旦那の自由さ
2015.4.10 17:27 0 42
|
質問者: かいさん(35歳) |
本当、男って気楽でいいですね〜
私は子供の事も気になるし、仕事も普段はあるしで気力も体力もありません。
皆さんのおたくは旦那さんなの
自由さをどこまで許していますか?
回答一覧
そう思うなら来世は男性に生まれ変わるといいですねwきっとその時も主さんは女はいいな~専業主婦って逃げ道があって、ランチなんて楽しんで、女だからって力仕事免除されてなんてぶうたれてると思いますw
2015.4.10 19:16 45
|
匿名(秘密) |
うちもGWに友達に会いに行くみたいです。
飛行機利用、2泊3日です!急に決まったとか、なんとか。
私は節約してるっていうのに、よくも言ってくれたな・・・
って感じです。
ボーナス時のこづかい減らしてやるー!!<(`^´)>
この件では一通りケンカもしたのですが、やっぱり行きたいみたいなので、放っておくことにしました。
私の自由も奪われたくないというのもありますしね(笑)
2015.4.10 19:28 12
|
自由すぎ(39歳) |
旦那さんがいない間の楽しみを見つけたらいかがですか?
ゆっくり休息したいなら旦那さんがいなければ旦那さんの世話をしなくていいわけですし‥
お子さんとちょっと豪華なものでも食べに行ったらいかがですか?
私だったら私も楽しい予定入れちゃいます。
2015.4.10 20:00 25
|
あげもち(39歳) |
私も自由人です。
子供は今月から入園。私は6月まで自由人です。幸せですよ。楽しいですよ。
自分の時間を思う存分楽しむつもりです。
そして、6月から働き始めても、5時間という短時間。
主人に感謝しています。
私、女ですが気楽ですよ。
2015.4.10 20:11 18
|
夢(28歳) |
5歳と3歳がいます。
旅行ではないですが、夫は毎週末ある資格の勉強のために学校に通っています。
その学校で知り合った人と「情報交換」と言う名の飲み会を平日や週末によくしていますが、あまり文句は言わないようにしています。
というか、夫がいないと料理に文句を言われないので楽だし、夫も悪いと思うのか家にいるときには積極的に家事や育児をしてくれるので、出かけてばかりの夫に実はあまり不満を感じてなかったりします。
主さんのお子さんはまだ小さいのかな?
幼稚園に入ってくれると育児はぐっと楽になるのでちょっとの辛抱ですよ。
2015.4.10 20:35 2
|
匿名(38歳) |
私は専業主婦じゃありませんよ〜
ちなみに私は働くのが好きなので男に生まれたかったと思います。
旦那に家事が出来たら私が働きに出てますよ…
2015.4.10 20:58 11
|
かい(35歳) |
うちの旦那もGWに同窓会という名の泊まりの飲み会に万札持参でいくみたいです。
こっちは幼稚園児の世話で疲れて休みたいのに勝手だな~と思うので、私も温泉旅行にいくことにしました!
人生なんてやったもん勝ちですよね~と最近思う。
自分の好きなように生きて適当に息抜きしないとビョーキになるし。
女性は家事育児仕事やご近所付き合い、PTA役員などもやって、ホント使いたい放題のパケット通信並み。
姑やら厄介な付き合いもあるし、
生まれ変わるなら男か大金持ちだな。
2015.4.10 21:37 13
|
ボリビア(34歳) |
温泉旅行に行かれる方なんて、すごいですね〜
うちには10歳と7歳と7か月の子供がいるので、旦那が家にいてくれて上の子と遊んでくれるか、下の子のお守りをしてくれる方が普段仕事で家の事が出来ない事をしたり出来るので助かります。
旦那が居ないから楽できるなんて思ったことありません。
2015.4.10 21:52 8
|
かい(35歳) |
主さん、なんか怒ってます?
お返事のレスにすごくとげがありますね。
>>旦那が居ないから楽できるなんて思ったことありません。
なんて羨ましい旦那さん。
それなら快く送り出してあげたら‥と思います。
専業主婦じゃないとありますが7ヶ月でもう働いているんですね。
それなら旦那さんがいない時は主さんもゆっくり休息されたら?
別に外に行きたければ行けばいいと思いますがお疲れなんですよね?
のんびりすることもじゅうぶんストレス発散になると思います。
その分旦那さんが帰ってきたらまた色々やってもらったら?
