夫が鬱かも
2015.4.1 13:38 0 6
|
質問者: 悩さん(31歳) |
数ヶ月前から夫が鬱気味です。仕事が原因なのですが、「会社辞めたい」「死にたい」ばかりで、はじめのうちは延々と愚痴を聞いたり、どうにか現状を打破する案を一緒に考えていました。病院へ行くことも進めました。ですが忙しくてそんな暇がないだとか、転職を勧めるも、うーんとあまり乗り気ではなく、会社を辞めて主人の実家近くに引越しも提案しましたが(望郷の念が強いので)全く行動しようとしません。でも、相変わらず「もうダメだ」「死にたい」
もう私もお手上げ状態で、こっちも双子の乳児を抱えていて毎日ヘトヘトなのに主人は帰ってくるなりため息。だんだん苛立ちさえ感じてきています。
このような場合どうすればいいでしょうか。本来なら自分たちで解決するべきことなのですが、皆さんのお力を貸していただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
回答一覧
私なら…ですが、とりあえず主さんはお子さんを抱えて手が足りない状態だと思うので、ご主人の親兄弟に協力を要請してみます。
ご主人と関係の良い親兄弟なら直接ご主人と話してもらい、あまり関係が良くなければお子さんを見てもらいその間、主さんがご主人と話をする。
ご主人、「なにかひとつを犠牲にする」選択が既にできなくなってますよね。何かを決断する力も落ちてるみたいなので、主さんが妻として責任を持てる範囲で、指針を決めてあげてほしいです。
2015.4.1 16:33 12
|
難しい(30歳) |
春は鬱傾向になりやすい季節です。
まずは病院です。治療が必要です。
重くなると治りにくい病ですので、ご主人の病状にもよりますが、主さんも治療が長引くことを覚悟されていたほうがいいと思います。
妹が鬱です。再発を繰り返しています。もう10年です。
2015.4.1 16:36 18
|
とも(42歳) |
まずは、ご主人に精神内科を受診してもらってください。嫌がるとは思いますが、ここをまずクリアしないと、いつまでたっても状況は変わらないどころか悪化する恐れがあります。
私の父も、過労で鬱病を発症しました。病院に行くのを嫌がりましたが、母が付添いました。
主さんの家の近くにお子さんを預けられるところはありませんか?
それか、親に相談して子供のお世話に来て頂いて、主さんはご主人の病院に付き添うとか。
精神科、という響きにご主人が抵抗を示すなら、カウンセリングから始めてもいいと思います。
鬱病は薬で治ります。
必要ならば、両家の親に相談して助けてもらって、この問題を主さん一人で抱え込まないように気をつけてくださいね。
2015.4.1 16:50 15
|
天(30歳) |
まずは急いで受診しましょう。
早くに治療を開始しないとどんどん長引きます。脅すわけではないけど放っておけば自殺もあり得ますよ。
鬱は薬で治ります。
でも長期戦になりますから主さんがご主人を支えられるように、育児を手伝ってくれる人を確保してください。親兄弟に頼めそうですか。
だめなら保健センターなどに相談してください。保育所やファミサポの手配など相談にのってくれますしご主人との接し方などの助言ももらえると思います。
2015.4.1 17:40 15
|
まず(秘密) |
お気持ちお察しして出てきました。
うちの夫も軽い鬱でした。彼が鬱傾向にある時に気づいてあげられたことと、原因を私が取り除くことができる環境にあったので、1年半ほどたち、大分乗りこえてきていると思います。
うちの夫の場合、人としてのあらゆるプライドを失いかけていました。だから、なんでそんなに後ろむきな発想なのよ!何か行動しなくちゃ変わらないじゃない!という気持ちになり、イライラすることもありましたが、その私の感情をできる限り隠して、私が夫を愛していることや、どこが素敵かを伝え続けました。
また、褒めても、本当の自分と違うから褒められると余計プレッシャーだと、言ったこともあったので、そういう時は、落ち込んでいるあなたも愛している、そのままのあなたが好き的なことを言いました。結構大変でした。
でも治ってもらわなきゃ困るので必死でした。
それがよかったのか直接的な原因かはわかりませんが、後ろむきな発言が大分減り、再発までの期間が最近長くなってきています。冗談も言えるようになりました。
たまに、不当に責めて来ることもありますよね。
カチンとくることもありました。
それを抑えて寛大に振る舞うことは、私にも辛く大変なことでした。主さんの場合とうちの場合が、一致するかはわかりませんが、大事にしてあげなきゃいけないのは分かっているのに、イライラしてしまうという気持ちに共感して、なんだか自分の体験を書いてみたくなりました。
主さん自身の心の健康を保つことも忘れないでね。
2015.4.2 05:20 7
|
ぺん(41歳) |
投稿者です。アドバイスをくださった皆様、ありがとうございます。また励ましの言葉もかけてくださり気持ちが少し楽になりました。
まずは病院ですね。今は私の実家がある県に住んでおり、主人の実家へは車で12〜13時間かかります。義父は他界、兄弟は男四兄弟で主人は長男、あとの三人は未婚の上 四男はまだ学生なので、頼れそうもありません。ですので、とりあえず病院へ行ってみます。
長期の治療になることは覚悟して夫婦で乗り越えます。
本当にありがとうございました。
2015.4.2 17:15 2
|
悩(31歳) |
関連記事
-
不妊の主な検査ってどんなものでしょうか?教えてください
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
患者さんの話をよく聞いて治療方針を決めます。自然機能を優先したうえでの胚移植だと考えています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
TESEをすすめられています。また、クロミフェンは飲んだほうがいいですか?
コラム 不妊治療
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。