HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 6歳以上 > 小学校のクラス編成

小学校のクラス編成

2015.4.8 14:20    0 16

質問者: つゆこさん(38歳)

子供が4月から1年生になりました。
入学式にクラスのお友達の名前がわかったのですが、
苗字が同じ人が4組(中3組は同苗字)、下の名前が同じ子が3人
(漢字は別で一人は苗字名前も一緒・・・)でした。

1学年4組30人くらいのクラス編成ですが、他のクラスを見ると
うちのクラスにいる、下の名前が同じ子、苗字が同じ人はいないので
うまく振り分けられなかったのか疑問でした。

同じ園の子がある程度いるようにの配慮はされているようなのですが
(人数が固まらないように配分、または一人にはならないようになど)


実はうちが同じ名前の一人なのです。
子供が呼ばれる時混乱すると言ってましたので
どうしてこういうふうになるのか知りたくなりました。

クラス決めってどうやっているのか内情知ってらっしゃる方
教えて下さい・・・。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私が聞いたのは、性別の他に居住地域等は関係してると聞きました。

私の子供のクラスも同性、同名被りの児童は複数います。
幼稚園も、小学校も名前で振り分けているとは感じません。同名3人とかいますし。
同姓同名の同クラスはまだ見た経験ないですが不便そうですね。

2015.4.8 15:38 15

ポケ(40歳)

うちは登校班が同じ子がクラスに必ずいるようになっています。

クラスに同じ苗字が4人もいるんですか?それは凄いですね。

でも、苗字も名前も被るのは仕方ないことですよ。そのうち慣れますよ。

呼び方を先生も工夫してくれると良いですね。

2015.4.8 15:44 19

みさ(35歳)

まあ紛らわしいけど6年間もあるんだからその同姓同名の子ともずっと別のクラスにはできないし仕方ないのでは?
他の方のおっしゃるように別の要素で考えなきゃならないことがたくさんあるし。

2015.4.8 16:41 30

むむ(秘密)

同じ読みの同姓同名は避けます。さすがにまぎわしいですから。
でも、下の名前が同じ子は仕方がないです。そこまで配慮できません。
それよりもクラスを均等にわけるために、運動・学習・態度などの項目からみて、子どもをできるだけ均等に分けていきます。あとは園からの申し送り事項を参考にします。
また、出身の園の子も均等に分けます。
地方の学校は同じ名字の子も多いし、人気のある名前の子も1クラスに結構いますよ。子どもたちは工夫して呼んでいますよ。

2015.4.8 20:12 12

けい(33歳)

ただ単純にそれよりも振り分けには他に重要な事があると考える方が妥当では?
名前よりも他に偏よらないようにする事ってあるでしょう。
それほど名前が偏るのは重要ではないって事です。

そんなんでうまく振り分けられないのか?って本気で思ってるですか?
その考えの方が同じ大人として驚きます。
たかが名前が一緒なだけなんですよ。

2015.4.8 21:37 25

まこと(34歳)

うちの、学校の一年生は
必ず同じ方面からの友達とになってます。

名前が重なる配慮みたいなものはないと思います。

私は旧姓は、佐藤ですから、よくかぶりました。

中学のジャージは、佐藤(A)、佐藤(B)のように刺繍です。


幼稚園とはちがい、必ずフルネームですから間違えはそんなにないと思いますけど。

呼ぶにも、佐藤Aさん、と、先生も呼ぶはずです。

2015.4.8 22:39 7

ストレスフリー(39歳)

うちの学校は学力と体格(もしくは運動能力)でクラス分けです。
同じ幼稚園の子が2人しかいないのに別々のクラスでした。幼稚園の配慮は全く無く、1組には数人しかいないA幼稚園出身が2組は半分以上で子供も友達作りが大変ですが親もそれ以上に大変です。もう最初からグループができていて役員決めもそのグループが主導。A幼稚園以外の保護者の肩身の狭いことったら。愚痴になってしまってすみません。

2015.4.9 08:12 3

匿名(37歳)

