お姉ちゃん
2015.4.2 20:53 0 12
|
質問者: ミドリさん(34歳) |
うえには4歳の娘がいます。
帝王切開だったため、入院は10日間。娘は春休みで日中は旦那の実家にお世話になり、夜は主人と自宅にいます。
病院にくると甘えてくるので私は思いっきり抱き締めたり、優先して話を聞いたりしてあげるのですが、義理の父母に何かある事に
「お姉ちゃんなんだから」
「ままは赤ちゃんがいるんだから…。」
といわれるらしく何だか少し遠慮している様子です。
今日は一緒にきた義父母に
「もう一緒に寝ちゃダメ」
や、「だっこなんて赤ちゃんしかダメなのに」
「家ではとてもお利口なのに…。」
何て言われ隅でじっとしていてかわいそうになりました。
みんな下ができたらそんなもんなんでしょうか…。
私は4歳と言えど、急にはお姉ちゃんになれないだろうし、今は気持ちが不安定なのかなと思い優しく接したいなと思うんですが甘やかしになっちゃうのかな。
我慢している様子の娘を思うと切なくなります。
回答一覧
出産おめでとうございます。
私は上の子が2歳半の時に出産しました。今生後2ヶ月半の子がいますが、極力上の子を優先に接しています。
たまに実家に下の子をお願いし、お散歩や動物園に行ったりしています。
下の子が産まれてからやっぱり我慢が増えてかわいそうなので…
2015.4.2 21:15 12
|
私は(30歳) |
主さんが大変だと思って言ってくれてるようにしか思いませんでした。
義父母もそんな強目に言ってるわけではないのでは?
退院したら、寂しかったね、ありがとうね、いつでも抱っこしようね。って甘えさせてあげてくださいね。
出産おめでとうございます。
2015.4.2 21:43 19
|
さくらきれい(秘密) |
私は次女なのでよく解りませんが主人が長男で下が産まれてから事あるごとに『おにいちゃんなんだから』と親に言われ我慢をしてきたそうです。
理由も聞かず頭ごなしに『お兄ちゃんなんだから』で全てを我慢や悪者にされたことが納得できず大人になってからも両親や弟(妹)と不仲です。
上のお子さん、今は赤ちゃんにママを取られた感じに思ってるかもしれません。上のお子さんをたっぷり甘えさせてあげて良いと思いますよ。
女の子なら一緒に赤ちゃんのお世話をしてもらうと小さいながらも下の子を可愛がってくれると思います。
2015.4.2 22:52 9
|
いもうと(秘密) |
私なら、そんなこと何度も子供に言わないで!と怒ってしまいそうです。
お姉ちゃんになるのは急に理解できるものではないし、赤ちゃんが産まれたらママを独り占めされるだなんて…。
なるべくお姉ちゃんを優先にしてあげてほしいです。
2015.4.2 23:23 15
|
けいまま(秘密) |
お姉ちゃんなんだから、はおかしいと思います。まあ昔の人はよく言いますよね……。
お姉ちゃんになったのは別に本人のせいでなく親の都合。お姉ちゃんを理由にしかったりいさめたりするのは弟妹をうとましく思う原因になりそうなので私は決して言いません。
一緒に寝てもいいと思うし、もし産後で無理ならお姉ちゃんだから、ではなく「ごめんね。お腹を切った後だから今は一緒に寝れないの。ママのお腹が治るまでごめんね」と言う方がいいと思います。
しかるときに「お姉ちゃんなのに」を使うのではなく、誉めるときに「ありがとう、さすがお姉ちゃん」を使う方がいいかと私は考えています。
2015.4.3 06:46 26
|
ひまわり(39歳) |
私も、スレ主さんを思いやっているのだと思います。帝王切開ですし、スレ主さんに負担にならないようにでしょう。
ただ、上の子を優先、は、私も実行してきましたがおすすめですよ。
抱きしめる事が出来るならした方がお子さんは安心すると思いますよ。
私も退院したら、下の子の授乳をした後で夫に任せて、上の子と2人の時間を短時間でも取ってましたが安心してるのは感じてました。
出産おめでとうございます。休める時に休んでくださいね。
2015.4.3 08:10 2
|
ウィズ(41歳) |
みなさん回答ありごとうございます!!
