古風な名前
2015.4.4 14:54 0 26
|
質問者: ままちゃりさん(30歳) |
古風なのも今時という感じなのでしょうか?
素朴な疑問ですので、お時間ある方、印象をお聞かせください。
回答一覧
去年生まれたうちの息子は、「○たろう」です。
私含め家族は、息子にぴったりの名前だと、気に入っています。
今時なのか、流行りなのか、一般的にどうかは、分からないですが。
2015.4.4 16:13 5
|
れぽん(33歳) |
◯◯たろう
◯◯のすけ
は、結構います。
漢字は「太郎」「太朗」「之輔」「之介」「之祐」「乃介」と様々です。
◯◯の部分はわりと今時の漢字(悠とか昊みたいな)なので、それほど古風な印象はありません。
2015.4.4 16:42 9
|
匿名(41歳) |
私は好きですよ。
日本人として一般的にある名付け方で、耳に馴染みやすいです。
「古風を狙った今どきネーム」と騒いでいるのは、自分の子供にキラキラネームを付けてしまって後悔している一部の親の、やっかみみたいなものだと思っています。
2015.4.4 16:50 22
|
匿名(35歳) |
そうですね。
そのような傾向はあると思います。
2015.4.4 17:22 15
|
てつ(35歳) |
一周回って流行っている感じはしますね。
○太郎君、○一郎君、女の子だと○子ちゃん、周りにも多いです。
○のところにやや今風の字が入ることが多いですが、古すぎずキラキラ過ぎずでいい感じだと思います。
2015.4.4 18:39 7
|
匿名(35歳) |
私、その3つは全く古いと思わないです。
私の中で古いと思うのは、◯男とか。
逸れましたが、私の甥っ子は◯太郎、1歳の私の息子は◯輔、昨年産まれた友人の子は◯之助くんです。
2015.4.4 18:58 7
|
まる(秘密) |
〜のすけ、は最近けっこう多いなぁと思います。
個人的には古風な一昔前の、私の同級生にいたな…という名前に感じます。
でも最近割といるので、流行りなんですかね。
2015.4.4 19:50 9
|
夏(34歳) |
うちの子も〇一郎です。
主人の名前が一文字で、単純にその一文字に一郎をくっつけました。
そして、乳児検診の時、同地区に4人いました。
〇〇郎君!!
また、公園でほかの親御さんから「最近はやりの名前ですね」と言われました。流行りだとは知らなかった・・・。
ちなみに苗字も画数と文字数が多い三文字(金爆の鬼龍院のような)なので持ち物に名前をつけるのに苦労しました。
名前そのものに関しては「素直なイメージ」「そのまんまだね」と言われるので悪くはないかな。
2015.4.5 00:08 4
|
うちの子!(35歳) |
ご近所にもいますよー
○○一郎くん
一度聞いて聞き直しちゃうようなキラキラネームはいやですけど、○○一郎くんとかならスッと馴染める気がします。
最近また復活なんですかね??
でも日本ぽくていいとおもいます!
2015.4.5 02:09 5
|
さとこ(35歳) |
今年3歳の息子が○之介と言う名前です。生まれた時、友達に『流行りの名前だね』と言われました。なるべく流行りでない名前を付けたはずなのに、『流行り』と言われショックでした。
漢字も流行りの漢字を使わず、誰からも一発で読まれ、子供にも書きやすい漢字にしました。
私は、流行りの漢字+太郎、之介だと、今時の名前なのかな?と思います。
2015.4.5 05:50 1
|
はち(36歳) |
昔からよくある名前なので、最近多くても流行りという印象は無いですね。
2015.4.5 15:23 1
|
レモン(35歳) |
実際最近よく聞くから今時な名前と私は思う。
おじいさんの代にはいそうだけど、私の同級生で思いつく人はいないし。
こたろうくん、りんたろうくん、そうたろうくん、せいのすけくんなど最近よく聞きます。
正夫とか輝男とかだと古風な感じだけどね。
古風を狙った今時ネームって思います。別に嫌味では全くありませんよ。今時イコールキラキラネームじゃないですもんね。
2015.4.5 17:43 9
|
二児の母(28歳) |
私のまわりは「○太郎」という名前のお子さんがとても多いです!
流行っているんですね。
◯太郎、◯一郎、◯の助はすべての年代の人に受け入れられる名前ですし、ダサイ感じもしませんし、私は好きです。
2015.4.5 21:26 3
|
べびお(30歳) |
横だけど、古風…っていうと、結構誉めてると思うんですよね。和風ともとれるというか。
というわけで古風ではなくて「古っ!!」と思う形の話ですが
男なら
○夫、○男、○作、○明
女なら
○江、○代
とかじゃないすか?