名前はそれほど重要ではない気がします。
名前は先生も配慮されると思います。

クラスの分け方で私が聞いたのには
・登校班が同じ子がいる
・幼稚園年長で同じクラスだった子がいる
・リーダーシップのある子

ある程度学年が進むと
登校班が同じとかはそこまで重要視されなくなる代わりに
・リーダーシップのある子
・勉強や運動神経面、ピアノが出来る子
で総合的に判断されると聞いたことがあります。

2015.4.9 08:54 8

ねこ(秘密)

苗字名前も一緒はさすがに配慮が足りないと思います。

同じ漢字で違う読み方ならまだ分かるけど先生もどう呼び分けるのでしょうかね??前に成績表を付けるときに違う児童のものと入れ替わってしまい、保護者の指摘で訂正されたというトラブルがあった記憶があるのですが、自ら混乱の原因を作るなんて…

子供同士も周りから何かと比較されそう…

読んでの感想だけですみません。

2015.4.9 13:35 12

ななこ(秘密)

横ですが、まことさんはヒステリーですか?
一年生だったら偏るにもたいした差もないし
それより同じ名前で慣れない学校生活で少しでも
混乱しないようにの配慮の方が大事じゃないですか。
たかが名前ですかね~。

なんかあなたの方が同じ大人として本気で驚きですけど。

主さんすみません、私の地域でも同じ登校班で振り分け
られているようでした。

私の友人の学校では
同姓同名の子が同じクラスになって苗字A 苗字Bと
呼ばれてたそうです。 中学ですが。

2015.4.9 14:07 8

ゆめこ(32歳)

まことさん、ヒステリーですか?
おっしゃっていること凄く真っ当ですよ。
同姓同名なら確かに配慮しないの?と思いますが、同姓や同名なんて今に始まったことじゃないじゃないですか。
今の時代、同じ名前なんて普通にいます。
スレ主さんはまだ疑問で終わっていますが、今の世の中だと学校に食ってかかる親御さんもたくさんいるんだろうなって思いました。
ちなみに極端な例ですが主人の出身小学校は今もクラスの半分が同じ名字だそうです。

2015.4.9 14:32 7

匿名(38歳)

2度目でヨコです。
ゆめこさん、私はまことさんの意見、なるほどな〜と思いました。1年生って能力の差が大きいですよ。お勉強系の幼稚園で漢字や九九を入学前に覚えてる子もいれば、ひらがなが読める程度でまだ書けないって子もいます。縄跳び、跳び箱等すごく上手な子がいれば初めてやる子もいます。4月生まれと3月生まれの差もまだ感じられますよ。
まことさんのレスはそこまで批判する内容ではないと思います。

2015.4.9 14:45 8

匿名(37歳)

まことさんの 本気ですか や、大人としてという言い方がジネコ風ですね。

だから言われたのでは?

最初一理あるかもと読んでいましたが、最後の一言で人間性が疑われますね。
残念ですが…

2015.4.9 15:33 12

たな(38歳)

まことさんの文章のどこがヒステリーなんでしょうか?
びっくりです。
落ち着いた文章ですし、書かれているとこも納得です。

匿名さんは揚げ足とりさんですか?

2015.4.9 17:25 6

カタチ(38歳)

まことさんはヒステリーじゃないと思いますが、最後らへんは明らかに人のことを蔑んだ言い方をしていて落ち着いた文章とも思えなかったですけどね。大人として、なんて人のこと全然言えない書き方だなあと思いましたけど。

読みで同姓同名になるなら配慮されてもいいのかなあと思いましたが、もしかしたら同じ名字の子がとても多い学年なのかもしれませんね。

2015.4.9 22:25 7

カタチさんの擁護も変(秘密)

つゆこです。
皆様ご回答ありがとうございました。

登校班や幼稚園の先生の書かれたものなどで
判断もされているのですね。
なるほど~・・・と思いました!

たくさんのお話しありがとうございました。

2015.4.10 11:22 0

つゆこ(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top