HOME > 質問広場 > くらし > フリマアプリでもやもや

フリマアプリでもやもや

2015.4.17 19:46    0 16

質問者: もやっとさん(29歳)

フリマアプリのメル○リを利用しています。先日ある商品(あえて商品名は伏せます)を購入しました。
一点だと400円二点目から350円と書いてあり、二点購入し750円で購入したのですが、今日たまたま100均に用事があり行ったらその購入した商品がありました。コメント欄から質問をしなかった私もいけませんが、まさか100均の商品と思わず総額200円のものを750円で購入したことになります。
その方とのお取り引きは終了しているので今回は勉強になったと思うことにしますが、出品者は今もその商品を出品しており、私みたいに購入する方もいます。
「○枚購入希望です」
「専用つくりましたのでそちらから購入して下さい」
といった感じです。購入者が現れたら100均へ買いに走るのでしょうか。あまりにも悪質なので、他の購入者の方に教えてあげたいくらいです。これってありなんでしょうか?皆さんならコメント欄から指摘しますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ありですよ。外国の方には日本の100均商品は人気ですから、収入をあげる副業のスキルの一つにもなってるくらいです。

2015.4.17 20:12 23

あり(29歳)

100均商品もよくありますし、特にレア品とか人気完売品とかでもないのに定価以上で出品されていたりすることが時々ありますよ。
私はタグ付き新品だと安心して購入したのですが、出品者の家?の臭いがものすごく強く染み付いていて4回洗濯してやっと臭いが取れたことがあります。素人の自宅保管なので仕方ないですけどね。定価の2割引くらいでしたけど、これなら正規品を店舗セールで買うかアウトレットで買った方が良かったと思いました。3割から半額になりますし。
たまに良心的な出品者もおられますが、素人出品なのにかなり強気な値段設定だし荒らしも多いですよね。
私はまだないですけど発送後トラブルも多いみたいですね。
その悪質な出品者、通報してもいいと思いますよ。

2015.4.17 20:27 16

よくありますよ(秘密)

そのアプリって、国内での取引がほとんどじゃないですか?

私も商品見てて、「これって100均のじゃ?!」と思ったことが数回ありました。

100均なんて今やどこにでもあるのに、悪質ですよね。

コメント欄に投稿しても、
出品者に削除されそうですよね…

評価の前に気付いたら、
評価コメントに書けたのに…
評価って、訂正文できないんでしょうか?

2015.4.17 20:45 9

なしでしょ(36歳)

別に悪質だとは思いません。
私も先日ヤフオクで服を落札しました。
入札後に別サイトでセールが掛かっていてセール価格より¥2000位高く落札になりましたが「ふ~ん、こんなに安くなっているのか…」と残念な気持ちと次回からはネットで検索を掛けてからオークション入札しようと思っただけです。
その出品者は同じ品を何度も出品しているので、そういったサイトから安く購入しオークション出品されているのだと思います。
でも私はその商品をその方の出品で知って気に入ったので自分が思う適正価格で入札したのです。
割と競ったので他にも大勢が欲しいと思ったわけですから需要と供給は合ってますよね。
転売が違法かどうかは知りませんが、貴方はその品に¥750出しても良いと思ったのですから欲しいものが希望価格で購入出来て良かったんじゃないでしょうか。

2015.4.17 20:55 14

ふふふ(秘密)

ありがとうございます。そんな副業があるのですね。恥ずかしながら知りませんでした。
後だしの情報で申し訳ないのですが、購入したものは幼稚園や保育園で使うもので、大抵の幼稚園・保育園では入園準備で揃えるものの一つですので購入者の方はお子様用に購入していると思います。なので、私みたいに後々ショックを受ける方もいると思うとなんだか教えてあげたくなって、、割とどこでも手に入る何の付加価値もない商品なので(>_<)
これからは商品を見極めて購入しようと思います。

2015.4.17 21:46 10

もやっと(29歳)

ありがとうございます。
たまにいますよね、強気な出品者の方…。たまたまアプリを開いた瞬間に出品されていた芸能人らしき人物(あまり有名ではないお方)のサイン色紙が110000円のお値下げ不可なのにはびっくりしました^^;本当に通報したいくらい悪意を感じました。

2015.4.17 22:15 4

もやっと(29歳)

ありがとうございます。法律上は副業としてオッケーなのかもしれませんが、私もなしだと思います。と言いますか、自分が出品者の立場で考えると200円で購入したものを手数料があるにしても750円もいただけません。
ちなみに、メール便廃止に伴い着払いに変更されていました。本当に悪質です!(根に持ちすぎですが)

2015.4.17 22:22 4

もやっと(29歳)

ありがとうございます。
確かに750円で納得して購入しましたが、100均の商品だと分かっていれば購入していませんでした(>_<)私の失敗でもあるのですけどね。これからは気をつけます!

