HOME > 質問広場 > くらし > シャワーは普通使わない?

シャワーは普通使わない?

2015.4.10 10:53    0 16

質問者: azumiさん(26歳)

夫が出張なので友人宅へ泊まりに行きました。
(あちらからお誘いを受け、夫も行っておいで~と言ってくれたため)

お土産を持参、ご飯は外食で私が負担させてもらい、
友人家に帰った後、一番風呂を勧められたので
ありがたく入らせてもらいました。
ここで問題が・・

まず、洗面器で体を流し、体を洗いました。
体についた泡は湯船のお湯を洗面器ですくい使いました(ここですでに3回)
頭も同様、濡らし(2回)、
これ以上湯船のお湯を使うと少なくなっちゃうなと思い、シャワーでシャンプーとリンスを流しました。(シャンプーリンスは持参)
頭を洗ってる間はもちろん、シャワーはとめてます。
最後にさーっとシャワーで体を流しあがりました。

上がって「ありがとう!」と言ったら
「シャワー使ってなかった~?もう」と言われました。
「普通シャワーって使わないよ」「あれは飾りの様なもの」「湯船のお湯で間に合わせるもんだよ」とのこと。
↑の事情を話し、お湯が少なくなっちゃうから・・と伝えたら、

「音が聞こえてきたけど
湯船のお湯も使いすぎ。
体を流すのは一度で充分、
洗面器に頭を突っ込んで洗えば一杯で済むし、リンスって髪には必要ないんだよ」と。

「azumiも主婦になったんだからそれくらいやらないと~」とのことでした。

皆さんはシャワーって使わないですか?
頭に一度お湯をかけただけじゃ濡れませんし
洗面器に頭を突っ込んでも一度じゃ泡が落ちません(ロングです)
リンスしないと髪がキシキシになります・・。

もしや私が使いすぎだったのでしょうか?
一般的にどうでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

普通使いますよ(^^;)
飾りなわけがない(笑)
朝シャン(死語?)とか知らないのかな。
きっとご友人はそういう家庭で育ったんですね。
二度と泊まりに行かない方が良いですね。

2015.4.10 13:02 74

えええ!?(29歳)

シャワー使います!!
使います!!!
湯船のお湯を洗面器で…って方がやらないです。

もし自分がシャワー使わない派だとしてもお客さんにはシャワー使わないでなんて言わないですけどね…

2015.4.10 13:10 59

たまご(36歳)

なにこれ本気の質問?
美容室で髪洗ってもらう事もないですか?洗面器1杯分でお湯済んでると思いますか?ここで聞かないと本気で分かりませんか?
シャワーが飾り物って(笑)あー可笑しい
たった一人の変人(もしくはドケチか、異常な節約術にはまった人)の意見に振り回されて自分の考えがおかしいのか質問しないと分からないなんて、主さん人生が生き辛くないですか?
もう一度聞きますけど、本当に分からないの??????

2015.4.10 13:12 48

ふみちゃん(33歳)

シャワーは飾りではなく、ガンガン使います。なくてはならないものです。人の家では多少気を使いますが、湯船のお湯は初めのかけ湯のときと、頭を洗う前に濡らす時くらいしか使わず、次に入る人のために減らさないようにします。(家族がいるため)

髪の毛も身体もすすぎはシャワーからします。

でも、昔、我が家は貧乏でシャワーのない家庭でしたし、お風呂も一日おきでしたので、その頃はすすぎも湯船からするかカランから出していましたし、母親はうるさくは言いませんでしたが、ジャージャー使うのは自然と控えてはいました。


でも主の友達の感じだときれいにすすぎきれない気がしますし、何より聞き耳をたてられていることの方が気になりました。

どのようなお付き合いなのか、今までにそういう節はなかったのかがわかりませんが、今までにおかしな言動がなく、水に関してだけ異常に執着しているのか、はたまたそんなお風呂の入りかたで周りに不快な想いをさせていないのかなど、色々気になりました

2015.4.10 13:21 9

よし(35歳)

私は湯船のお湯を身体や頭にかけて使ったことはありません。
湯船はつかるためのお湯。
流すのは全部シャワーです。
少数派なのかな?または年代に
もよりますかね?(年配の方って比較的シャワー使わないような。)
お風呂やトイレ事情って、人それぞれのやり方があっておもしろいですよね。

それにしても、ケチなお友達ですね。よく付き合ってられますね。

2015.4.10 13:22 27

りみこ(30歳)

使いますよシャワー。

湯船のお湯は少なくなっちゃうから、最初のかけ湯ぐらいです。かけ湯して、シャワーで頭を濡らして洗髪、洗顔、体を洗ってシャワーで流して、湯船につかって温まって、シャワーを浴びて出るって感じです。

