HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 出産祝いもらえない

出産祝いもらえない

2015.5.2 11:15    0 27

質問者: さんさんさん(37歳)

2人目出産して1ヶ月過ぎ上の子の送迎で幼稚園行き始めました。

年長の子がいますが他のママさんが2人目産んだとき少しですがお祝いあげてきました。仲良い人のみであげてない人もいますし、お祝いあげた方からは内祝いも返されてるので良いのですが、1人の方がお祝いくれただけで少し寂しいです。
2人目だし物も揃ってるので何が欲しいとかではないのですが、1人目も治療でなかなかできず、周りの友人には皆でお祝いしたり会いに行ったりとあったのに、間のあいた私の時は会いに来た子2人だけで、グループでのお祝いはなくグループで個々でくれた人もいたけど、くれなかった人もいました。
会う機会もほとんどないので仕方ないけど年賀状やSNSではつながってたのになぁ

何というかお祝い以前に私あまりすかれてないのかなと思ってしまいました。
ちなみに皆へのお祝いや集まろうとか言い出すのは私が多かったです。取り仕切る人がいないと・・・ってのも見ましたがやっぱり寂しいです

ちなみにお下がりベビー用品やサイズアウトおむつはもらいましたので、それがお祝いなのかななんて思ったりもしてます(出産前でお返し済み)
あげたからもらえるものでもないので仕方ないんですけどね
つぶやきでした

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

自分がお祝いをしたりあげたりしたから、してほしいのでしょうか。

なんだか面倒くさいなという印象です。すみません。
おめでとう!の言葉で十分じゃないですか。

ほとんど会わずな方もいるみたいですし、SNSと年賀状でつながっていたからなんなんでしょうか…。

自分がお祝いをしていたからされなくて寂しく感じるんでしょうが、求めるのはなんだか違うと思います。

2015.5.2 15:29 35

けいまま(25歳)

そんなに出産祝い貰いたいの?
義理でつながってるなんて私は嫌ですね。

2015.5.2 16:22 21

…(秘密)

一人目でなかったなら、二人目はないでしょう。時効です。


ママ友に二人目ができたら出産祝いってあげた方がいいのかしら?と私の方が不安になってきましたよ。
ものすごーく親密なママ友なら分かりますが、そんな頻繁に会わないママ友なら私なら言葉だけであげないと思います。


まあ、とりあえず
主さん、二人目の出産おめでとうございます。

2015.5.2 17:47 34

えと(30歳)

軽くつふやきだったので駄に投稿したつもりでしたがカテゴリー間違えました。
そんなにお祝い欲しいのってやっぱり思われるんですね

ちなみ今回の幼稚園ママ友と、1人目の時の友人は別です。
今良く会ってるママ友(2人目お祝いした)からお祝いがなく、そういえば1人目の時もグループで私の時だけお祝いなかったなー等思い出したんです。

お祝いされたらしなければいけないことはないですし、ママ友に必ずお祝いあげる必要はないので、返信の答え通りが多数なのは分かっていたのですが、一方通行だったのかなと少し寂しかったのですが仕方ないですね
あまり会わなくなっても忘れずお祝い送ってくれた子には本当嬉しかったので、自分はもらった子にはちゃんとしたいなと思います。

2015.5.2 19:36 8

さんさん(37歳)

気持ちでしょう、寂しいじゃなくて欲しいんですよね?
お祝いしようも自分からだし…って恩着せがましい。
だったらしない方がいいのではないでしょうか?
何の為にお祝いしてるのでしょうか?

>会う機会もほとんどないので仕方ないけど年賀状やSNSではつながってたのになぁ

ホント面倒くさい…

2015.5.2 21:29 16

恭子(34歳)

自分がもらったからあげる、というのは学生時代とても仲が良かった友達で、それが疎遠になったという関係なら分かるのですが、ママ友レベルでなら内祝いで普通は終了ですね。


ママ友で疎遠になったらもうそのままさようならのことが多いと思います。
あと、そもそも私ならママ友という結構希薄な関係で出産祝いなんてもらったらなんでこの人から?って思うと思います。
今回あなたにお祝いをあげてない人たちは前回もらったときにそう思ってたのではないでしょうか。

2015.5.2 22:21 8

かや(30歳)

いやいやふつうお祝いほしいでしょうよ!
しかも自分はあげてるのにさ。

ものが欲しいってより気持ちが寂しいのですよね主さん。わかるなー。

2015.5.2 23:25 55

ん?(50歳)