2015.4.17 22:27 3

もやっと(29歳)

なしでしょ様
評価が変更できるシステムになってほしいですね。少し前から購入者が評価をして、それに対して出品者が評価をしないと表示されないようになりましたね。

2015.4.17 22:31 1

もやっと(29歳)

>評価が変更できるシステムになってほしいですね。
ヌシさん、まだこのアプリ利用する気満々なんですね!

オリジナルの手作り品?とか思って百均のモノつかまされた時点で、「ワタシ見る目無いな。ネットのオークションで、しかも画面小さいスマホで見て良いものを探せるような器の人間じゃないんだな。」と反省して足を洗うものと…。

そうすれば、500円、お勉強代として安かったのにね。

2015.4.18 06:55 12

びっくり!(35歳)

びっくりさんへ

他の人の為にもと言う意味もあるんじゃないですか?

ジネコって想像力がないのか、意地悪いいたいのか
わかりませんけど、少し考えれば
わかりそうなもんですけど・・・

2015.4.18 10:17 21

またか(38歳)

>芸能人らしき人物(あまり有名ではないお方)のサイン色紙が110000円のお値下げ不可なのにはびっくりしました^^;本当に通報したいくらい悪意を感じました。

はぁ?これのどこが悪意?こんな事で通報?あなたの価値観が世界の基準?あぁビックリ!!
主さんオークションとかフリマアプリ全く向いてないから辞めた方がいいよ。

2015.4.18 10:53 17

ハル(34歳)

うわーフリマアプリって怖い(笑)みんなして熱くなりすぎですよ。

私はフリマアプリを利用した経験ないですが、
これからも自分の目で実際に見て買い物しようっと 。

2015.4.18 16:58 2

たから(31歳)

100均が近くにない地域の人もいれば
有名でなくても大好きだと言うファンもいることでしょう。
100均へ商品を納めている業者や関係者かもしれません。
他人の在庫調整まで気にする必要はないですがね。

売る側、買う側が納得しなきゃ成立しないのですから
入札した以上は納得とするのがネット取引ですね。

評価に関しては結局報復行為を激化させないための対策ではないでしょうか。
出品履歴が残っているならそれに対しての評価の数次第でおおよその想像がつくものと思います。

ただ、送付方法については確認をしてほしかったですよね。
お互いの確認はなかったのでしょうか?普通着払いとなれば準備もあるし相手の了解を得ずには送れないと思います。

新しく出てきたシステムにはCMの効果もあって若い利用者も多いでしょうから気をつけないと割を食う羽目になりそうですね。



2015.4.18 17:51 5

みか(42歳)

私も未だにその商品を事前に実物で目で見て確認して納得して買わないと、後で嫌な思いをするのでネットで買い物、特にそういうフリマなんか手も出せません。お金を出すんだから質感とか作りとかちゃんと目で見とけばこんな気分にはならないですよね。


便利さや安さからよく使われるのでしょうが、後からつらつら文句出るなら主さんも実際確認して買った方がいいと思います。ネットじゃなきゃ買えないものでも代替品は今の世の中たくさん売ってます。

2015.4.19 03:04 3

つかえない(秘密)

百均とは限らずにもうそれがあまり手に入らないものとかが実際の価格より高くなって売っていても欲しいと思ったら買います。

まず、その時点で百均でありそうとかあるかもと探さない、気づかないほうも悪いと思います。
それで悪質だとかと言うのはちょっと違う。
百均でありそうだけど買いに行けない人やこの色がいいとか言う人にとっては100円以上の価値があるのでは?
出品者の自由なのでそこは突っ込むところではないと思います。
偽物を本物だと言うわけではありませんので特に違反はしていないかと。
自分そうなったから納得いってないだけでしょ。

ちゃんとした足を運べるお店でほぼ同じ様な物があっても価格がそれぞれ違うところがありますがそれを悪質だと思いますか?

それによくおまけを出品している人もいますがただで貰ったものを出品も悪質になるんでしょうか?
それでも欲しいと結構お金出して買う方もいますよ。

なんだか他の人に教えてあげたいとか通報したいみたいなことばっかり書いてますが主さんみたいな人はそういうのを利用しないほうがいいんじゃないんですか?
文句ばっかりでもっと大きなトラブルに巻き込まれそう。

2015.4.20 10:23 1

モンク(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top