2015.4.10 23:36 36
|
レモングラス(39歳) |
それを言われると、私も気楽なのかも
男女関係ないと思います
乳児のママですが、来月1泊旅行に行きます
もちろん子どもは気になりますが、妊娠してからはじめてなので、旦那もこころよく送り出してくれます
旦那も、年内だけで2回旅行の予定です
1つは友達に会いに行くそうで、もう1つは結婚式です
仕事もしています
体力なんかありません
うちは、基本的にはなんでもOKです
お互い様なので
旦那も私も1~2ヶ月に一度くらい飲み会に行きます
預け先もないので、どちらかが羽を伸ばしているときは、相手が子どもといます
主さんも行けばいいのに
行かないのは自由だけど、それで旦那さんにまで同じことをもとめるのは違う気がします
2015.4.11 00:37 10
|
うにゃ(35歳) |
ご主人の有り難みがよりよくわかる週末になりますね~
時間は自分でつくるものですよー
○○は自由で羨ましい
って思ってる人って
手際が悪くて 実は自分で自分を追い込んでる人が多いですよ
すぐ仕事や家事や子どもを理由にされますけど
要領が悪いんじゃないでしょうか
大変さや自由さなんて比べても不毛ですしストレスが溜るだけですよ
2015.4.11 02:11 37
|
circle(34歳) |
結局、誰に何を言われても
自分が一番大変なんですね。
御主人も息抜きしたくなりますよ。大変で、そーんなに仕事が好きなら3人も子供を
つくらなければよかったのに
いますいます、自分だけ大変って、言う人。
2015.4.11 06:43 48
|
へー(30歳) |
じゃあそのイクメンなご主人に育児メインな働き方してもらって、主さんがご主人並みに働いて旅行も息抜きもがんがんしたらいいのでは?
いくら働く事が好きでも自分が夫の代わりに家族を養いながら定年まで働くとなったら気持ちもプレッシャーも全然違ってくると思いますよ。
相手には相手なりの大変な事があると思ってるので、うちは基本的にたまの楽しみにはお互いケチつけません。
なんとなく主さんは自分がどんな環境であっても文句言う人なんだろうなと思いました。
そういう考え方ばかりしてると人生損な気がします。
2015.4.11 08:00 39
|
なんだかなぁ。(34歳) |
うちも10歳、5歳、1歳の子供いますが、10歳の子供が進んでお手伝いしてくれたり下の子の世話をやってくれるのでかなり助かります!!
主さん、上の子にちょっと見ててもらうこともできないのですか?別に子供だけ残して出掛けるとかじゃないんだから…家でやる用事くらいそれだったら出来るんじゃないんですか?
なんかあまりにも自分には時間がないって言ってるみたいで…
時間くらい要領よく作ってくださいよ
2015.4.11 08:39 40
|
メロン(32歳) |
?
〉旦那が居ないから楽できるなんて思ったことありません。
旦那さんがよく家のこと、
子育てなどよくしてくれて
いないと困るってことでしょうか?
いないと支障が出るなら、
さすがに泊まりの旅行は困る
と話してみては?
なんだか家のことそっちのけで
全然やらない夫の愚痴かと
思ったんですが、そうでも
なさそうなんでイマイチ何を
言いたいのか分かりません
でした。
うちは今年産まれる予定ですが、子供がいない今は比較的自由
です。お互い。休みも。
夜も仕事の付き合いだらけですが、
さすがに2時3時は遅いので
今は1時門限位にしてます。
男同志の旅行、うちは多分
気持ち悪いとしないタイプ
だと思います。(自営で
子供放ったらかしと義理親の
耳にも入れば面倒とかもある)
主さんの旦那さんは結婚して
それだけ子供いてもアリな
タイプなんですね。
主さんが無しと思ってるなら
言えばいいのに。
あ、ちなみにうちは子供産まれ
るまで!! 自由は!とはっきり
言ってます。
仕事以外は飲みは自粛。
夜は私のスポーツ趣味復活
したら子供は旦那にみてもらう 予定です。(夫婦ともに
やってるの理解アリ)
2015.4.11 08:52 4
|
こんにゃく(34歳) |
うちは7歳の子ひとりです。自分も仕事してますが旦那より負担は軽いし、子供置いての泊旅行もたまには行くし、自分だけ大変と思うことはないです。
主さんも3人目なんて作らなければ、楽だったのでは?小学生の子供二人なら週末にご主人に預けて泊まりに行くのも難しくないでしょ?