私は、主さんの気持ち分かりますよ〜。
グループの中でも、最初に結婚したり子供産まれると周りは身軽だから集まったりお祝い買ったりするけど、最後の方だと周りも子供いたり何かと集まるのも億劫になっちゃうんですよね。
お祝いも、ママ友は主さんから貰ったなら同じようにお返しするべきだと思いますけどね…。
まっ、これからは何かあげる時は見返りは全く気にしない方が良いですよ。
内祝いもえっ⁉︎って思うほど安物頂いてびっくりすることもありますし…。お祝いあげても返ってこないことありますよ…あげた方は覚えてるものなんですよね。
主さんも自分の時は、ちゃんとやって他人の見返りは気にしないこと!って切り替えた方がすっきりしますよ。
無事に産まれたことが何よりの幸せですよ。

2015.5.3 00:36 12

匿名(36歳)

恭子さんいじわるですね〜

ある程度の年齢で、貰っておいて無しが出来る人って、気が付かな過ぎてみっともないです。
あと、なんでこの人からもらうにみたいに書いてる人いますけど、むしろそう思ってる人なら申し訳無さ過ぎてあげると思うんですけどね。

2015.5.3 06:52 18

イタリア(秘密)

ご出産おめでとうございます。気持ちは分かりますよ。物が欲しい訳でなく気持ちですよね。

普通お祝いもらった人にはあげますよ。出産時期のせいでもらったときが10年前でそのあと疎遠になってしまったならまだしも。ママ友とのやり取りだったら2~3年以内の出来事だろうし。

ただ産後1ヶ月ということは、出産後すぐに新学期になったんですよね。新入園や新入学、または進級の時期なんでお祝いを渡したい気持ちはあっても忙しかった可能性もありますよ。主さんが仕切るタイプで他の友達が仕切るタイプでなかったなら尚更迅速な行動とはいかないのでは。
もう少し様子を見てもいいかもしれませんね。

2015.5.3 07:04 9

ひまわり(39歳)

ん?さんや匿名さん、主さんみたいな考えの人がいると知って驚き!!もともと仲が良いなら分かるけど、その辺の近所のママ友でしょ!?


自分からお祝い押し付けといて、お返しは安物だとか、あげたのにもらってないと覚えてるだとか、本当に迷惑な人たちですね。関わりたくないし、有り難迷惑ってこの事だわ。
そんな感じなら最初からくれないで本当にいいんだけど。

2015.5.3 07:08 24

え〜!!こわっ(28歳)

私は人に貸しを作りたくないし、もらって嬉しかったら自分もあげたいと思うので、お祝いあげますね。


どっちが普通かは分かりませんが、主さんの場合はママ友が変な人が多かったか、主さんがあまり関わりたくない人なのかどっちかなんでしょうね。
類は友を呼ぶと言いますしね。

2015.5.3 09:25 3

あらら(秘密)

えー!こわ!さん

あなたのような方がママ友にいたら(いないけど)本当に嫌だわー。
あなたの方が こわ だわー。

2015.5.3 14:33 26

はーあ?(38歳)

いやいや、面倒くさいですよ。 こんな、しょーもない話題でいちいち寂しがり、挙句の果てはネットにまで愚痴するんだから。 少なくとも普通じょないでしょう。 ただでさえ、この手の話題は嘘スレが多いのに、ムキになって安易に横レスするなんて、呆れてしまいました。

2015.5.3 18:56 17

は(35歳)

恩着せがましいとかおっしゃる方もいて怖いと思ってしまったのですが…

お祝いをいただいておいて、逆の立場になった時に相手の気持ちを考えずそのまま放置できる方が人間として自己的で悲しいですね。
え?この人から?なんて思ったんだったら、その時に受け取らず返したら良いのに。
自分だけもらっといて、相手にはあげないなんて失礼極まりないと思います。
主さんが私好かれてないかも…なんて考えこんじゃうのも分かりますよ~
でも主さん、私ならそこで変に落ち込まず、そういう相手のことを考えない人達のことで自分の時間使わないですよ~
どうせネット上か年に一度の年賀状程度の繋がりなら、もともとそこまで大事じゃないはずです。
気に止めず前向きに~‼

2015.5.3 19:35 9

sun(31歳)

しょうもないスレにお付き合いありがとうございました

お祝いあげて、もらわなくても気にしない方多いいんですね。
お祝いが欲しいんでしょというレスは予測してたのですが、まーそうなんですが気持ちの問題なんです。

もらえなくて寂しいのと、あげたことが負担だったのでは面倒だったのかなとか、なかったことにされてるのかなとか、いろいろ考えてしまうのです。
気持ち分かると言ってくれた方もいて良かったです。
ママ友から言葉のお祝いは頂いたし、普通仲良くしてるのであまり気にしないようにします。


2015.5.3 20:35 7

さんさん(37歳)