2015.4.5 21:43 4
|
かえ(30歳) |
祖父・祖母の時代によくいた名前だと思いますが、親や自分達の世代にはいませんでした。
今、周りには、~たろう、~のすけなど、結構います。
やはり、古風を狙った今時ネームっていうのが素直な印象です。
でもそれがキラキラだとかって騒いでる訳じゃなくて、最近本当によく見かけるようになったからです。
2015.4.6 08:10 10
|
こん(36歳) |
古風だとは思いません。
今流行ってますよ。うちは4歳と2歳ですが、周りにもたくさんいるので、流行りだして結構たつと思います。
3文字の〇太郎君や〇之丞君とつけた人って、レスでもいらっしゃいましたが、こちらがなんにも言っていないのに流行っているなんて知らなかったっていう人が多くいます。
中には流行りの名前は嫌だったのに‥っていう人もいます。
流行りの名前が嫌なのに流行りの名前を調べずに名付けするものなのかなと思います。
他の流行りの名前をつけた人からは聞いたことがないフレーズなのでよけい気になります。
別に相手には何もいいませんが掲示板なので本音を書きました。
2015.4.6 09:07 15
|
エッ(38歳) |
そうか、流行りなのか。
今、手元に名づけ辞典の何冊かがあるのですが、
どれにもそれらの名前がベスト10入りどころか
50位にも入っていないのですが。
ちなみに2013~2015年版です。
2,3年後にはベスト10入りするんだろうか。
2015.4.6 11:30 3
|
カレーライス(35歳) |
〜郎くん、〜之介くんって名前、多いですね。
うちの夫がそういった名前ですが「俺の時代が来た」なんて言っています。
ファッションと同じで一週まわって新しい?といった感じでしょうか。
2015.4.6 12:34 2
|
ぼん(29歳) |
「なんちゃって古風」と呼ぶようです。
2015.4.6 13:50 18
|
ゆり(34歳) |
若いお母さんが息子に
じゅんいちろう
とつけていて、そのお友達の息子も
けいたろう
でした。おそろいっぽくてカワイイ!と思いました。
親近感がわきますね。
うちも地味ネームです。でも、みんないい漢字を使ったいい名前だなって思います(^^)
2015.4.6 14:03 2
|
かねごん(32歳)
|
カレーライスさん
名付って色んな調べ方がありますよ。
名づけ辞典にはのってなくても、今どういう名前が流行っているか調べたらすぐ分かります。
例えば漢字なら助より丞、郎なら朗という字も多いとか、少し前に一文字ブームがあっけど今は三文字が多いとか。
女の子に子が付く名前が増えていますが、ランキングにのるほどでもありませんよね。
でも止め字をどういうものにする人が多いかとか何年か前より増えているので流行りつつあるとか。
男の子のハルくん、女の子のら行がずっと流行っていたこととか‥
そういうものがのっている本もありますよ。
主さん、私の周りにも多いですよ。
流行りだと思います。
でも私は結構すきです。
2015.4.6 14:48 10
|
だいだい(37歳) |
なんちゃって古風、すごく納得です。
うまいこと考えたなあと思いました。
2015.4.6 18:45 10
|
セグレタ(39歳) |
こんなにたくさんご回答いただきありがとうございます!
子どもとかかわる事が多いのですが、〜ろうくん、〜のすけくん増えてきたなと感じています。
とてもかわいいですよね♡
2015.4.6 20:07 2
|
ままちゃり(30歳) |
キラキラしない今時の名前で良い名前がなかったら、
「おうすけ」「がんすけ」のどちらかにしようと、思ってました。
古風な名前を見たら、しっかりした親御さんなんだろーなぁとか、親御さんが若ければ若い程思うと思います。
2015.4.7 11:40 2
|
はな(34歳) |
たとえば芸能人のお子さんでとらのすけくんていますよね?
今時だと思います。
すけが付いているから落ち着いているというわけではない気がします。
なおたろうとか、さくたろうとかも、今時な感じがします。
たとえば、しんすけとかのりすけとかはあまり見ません。
そういう名前を聞いたら、落ち着いてるなーって気はしますが。
2015.4.8 09:09 3
|
あさいー(秘密) |
あさいーさんのおっしゃりたいこと分かります。
はなさんの書かれている名前ですが、私の中で「おうすけ」は全然古風じゃないです。
「やまとなでしこ」の堤真一をおうすけを思い出します。
がんすけも古風じゃない。
「がんのすけ」だったら古風だけど。
2015.4.8 22:35 4
|
ごとー(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。