義父母の言う話に耳を傾けつつ、娘には今は変わらず無理しない程度に接していけたらなと思います。
2015.4.3 11:22 0
|
ミドリ(34歳) |
ご出産おめでとうございます。私は1歳半になる双子を育てています。私自身が長女なのですが、両親から名前で呼ばれ、お姉ちゃんと言われずに育てられました。『お姉ちゃんなんだから◯◯しなさい』とか言われずに育てられたからか妹が可愛いと素直に思え、自分で言うのも何ですが、とても仲のいい姉妹です。未だに帰省した時は2人で遊びに行ったりしてました。(今は子ども達がいるのでムリですが。)
対し主人の方は姉弟なのですが、義父母ともに『お姉ちゃんなんだから〜』と言って育てていて、孫である甥姪(こちらも姉弟)にも事あるごとに『お姉ちゃんなんだから』とか『女の子なんだから手伝いしなさい』とか言っています。うちの双子にも、双子なのに『お姉ちゃんと◯◯ちゃん』と呼んでいるのですが、我が家では出生時刻も1分しか違わないのもあるし、お姉ちゃんと言う育て方はしないつもりです。今後、3人目が出来たとしてもそのつもりで双子を『お姉ちゃん』とは呼ばないつもりです。我が家では、もう少し子ども達が大きくなって分かる様になる前に義父母に『お姉ちゃんとは呼ばないで下さい』と話してみようと思います。
2015.4.3 12:41 1
|
あさのつき(34歳) |
私は二人姉妹の長女です。何かにつけ「お姉ちゃんなんだから
我慢しなさい」「お姉ちゃんなんだから○(妹)に譲りなさい」
「お姉ちゃんなんだから手伝いしなさい」「お姉ちゃんなん
だから留守番してなさい」などなど何かにつけ「お姉ちゃん
なんだから」と言われて育ちました。反対に妹は大事にされ
育ちました。私は結婚し遠方に住んでいて妹は実家から車で
15分くらいのところに住んでいて私たちが年に1~2度
帰省するたびに「○(妹)が腰が痛いって言ってるから休ませて
やらないと」「○が疲れているから昼寝させてやらないと」
とかって、やれ妹家族の洗濯物を含む洗濯を干せだのたため
だの布団をたため(私たちと同じ日程で妹家族も泊まります)
だの食事の配膳を手伝えだのとこき使われまくっています。
妹はボ~っと座っているもしくは横になっています。大人に
なっても「お姉ちゃん」というだけでこの扱いです。うちの
子には「お姉ちゃんだから」とは言わないようにしています。
2015.4.3 16:30 3
|
プリンアラモード(秘密) |
まだ甘えたい時期なのに、ちゃんとお留守番しててお姉ちゃん頑張ってるのに。そんな言われたらかわいそうです。
でもお母さんがわかってくれてるから良かったです。
幼稚園教諭してた時にある講演会で言われました。二人めが生まれて、退院する時は絶対赤ちゃんを抱っこして上の子に会わないでねと。赤ちゃんはおばあちゃんなどに抱っこさせて、お母さんは両手広げて上の子を抱きしめて下さいと。
2015.4.3 17:06 4
|
はなはな(42歳) |
そんなもんなんでしょうかって・・しっかりしてくださいよ。
お世話になってるから言いづらいでしょうけど、やんわり義父母に言って下さい。
寂しさを我慢してる長女にお姉ちゃんを強制するのは、可哀想です。まだ4歳ですよ。
賢い人は察することができるんですけどね。
私自身、相当ひどい育て方をされたみたいで姉妹の仲は最悪です。
うちの子は一人っこですが、小さい子にとても優しいです。
気持ちに余裕が出ると他にも優しくなれるんですよ。
いつも長女優先でいてあげてください。
2015.4.3 19:33 2
|
可哀想(39歳) |
たくさんのご意見ありがとうございました。
娘の気持ちをしっかり受け止めてあげたいと思います。
わたしからはなかなか言えない部分もあり、主人にやんわり伝えてもらいたいと思います。
2015.4.3 22:57 0
|
ミドリ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。