うちはどこまで許すとか許さないとかいう考えじゃなく、お互い譲り合って責任も果たしてという考え方です。泊まりや飲み会もお互い行ける時に行く、という感じです、確かに夫の方が行ける時が多いですがその分昼間や土日は私の方が時間があります。
まあ3人目を作ったのは主さんだけの責任でもないと思いますが、いくら育児は二人でと言っても赤ちゃんのうちは女性に負担がかかるのは仕方ないかなあ?と思います。でもトータルで見たら稼ぎ手の男性のほうが大変と思うかな。
2015.4.11 09:31 12
|
むむ(秘密) |
旦那の自由さを何処まで許しますかっで、今まで考えた事もないわ。 問い掛けの内容自体おかしくないですか。
2015.4.11 09:38 33
|
ミカン(28歳) |
横です。
へーさんって いつも 匿名とかで名前変えて何回も出てくる人でしょ?
だからいつもスレ主叩くの止めなって!言ってること極端だからすぐわかるわ。
スレ主頑張ってね。ここは綺麗ごとばっか言う人多いけど大体かぶってるから気にしなくて良いですよ。
スレ主の感覚は普通だと思いますよ。子供三人も妻に任せて何考えてんだか。
2015.4.11 10:12 30
|
とくめぇ(40歳) |
う~ん・・・
なぜ主さんがこんなに叩かれるのか理解できませんわ。
顔が見えないからと言いたい放題の嫌~な投稿、
こんな投稿には性格が良く表れていますよ。
子育ても仕事も頑張っている主さんは、お互いに協力・労わりたいからこそ、自由にしているご主人のどこまでを許すか?
との質問ですよ?
2015.4.11 10:54 45
|
うるるん(41歳) |
私は主さんの気持ち分かるなぁ…。
いずれ楽になると言っても、今時点では明らかにこっちのが大変ってあると思う。仕事ならともかく、その時くらい遊び行くの自粛出来ないの?って思っちゃう。
病める時も健やかなる時もって誓ったよね?
要は思いやりの問題。
仕事が大変って免罪符もおかしいよ。独身だって働いてるし、子供が居なきゃ私だってフルで働いてるわ。
要領とかの問題でもないと思うし。子供が小さきゃ自由なんて作れないですよ…。預けて旅行とかウチでは絶対無理です。
主婦には向き不向きもあると思うし、私も生まれ変わるなら絶対男がいいですね〜。
主さんの質問に答えるとしたら、私は、その場は許すしかないけど、その分冷めていって熟年離婚になりそう(笑)自分に余裕がない時、大変な時の事って忘れられないもの。
2015.4.11 12:09 26
|
イチカ(31歳) |
そりゃ自分だけ大変でいつも疲れてたら愚痴が言いたくなるのはわかりますよ。
でも、自分が男だったら、旦那に家事ができるなら~って、それどうしようもない事だし、今まででわかってた事ですよね。
普通はそういう状況なりを考えて子供作ったり働き方を考えたりするのでは?
ここで他の人に嫌味言って愚痴愚痴言ってても主さんの状況は変わりませんよ。
嫌ならご主人と話し合うか男に生まれ変わってはどうですか?
でも多分主さんは男に生まれても妻に文句言ってる気がします。
2015.4.11 13:07 15
|
匿名(38歳) |
主さんも仕事されているなら、育児家事折半の方がいいのでは?
仕事の分量により、6:4とか7:3とかでも。
今はお子さんが7か月なので、どうしても母親しかできない役割ってあるかもしれませんが、もう少し大きくなれば主さんもお泊り・旅行、単独でできると思います。
私の周りでは結構いますよ。
むしろ妻の方が夫より稼ぎがよかったり、仕事が忙しかったりして夫の方が家事分担が多い家庭も聞きます。
主人の兄夫婦のところもそうなのですが、主人の兄が日曜日も朝早く起きて子供の朝食を作り、洗濯をしてますよ。
奥さんは夜勤明けなので昼過ぎまで寝てます。
主さんができると思われているから、任されているのでは?
また、主さん自身、ご主人ができないと思ってあきらめて任せていないのでは?
2015.4.11 13:38 3
|
みい(35歳) |
顔が見えないからとかいってる人いますが、なんでそういう話になるの?と思います。
しょっちゅうじゃないんなら行かせてあげたらいいじゃないと思いますよ。
そのかわり私も楽しみますよ。
自分が楽しめたら相手にも寛容になりませんか?