2015.4.10 13:26 6

みさ(36歳)

私はガンガン使います。
もともと湯船につかる派ではなく、シャワーが多かったのと、浸かった湯船のお湯で頭を流すのに抵抗ありだからです。だから体は基本湯船のお湯でも、頭と顔はシャワーか蛇口からです。湯船に浸かった後は最後シャワーで流します。
シャワー使い過ぎのほうかもしれません。


でも、こういう人がいるのも分かります。その友人、もともとけち~じゃないですか?私の先輩にもドけちがいて、そんなことを言ってる人がいてあまり関わるまいと思いました。

2015.4.10 13:53 5

匿名(秘密)

それは災難でしたね。
私なら言われた時点で家に帰りたくなります。

シャワー使いますよ。
泊めてもらってももちろん使います。
使う量もふつうだと思います。
そんなにケチなら「泊まりにきて」なんて言わないでほしいですね。

2015.4.10 14:36 21

スープカレー(39歳)

湯船に入らずシャワーで済ますことはあっても
シャワーを使わないときなんてありません。

2015.4.10 14:51 15

匿名(40歳)

皆さんありがとうございます。


私は普段、ほぼシャワーです。
湯船のお湯は使わず、暖まるのみです。

友人にはお風呂に入る時に
「こっちが体を流す桶」「こっちが髪を洗う洗面器。間違えないでね」と言われたので、湯船のお湯で洗ってということかな????と思いそうしました。
シャワー使ったらダメとかは言われなかったので使いましたが、「普通は使わないよ」と断言してたので、ちょっと驚きました。
友人は普段から締まり屋さんではあります。

ふみちゃんさんへ。
気分悪くさせてたらごめんなさい。
私も自分がおかしいとは思ってません。
このスレでは簡単に短く書きましたが、
「だいたいazumiは無駄が多い」とか
「主婦なんだからさ~」など
お説教のように結構言われたので
半分、愚痴の様なものなかもしれません。(駄)にするべきだったかもしれません。

2015.4.10 15:50 6

azumi(26歳)

締め後ですが。

単にそのお友達がケチなだけですよ。
一般的には、人の家でお風呂使わせてもらう場合
身体流すのが一度だと、むしろ嫌だと言う人だって
いると思うんですよね。
もっとキレイに流してから、湯船につかってみたいな。
スレ主さんのやり方が正解かと。
まぁいろんな人いますよね。

2015.4.10 16:40 4

あらま~(36歳)

ふみちゃんさんの言い方はちょっと感じが悪いです。主さん、気になさらなくていいですよ。

2015.4.10 18:04 34

グラタン(30歳)

ふみちゃんさんのことは間に受けないほうがいいですよ。
いつもすごく嫌な言い方でスレ主批判をしてる人です。
「本気?」「それくらい分からないの?」は常套句で、いつも疑問形「?」を多用しスレ主を嘲笑うようなレスをする人です。

自分は常識と思っていても、その常識を真っ向から覆されると「あれ?」と思って、他の人にも確認したくなりますよね。
私も湯船にお湯が入っていても、もちろんシャワーは使います。
締り屋さんだとしても、泊まりに来てくれた友達に対してシャワーを一切使うなというのはちょっと行き過ぎですね。

2015.4.10 20:03 22

東子(34歳)

締め後ですが、私ならその友達疎遠レベル、、、

節約はいいことですが、付き合いの場に出すものではないです。

てかそんなケチやだ。
一緒にいても楽しめない。

主さん、もう泊まらないことですね。苦笑

2015.4.10 20:11 12

匿名(30歳)

ふみちゃんさんのコメントは、確かに意地悪な悪意を感じます。
何もそんな言い方しなくたって良いのに…

本題ですが、今までの生活習慣と価値観の違いだと思うけど、 お友だちが単なるケチなのだと思います。
それを泊まりに来た、お友だちに強要して押し付けるなんて有り得ない!
浴室に聞き耳を立てられてたみたいで、何だか不愉快ですね。
私なら以後疎遠にします。

2015.4.10 21:55 13

麻祐(秘密)

引き続きのレスありがとうございます。
優しいお言葉も嬉しいです。
本当に、そうです。自分が常識だと思ってたことを
「それは違う!!」と強く言われるとちょっとだけ不安になるというか。愚痴もあるのですが、それでスレ立てました。

友達は高校からの付き合いで
当時から宿題や試験勉強を
黙ってささっと手伝ってくれたり
色々言葉をかけてくれたり
優しいところもたくさんあるので、疎遠までは・・と思ってます。でも正直、悪くいうとケチなところは
ついていけないこともありますが。


ありがとうございました。

2015.4.11 22:13 3

azumi(26歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top