HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > おもちゃを見せてくる子

おもちゃを見せてくる子

2015.4.20 16:59    0 8

質問者: マーチさん(32歳)

子供と同じ幼稚園の子なんですが、毎日迎えに行くと、車から、新しいおもちゃを持ってきて、うちの子供に見せてきます。かなり裕福な家庭の子みたいで、毎回違うおもちゃで、しかも高価な物なんです。うちの子は持ってないし、見たこともないから、ただ見せられると、眺めてます。今のところ、ほしい、と騒いだりしないですが、なんか毎日だし、我が子がかわいそうに見えてきて…。その子は威張ってるみたいな感じで…。子供のやることだし…、せっかくの友達を非難するのも嫌なので、娘の前で、その子の話題には触れないようにしてます。欲しいと騒がれたら、こんな時は、なんて教えたらいいか、どんな対応したらいいか、教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

主さんこんにちは。

子供は純粋に「見てみて!スゴいでしょ〜!」みたいな気持ちなのかもしれないけど、それを止めない親御さんがいやですよね。
自慢ばかりする子ってとかく嫌われがちだし、今のうちに直せばいいのにと思います。
はっきりした対策はないけど、私なら「あらあら、なんでも持っててスネ夫くんみたい〜!」って微妙な褒め方をしちゃうかも。

2015.4.20 18:46 12

むぅ(32歳)

なぜかわいそうなのですか?かわいそうと思うのであれば、主さんたち親が買い与えて穴埋めするしかないですよね。
そのかわいそうの裏には実は親の方の引け目や対抗心が見え隠れはしていませんか?


かわいそうなんて思う必要はないのでは?お友達がもってるおもちゃは素敵なら素敵、かっこいいならかっこいいと言えばいいし。
自分のおもちゃでお気に入りがあるのなら、それを大切に使うことを教えてあげればいいし。
欲しいと言うなら『誕生日』や『クリスマス』になどと決めれば良いのでは?
お友達の家にはお友達の家のルールや約束、主さんの家には主さんのそれがあることを伝えればいいのでは……

2015.4.20 19:31 60

折り紙(35歳)

可哀相ですか?

これから先、友達の持っているものを恥から、羨むのでしょうか。


私なら全く気になりませんし、可哀相とも思いません。

2015.4.20 20:03 12

はてな(28歳)

ほしいーなったら、誕生日かクリスマスって言えばいいですし
△ちゃんはもっててずるいとか言い出したら、ママもほしい〜いいねぇーとか言って誤魔化す。(笑)

2015.4.20 21:48 5

鰹!(39歳)

友達のに限らず、スーパーなどで見つけたものとかで、欲しいと思ったものをリストアップするノートを持っていました。
その時ほしいと騒いでも、数日で覚めることもありますよね。
リストにしておいて、いざ、お祖母ちゃんがひとつ買ってあげるよみたいなときに選んだり、誕生日にはどれにしようかなぁと楽しくリスト眺めてましたよ。
でも、ほんと9割強は途中で脱落し、線で消されますね。
それで残って買ったものは何年も大事にしますよ。

私も~と言ったら、じゃ欲しいものリストに書いておこうね、で済むので楽だし、その子みたいに取っ替え引っ替え新しいものに手を出さないで済みます。

その子はいつまでたっても物欲に振り回されそうですね。皆のリアクションが薄いと、また新しいもの見せようって発想になりそうで、将来困るしかわいそうです。

2015.4.21 09:15 5

まるまる(36歳)

個人的には玩具を自慢しているお子さんの方が可哀想に感じます。

別にお金をかけなくても、公園で一緒に泥あそびしてあげるとか、牛乳パックで一緒に工作するとか、そういう部分でフォローしてあげたらいいと思います。

2015.4.21 10:15 0

ひまわり(39歳)

私の甥っ子が自慢する子でした。実際、姉夫婦も頻繁に
おもちゃを買い与えていました。同居する両親も心配するほど欲しがるままにおもちゃを与えていました。
まず親が何か欲求不満があるか、
裕福ゆえに多忙で子供の相手をできずに穴埋め的におもちゃを
与えているのではないかと思います。

甥っ子が小学生のとき、友達が遊びに来た時にやはりみんなに、
持っているおもちゃをみせびらかしはじめました。その時
友達の一人が「僕はおもちゃがなくても平気だよ!ママが
いっしょに⚪️⚪️してくれるもん。楽しいよ!」と言いました。
甥っ子はバツが悪そうにおとなしくなっていました。

その子の親御さんはとても子育てが上手だなと感心しました。

私もじぶんのこどもには、手作りのおもちゃやいっしょに
工作をしています。主人がダンボールにマジックで書いただけの
ガスコンロは数年たった今でも現役で遊んでいます。

親が一緒に遊んでくれる、お話をしてくれる、というのが
こどもにとって一番嬉しいことだと思います。

自慢する子には「ふーん、よかったね。」とサラリと交わし、
娘さんには「ママと一緒に何か作ってみようか。」なんて
言葉をかけたらそれだけで満足するんじゃないかなぁ。

2015.4.21 13:17 8

あ〜・・・(38歳)

みなさんの意見読ませていただき、安心して涙が出ました。他の家の事に影響されず、我が子を大事にしてあげなければならないですね…。それと、おもちゃを持っていれば幸せではないですよね。毎回おもちゃを持ってくる子が可愛そうにみえてきました。

2015.4.22 06:53 0

マーチ(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top