別に物分かりがいいふりをしているんじゃなくて、それくらいよくないですか?
だって逆の立場なら自分も行きたいですもん。
今自分に遊ぶ余裕がなかったらその分何年か後の楽しみにしておいたらいいし、
その分だらーとのんびりしてもいいですし‥
のんびりするのも最高の時間の使い方ですよ。
子どもがいたって仕事に行かない日にのんびりすることは可能ですよね。
私は土日旦那がいないのであれば、土曜日は溜まってる家事や次の週のご飯やお弁当のストックなどひたすら頑張って、あと一日はだらーとします。
やりたいことや気になっていたことがが片付いた達成感と何もしなくていい時間って最高じゃないですか?
どちらか子どもを連れて外食してもいいですしデリバリーしてもいいですし‥
掲示板だからとか全然関係ないと思います。
2015.4.11 14:05 19
|
人生楽しく(37歳) |
お気持ちは分かります。
うちも、泊まりゴルフや飲み会やスポーツなど友達付き合いが多い主人です。
子供は4歳で大変な時期です。
だけど、旦那が家で携帯ゲームやダラダラしたり飲み食い散らかしたりされるより、出掛けてる方がイライラしませんよ。
お金はしっかりもらいます。
私は、仕事もありランチも行きません。自営業の為、昼ご飯は旦那の分を調理します。
昼休憩も家でゴロゴロされますから、もうどんどん出掛けてくれ!って思います。
亭主元気で留守が良いです(笑)。
家事や子育ては、私がやって当たり前です。
それが、主婦であり母親の役目ですから。
自営業の仕事のパート手伝いですから、そこまで時間に縛られ無いですし、自分は気楽に色々考えています。
そりゃ、たまに何で私ばかり遊べないのに旦那はふわふわ遊んでムカつく時もありますがね。
私の場合は、全てボチボチにやるようにしています。
子供が赤ちゃんの時、家事育児仕事を必死にやった時、鬱になりましたから。
2015.4.11 14:54 1
|
千夏(40歳) |
まだ3人目が7ヶ月で主さんが働いているなら旦那さんもふだんはお仕事しながら子育てにも協力的なんでしょうね。
主さんも書かれていますしね。
それなら別にたまに一泊くらいいいと思います。
それよりそこまでしんどいのなら、もう少しお仕事お休みできなかったんですか?
計画的な出産だったのんですよね?
男って‥なんて書いているところをみると社会でバリバリ働いている人の考え方とはとうてい思えないんですが‥
私の周りにも働く母がたくさんいますし私もそうですが、主さんみたいな人っていないです。
自分が楽しみたい時に旦那さんに同じこといわれたら嫌じゃありません?
不思議なスレです。
そりゃ賛同レスも少ないはずです。
2015.4.11 19:37 30
|
むしくま(38歳) |
気持ちわかりますよ。
友達との泊まりの件ですが、うちではあり得ないし、旦那も同じように思っているのでそもそも発想にもありません。
実家に泊まることもないかな。
地元で飲んでも実家に泊まったりせず、必ず帰ってきます。
私の友達の旦那さんもみんなそうです。会社の旅行ならもちろん行かせますけど。
それが普通だとおもっていたので、みなさんの回答を見てびっくりしてました。
家事を分担したらだの、3人も産むからだの、余計なお世話ですよね。
主さんが聞いてるのは、旦那の自由をどこまで許してますか?なのにね。
2015.4.12 01:00 15
|
かやこ(39歳) |
書き方やレスの仕方が悪いだけで、ここまで叩かれなきゃいけない内容じゃないと思います。
私は主さんの気持ちわかりますよ〜。
私も子どもが小さいときは、旦那の自由さにイライラしました。
やはり、子どもにかける時間や手間が違いすぎて。
旦那さんに労いの気持ちがあったり、主さんも自分の時間が取れるようになれば、大分気持ちも変わるんですがね。
主さんも3人目なんだから、どうすれば自分がイライラしないかわかってるのでは?