イタリアさん

残念でしたね、私は貰ったものは必ず返す派です。
だからこそ返すも返さないのもそれって気持ちなのでここでこうつぶやいてる人って面倒って思うのです。

返さない人にグチグチ言ってるよりそういう人じゃないんだと割り切ってください。いい大人なんですからね。

2015.5.3 23:40 10

恭子(34歳)

はーあ? 主婦 38歳さん

あなたのママ友の中にもいるかもしれませんよ~私はもらったら必ずかえしたりあげる派ですからね。
まあ私のママ友には38歳はいませんけどね。


でもここでぐちぐちねちねち気持ちが寂しい、お返し安物だとか文句言うくらいなら最初からあげなきゃいいのにめんどくさい人たちだなって思っただけです。口には出さないけど。

2015.5.4 08:59 1

え~!!こわっ(28歳)

みんなでお祝いとか集まってとかは若い時だけですね。私は友人の中でも出産が遅かったので、みんなでお祝いなんてされませんでした。個人的にしてくれる子は大事にしたいのでお返しは必ずします。お祝いあげたのに私が出産した時に何もなかった人には正直疑問を持ちますよ。高いものが欲しいとかそんなんではなくて、人としてです。そういう事言うと怖いとか、じゃああげなきゃいいとかって意見がありますが、そういう事じゃなくて常識ではないんですかね?自分は必ずお返しやお祝いするようにしているけど他人にしてもらえなかった時は大目に見れるってことですかね?それで納得できてるならいいですが、結局そういった人間関係なら続かないと思います。お互いがしてもらったら返す、という気持ちが大事だと思います。

2015.5.4 13:27 8

なな(35歳)

私なら他人にされたらそういう人なんだ〜と思ってそのまま疎遠にします。グチ言いながらも付き合い続けてる意味がわからない。

2015.5.4 14:41 8

私なら(31歳)

面倒くさいと言われようが、私は主さんの気持ちが分かります。
すぐ人の事を面倒くさいって言う人の方が、いちいち面倒くさいなと思います。指摘したがりというか。
普段はそこまで思わないけど、横レスでした。

2015.5.4 22:05 9

アイアイ(29歳)

私なら、自分がお祝いをあげたのに相手がお祝いしてくれなかったときは、この程度の人なんだなと線を引いた付き合いをします。
自分が相手を思う気持ちとズレがあるという事だし。
いい機会だったと思いますよ。その人の人となりが見えて。

2015.5.5 05:33 4

ゆう(32歳)

主さんの気持ち分かりますよ。ママ友だからこそ、抜けのないようにきちんと対応するかな。

友達だったら多少時期が遅れても、理由を分かってくれたりするでしょうし。決してないがしろにするわけでは無く。

ただ、ひと月ならまだ分かりませんよね。遅くなってごめんて事もありますよ!

2015.5.5 10:47 1

ネコ(34歳)

面倒くさいっていう人が面倒くさいって。笑
ママ友程度の関係で、くれたりくれなかったでウジウジするなんて、そんな事気にするんだったら、お祝いしなきゃ良いんです。 因みに私は全く気にしません。 お祝いしなきゃならない時は忘れませんが、貰う場合は放念いたしますんで、実際、お返し貰って、お祝いした事に気付く事もありますもん。 頻繁に会う事もないママ友レベルなら、その程度の話だと思いませんか?

2015.5.5 12:53 13

匿名(36歳)

匿名さん

必死だね(笑)
わかったわかった。でもあなたの価値観押し付けないでね!

普通はあげた方も覚えてますから。貰っておいて返さない人が非常識だから。それに疑問を感じるのが普通だから。

2015.5.5 23:02 5

とくめー(38歳)

とくめーさん

主さんのママ友はもらっておいて返さないんでなくて、内祝いはしてるみたいですよ。2人目が生まれてまたさらにあげるかどうかってことなんで、返さないの話とはまた別では。


私も若いとき、一生懸命大事な友達に考えてたときは覚えてましたけど、だんだん人数が多くなってきて義理であげてたりするとあやふやです。何あげたか考えないとパッと出てこないことも多々。

そういう人もいますよー。

2015.5.6 07:14 2

もち(30歳)

主さんのスレを見て、そういえば私も大学時代の友人に出産祝いあげたけど、私が出産したときはもらってないことに気付きました。(内祝いはいただきました)

気付くと確かにちょっと悲しくなりますね(笑)でも今までも普通に会ったりしてて仲良いし、これに気付いても今まで通りの仲に収まると思います。


たぶん私も友人もあまり細かいこと気にしない性格だからこれで釣り合ってるのかな?私ももしかしたら友人に対して何か失礼なことしたことあるかもしれないし…


気にしない方が人生ストレス溜めすぎず楽かもしれませんよ。

2015.5.6 11:48 3

べじたぶる(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top