそのお兄ちゃんに謝りましょうよ。壊しちゃってごめんねって。そして、自分の子にも言いましょうよ。お兄ちゃん一生懸命作ったのに壊れちゃって悲しいって。だから怒ってるんだって。
最近は自分の子だけ被害者みたいなお母さん増えてますね。
うちも娘が2歳の時に、一歳半ぐらいの子のお母さんに、あなたは母親失格みたいな事言われました。うちの子は
一歳、あなたは2歳、大きいでしょ、と。それをこの投稿見て思
い出しました。
確かに親の対応も大事です。でも、我が子一人で世の中まわってるんじゃないんだし、子育て中の母親なら特に、自分がいて相手がいるという事をもっと客観的見て、柔軟な発言と態度を示せるようにしてもらいたいなと思います。
2015.3.26 22:01 23
|
カオ(37歳) |
カオさん、主さんは間に入ってちゃんと謝ってますよ。子どもにも謝らせましたって書かないといけなかったのかしら?
でーこさんの対応間違ってないと思うけど。親がいないことが問題なんだよね?何かずれてる気がしました。
でーこさん、いろんな親がいて、いろんな子どもがいますよね。嫌な思いもこれからもあるだろうけど、「自分はならないぞ」と思ったり「事件事故にあう確率も増えるのに心配されない子で可哀想だな」と思ったり…とにかく気持ち切り替えていこ!
2015.4.12 02:25 0
|
ん?(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。