寝る時に関して。
2015.3.31 10:23 0 4
|
質問者: 菜の花さん(秘密) |
10ヶ月の娘がいます。
先日、ベビーベットのレンタル返還しました。
そこで、寝てくれていましたし色々と重宝しました。
現在は畳の上に布団を敷き、寝る状態となります。
敷布団で寝るのは一緒ですが、掛布団は別々に用意して
います。
娘は毛布型のおくるみに包まれている状態です。
このおくるみが無ければ、多分寝返りを打ち
何処でも、此処でも移動するかと思います。
それを踏まえての相談です。
・最初から一緒に寝ますか?
・寝ている時は、くっついて寝るかどうか。
・仮に、何とか子を寝かしつけたら別室に移動するしない
かどうか。
・上記の他に、何か気付いた事があれば…。
寝かしつけて、別室に移動しても
夫が「心配だ、心配だ!」と言うので、何か良い方法が
あれば、教えて下さい…お願いします。
回答一覧
2歳の息子がいます。2階の畳の部屋で、私と夫の間にベビー布団を敷いて寝かせていますが、本人が私と一緒に寝たいと言った時は同じ布団で寝ます。
その時の寝かしつけは、一緒に布団に入って寝たフリです。息子が寝てから15分ぐらいしたら1階の居間に降りて自由時間です。眠くなったら、また同じ布団に入ります。
くっついて寝る、と言うのがよくわからないのですが、うちはシングル布団なので自然に体がくっつく形になります。
子供が小さいうちは離れると心配になりますよね。私は1歳半ぐらいまでは30分~1時間おきに寝室に様子を見に行きました。
それとうちは狭いので、寝室と居間のふすまを少し開けておけば、泣いたらすぐに分かります。夫には分かりずらいようですが。これは部屋の距離にもよると思うので、離れているなら、音をよくひろえるモニターを使うのもありなのでは。
他に気を付けてたことは、余計な毛布などは置かないことぐらいでした。
こんな感じで寝てますが、特に子供に問題があったことはありません。参考になりましたでしょうか。
2015.3.31 21:14 2
|
砂だらけ(39歳) |
コメ有難うございます。
今は娘と一つの布団ですが、掛布団は別の状態で
くっついて寝る=腕枕・抱っこで寝るとかがありません。
薄壁を挟んで隣の部屋がくつろぎスペースとなっていますので
何かあれば、すぐに駆けつけれる様になっています。
本当の事を言えば、夫の言う事が不明なんですよね。
参考になりました。
有難うございました。
2015.4.1 17:49 1
|
菜の花(秘密) |
あー、腕枕かあ。何回かしたことがありますがだんだん腕が痺れてきますよ。腕枕に限らず、寝かしつけに余計な癖はつけない方が良いです。子供はどんどん大きく重くなるので。
ご主人が何を不安に思っていらっしゃるかは分かりませんが、私が不安だったのは突然死症候群と布団類での窒息でした。なので、余計な物は極力置かないようにしました。あと、子供はやや薄着にしてました。暑いのも突然死症候群の要因の一つと聞いたので。
ご夫婦で話し合って不安が減るといいですね。
添い寝は何よりお母さんが大変です。菜の花さんがよく寝られますように。
2015.4.1 21:02 2
|
砂だらけ(39歳) |
再び、お返事有難うございます。
突然死症候群…これには、私自身も気に掛り
夜中に途中で起きる様に目覚ましを掛けたぐらいです。
それも、数ヶ月過ぎるとだんだんと起きられなくなりましたが
娘が何かあれば、その数分前には起きれる様になっています。
・・・とは言え、今はそれとは関係無しに寝難いのか
なかなか、寝れませんね^^;
おくるみ卒業時後は頑張って、寝かし付けが出来れば
良いかなと思っています。
後は夫との相談で、何とか自由時間が持てればでしょうね。
2015.4.2 10:43 2
|
菜の花(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。