私は、旦那に子どもを半日預けて自由な時間を作ったり、旦那に育児のしんどさを感じさせたりしました。
自分に余裕ができたり、お互いに感謝の気持ちがでれば、旦那の一泊旅行なんて気にもしなくなりますよ。
3人目のお子さんが、もう少し大きくなるまでの辛抱です。
それよりも、7ヶ月の今の可愛さを存分に感じてください。ご存知だと思いますが、子どもの成長は早いですよ〜。
2015.4.12 01:04 20
|
あいす(36歳) |
そもそもジネコは「された」的な事には
厳しい意見がつくのが当たり前。
話し半分に思っておけばいいですよ。
2015.4.12 12:01 14
|
りりか(32歳) |
>>自分に余裕ができたり、お互いに感謝の気持ちがでれば、旦那の一泊旅行なんて気にもしなくなりますよ。
結局書いていることは他の人と一緒じゃない。
2015.4.12 17:02 21
|
あいすさん(40歳) |
>>家事を分担したらだの、3人も産むからだの、余計なお世話ですよね。
主さんが聞いてるのは、旦那の自由をどこまで許してますか?なのにね
だから多くの人は、
どこまで許すか
→たまになら一泊くらい許しますよ。
その理由としてなぜ許せないの?
家事が負担なのか、育児が負担なのかと書いているんですよ。
それからもともとこどもの年齢や人数を書いてきたのは主さんですよ。
そしたらそれに対してのレスがつくのも当然じゃないですか?
意地悪レスがたくさん集まる場合もありますが、ここに集まったレスってそういうものですか?
違うと思います。
逆ギレして感じが悪いのは主さんではないですか?
たくさんレスがつけば、そりゃ心ないレスもあるでしょうが多くは的を得たレスばかりだと思います。
かやこさんのところは夫婦揃って同じ意見ならそれでいいのでは?
同じような人が周りにいることもいいことだと思いますよ。
ただ自分と意見が違うからって批判ととるのは違うと思います。
2015.4.12 18:13 21
|
かやこさん(42歳) |
あいすさん 主婦 40歳さんへ
主さん、横すみません。
他の人と書いてること一緒じゃないとのご指摘ですが…
男の人の自由さって、なかなか変わるものじゃないから、主さんの捉え方(どうしたら許せるようになるか)を変えてみたらどうかなというのが、私のレスの論旨です。
他の方々の意見がおかしいと批判しているわけじゃないです。
ただ、そこまで叩かれる内容ではないんじゃないかなと思ったもので(確かに、主さんのレスの仕方は叩かれる要素はありますが)、反対意見のような書き方になってしまったかもしれません。
2015.4.12 23:14 2
|
あいす(36歳) |
>書き方やレスの仕方が悪いだけで
書き方やレスの仕方が悪いということは、その卑屈な考え方や性格そのものが多少なりとも悪いのではないかと思ってしまうのですが。
2015.4.13 03:22 24
|
こう思う(秘密) |
逆ギレしているからたたかれるんだと思います。
2015.4.13 06:24 24
|
あい(35歳) |
かやこさん、さん。
うーん、そんなに反論するレスでしたかね?私は普通に読めましたけど。
なぜ、そんなに食ってかかってるのかしら?
2015.4.13 07:54 10
|
ん?(秘密) |
旦那様の自由を腹がたつから制限するのではなくて、ご自分もなんとか都合をつけて、体力もセーブして楽しめばいいのに。
他人の足をひっぱることで、自分の満足を得ようとするのは、小さい人間のすることです。
自分も遊びに行きたいので、旦那を制限するなら、納得がいきますけどね。
そうしないと、お互いが楽しむことが許せなくて、お互いに首を絞める結果になりませんか?
よく考えたほうがいいと思います。
2015.4.13 10:28 12
|
えっと(秘密) |
こう思うさんにすごく納得です。
書き方やレスの仕方が悪いだけって言いますが、考え方や受け取り方がまともな人だったらそもそも逆ギレみたいなレスや感じ悪いレスなんてしませんよね。
お子さんが3人もいて好きな仕事もして育児に協力的なご主人もいる。
考え方を変えたらすごく恵まれた環境な気がするのに、不満ばかりでご主人含め他者に攻撃的で寛容さがない人だから、素直に大変だよねと同情できないものがあるんですよね。
この人を擁護できる人がある意味すごいと思いました。
2015.4.13 10:46 22
|
同感。(34歳) |
かやこさんにレスをしたものですが、私くってかかってませんよ。
意見をいっただけですが‥?
