お兄ちゃんお姉ちゃん好きの娘に
2010.11.13 21:15 0 1
|
質問者: 秋さん(31歳) |
公園に行くと、自分より大きいお兄ちゃんお姉ちゃん(3歳くらいから~)にべったりくっついて遊びたがります。
小さい子にはあまり興味を示さず、
向こうから近づいて来ても、ダメ!って感じで寄せ付けません・・
今二人目を妊娠してまして、お腹の子の存在には気づいていて、赤ちゃん楽しみだね!って自分で言ってます。
早くから話し始めて、人見知りもせず
自分でなんでもやりたがり、手伝いもしてくれます。
それはいいのですが、今後妹か弟が出来て、二人で遊ぶようになっても自分より小さい子と遊んでくれるか心配になってしまいました。
自分は妹(生まれてくる子はお兄ちゃんお姉ちゃん)だと最近は言い始めてます。
同じような大きい子好きの子に下が出来た方がいましたら、どうだったか教えてください!!
回答一覧
秋さん、こんばんは(^-^)
私には3歳の息子がいますが、息子が2歳の頃は秋さんの娘さんのように、自分より小さい子は好きではありませんでした。
お喋りが出来ても、口でまだ上手く相手に伝える事が出来ない頃だし、もともと手が出る子だったんですが、ある時当時一歳の子といつものように育児サークルで遊んでいた時に、玩具の取り合いになった時その子の指を噛んでしまったんです。
即座にその子のママさんに謝って、幸い大事には至らなかったんですが、今まで叩いたりは何度かあり悩んでいたんですが、噛んだりする事はなかったので、お友達を傷つけた事にとてもショックを受けて、保健婦さんに相談した所、1歳の子というとまだ嫌だとか言葉が出ないし、反応が薄い為(取り合いという事が分からない)、ちゃん(息子の名前)にとってはどうしたらいいのか分からずそういう行動になってしまったんだと思うと仰っていました。
なので、噛んだ事はいけない事なのでよく注意をして、それからはしなくなりましたが、それを聞いてそういう心理からああいう行動になった事が分かり納得しました。
その点お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に遊ぶと、大抵玩具とかを譲ってもらえたりして自分のやりたい事が出来るし、遊んでもらえるので好きみたいでした。
そんな息子も今年から保育園に入り4月に弟が生まれて、どうなる事かと思っていましたが、まる3年年が離れている事もあり、私の言う事も大概理解出来る年になっているし、赤ちゃん返りをする事もなく、今ではしつこい位に赤ちゃんを可愛がってくれています(^^;)(たまにべったりし過ぎて下の子が嫌がって泣く事があります)
弟が生まれてからは、保育園のお迎えでクラスのお友達の弟ちゃんが来ていたりすると、寄っていって「可愛いね〜」とニコニコしながらほっぺをつついたり、「一緒に遊ぼう!」と言って手を繋いだりしています(^-^)
秋さんの娘さんも、今はそうでも、2歳頃から母性も芽生えてくると聞きますし、弟、妹ちゃん?が生まれてもまた気持ちも変わってくると思うので、もう少し様子を見られても大丈夫だと思います。
2歳の娘さんでも、やっぱり自分の妹、弟は小さくて自分が可愛がってあげたいって思ってくれると思いますよ(^o^)
寒くなってきたので、お体に気を付けて可愛い赤ちゃんを出産して下さいねm(_ _)m
2010.11.14 00:34 70
|
ヒロ(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。