単文でそれだけ書かれてもよく分かりません。
2015.4.13 11:14 12
|
ん?さん(42歳) |
色々なご意見ありがとうございました。
勘違いされている方がいらっしゃったので、書いておきますが、旅行に行くのいいね〜と思っただけで、反対して止めてはいません。そして、逆ギレもしてません…
普通に書いたのが逆ギレしたように誤解を招いてしまい申し訳ありませんでした。
そして、私のコメントで揉めてしまった方々、申し訳ありませんでした。
2015.4.14 00:52 5
|
かい(35歳) |
子供の行動なら親の立場上許すかどうかになるかもしれませんが夫婦のことは話し合うしかないかと。
私の場合は旦那がいない時の方が楽なので主さんの気持ちには添えませんが、自分の中で消化できないなら喧嘩になっても言うべきだと思います。
言い方は大事です。言い方に傷ついたり苛々する男性は大半ですから。
2015.4.14 02:28 4
|
許す?(35歳) |
私はトピ主さんの言いたい事わかります。
なぜここまで叩かれているのかよくわかりません。
私は専業主婦で主人もとても協力的でとても恵まれていると思いますし、一人で旅行に行くとかも言いませんが、男の自由さとは、精神的な自由さだと思います。
旅行に行くから♪、というのは精神的な自由さが具体化されただけです。
私もですしトピ主さんもそうなんだと思いますが、まだ小さいお子さんがいて、主体的に十分な育児ができない主人に預けて、さあ子供の事は忘れて羽をのばすぞ~…とはできない、のだと思います。
いつもどこかに子供の事がある。
まして一泊旅行…なにかあったらどうしよう、子供たち大丈夫かな?…楽しめるわけがない。
うちは専業なので仕方ない事ですが、共働きでありながら妻に任せておけば子供たちは安心で子供の事は何一つ考えず行ってきま~す!と言えてしまう気楽さ、子供に対する責任感の違い、がトピ主さんの潜在的な不満なのではないかと思います。
じゃあ妻だって自由にすれば良いじゃん、というのはその通りなのですが、やはり性格的にできる人とできない人がいて、できないタイプの人は男の自由さが恨めしく苦しい、というところでしょうか…
まわりの男を見て、ですが、男というのはどうしても子供より自分優先にしていると、女からみて感じるところが多く、育児に神経質なタイプは子供が心配でなかなか男に任せられないのだと思います。
という事を自覚すると、子供を任せたくないという自分側の問題も少なからずあると思えてご主人に少し優しい気持ちはもてないでしょうか?
もし違っていたらごめんなさい。
育児期貸しノートでも作って、子供が大きくなってからご主人をおいてお友達とでも旅行に行けたらいいですね。
一泊旅行、ノートにつけておきましょう。
2015.4.14 13:16 15
|
キッチン(35歳) |
キッチンさんの言うことはわからなくはないけど、そんなの好きで自分が子供と離れられないのに相手にも同じテンション求めるめんどくさい人、と私には思えます。
子供と離れがたい気持ちは分からなくはないけど、他人に見ててもらうんじゃなく、夫なら妻、妻なら夫、子供からみたら両方実の親なわけですし、1泊2泊でそんなに心配しなくちゃならないのでしょうか?
まあ主さんのお子さんはまだ7ヶ月なんで母乳だとか考えたら今すぐ宿泊旅行は難しいのかもしれないけど長いスパンで見たら自分だってある程度したいことしたらいいと思うんです。
という割りと気楽な考え方の私からすると、もし夫が自分も宿泊旅行はしないからお前もするな、的な考え方を持ってたらとても一緒にはやっていけないなあと感じます。
かといって今回のことを貸しとして何年も先に持ち出すのもちょっと違うような気がします。
因みに私はあまり旅行も外主も好きでないので子供が赤ちゃんの頃はもっぱら夫が外出して私が留守番というパターンでしたが、3歳くらいになってからは夫と子供で出かけたり旅行に行ってくれるようになって家で一人で留守番となりものすごーいハッピーです。
2015.4.14 20:31 5
|
わからなくはないけど。(秘密) |
>じゃあ妻だって自由にすれば良いじゃん、というのはその通りなのですが、やはり性格的にできる人とできない人がいて、できないタイプの人は男の自由さが恨めしく苦しい、というところでしょうか…
これって、妻の性格の問題ですよね?それを相手にすり替えて、男は・・ってなるのは違うと私は思うのですが。
自分の性格が直せないから、相手をけん制する、って言うのは、かなりお門違いのロジックなのではありませんか?
2015.4.15 00:55 2
|
えっと(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。