旦那の行動は異常?
2015.5.3 07:00 0 27
|
質問者: なーさん(27歳) |
三度の飯よりパチンコって感じで、独身時代は食費を削ってでもパチンコに投資してたみたいです。
今子供がまだ二歳で私は妊娠8ヶ月。
仕事終わりにパチンコ行くのが当たり前な状況になってます。
一応仕事終わってから機嫌を取るような電話がかかってきてどんな状況か聞いてきた上で、パチンコ行ってもいいか聞いてきます。
だいたい子供のタイムスケジュールは決まってるので、お風呂を入れ終わった後を見計らって電話してきてるような気がします(お風呂入れてなかったら入れる為に帰らないといけないから )
結婚してからお小遣いの範囲内なので、1円パチンコをしてるようです。
気は使ってるようで、少し勝てばコンビニでスイーツ等買ってきてくれたりする時もあります。
でも私はパチンコに行く時間があるなら、子供との時間をもっともって欲しいと思っています。
休日はさすがに行かない日のほうが多いかもしれませんが、家族サービスを終え一段落着いたら、あー今パチンコ行ったら勝てそうとかいい始めます。
閉店前は当たりが来やすいと言い閉店の1時間前でも行きます。
別に子供は寝てるんだから文句ないだろ?って感じで…
私の身内にはパチンコする人がいなくむしろそういうことを毛嫌いしてるので、旦那の行動が異常に思えて、子供<<パチンコになりつつあるんじゃないかと不安に思います。
子供は好きみたいで子供には優しいのですが、なんというか、、表面上の優しさしかないように私には見えます。
本当に子供が可愛いなら寝るまでの少しの時間でも触れ合おうと、昨日パチンコ行ったから今日は子供との時間に使おうってなりませんか?
このことでは何度も話し合いました。
パチンコに行く回数が多いんじゃないか、子供が起きてる時間は子供との時間にしてほしい、お腹も大きくなってきたからお風呂入れてくれたら助かるなど。。
そしたら、子供がもっと普通に遊べるようになったら、パチンコ行かなくなる、家に帰ってきても私と喧嘩になるからお前のせいでパチンコに行ってる、仕事でのストレスをそのまま家にもって帰ってほしくないだろ?とパチンコに行くのを私や子供を理由にしました。
多分この先子供が普通に遊べるようになっても、私との喧嘩が全くなくなったとしても、何かしら理由つけてパチンコは減らないと思います。
今までも期待して裏切られてきたので…
正直結婚相手を選び間違えたと思っています。
結婚したら減るという言葉を信じた私がバカでした。
パパと過ごす時間がなさすぎて、寝かしつけやお風呂など旦那がしようとしたら大泣きです。
まだ昼間旦那を預けて買い物に行ったりはできるのでそこは助かってますが。
私も慣れない育児や体が重たく思うようにいかないストレスもあります。
お小遣いの範囲内と言っても、旦那だけ独身気分で子供を気にせずパチンコに行くのが最近特に腹が立って腹が立って仕方ないです。
二人目生まれてきたあとのことが本当に不安で不安で仕方ありません。
それとなく会話の流れで義母にもう何日も連続でパチンコ行ってますと話すと、タバコやお酒に走るよりかはね~いいよね~と言われました。
以前義妹には、兄はパチンコだけがストレス発散だからと諭された記憶があります。
義母には、旦那にちょっと軽く注意してもらうっていうのを期待したんですけどね…
もう諦めるしかないですか?
お小遣いの範囲内なのはいいですが、お小遣いの範囲内ならどれだけ行ってもいいと思ってるんでしょうか?
家庭よりパチンコのほうが大事ならそんな旦那いりません。
回答一覧
辛口ですみません。
異常ですね…それは
完全に子供<パチンコですよ。
かわいい盛りなのに…
うちは今2歳と0歳の娘がいますが、主人は仕事が定時に終わっても、すぐ家に帰ってきます。
その時点で、子供がお風呂に入っていなければ、進んで入れてくれます。
私がもし主さんの立場ならブチギレますね。
小遣いの範囲内でやっているとか、そんなの関係ないですよ!
なんか主さまとお子様がかわいそうに感じます。
2015.5.3 09:47 16
|
すず(33歳) |
もう旦那さんは、パチンコ依存症になってしまっている様ですね……。
結婚したら減るという言葉も裏切られ、今現在、主さんが大変な思いをしている時にもパチンコに出掛けるのが減らないとなると、この先も減ることは無いのではないでしょうか……
パチンコに行く理由を主さんの所為に責任転嫁しているところも気になります。
義母さんや義妹さんもパチンコを許容しているとなれば、もうこれは昔からの価値観として旦那さんの中に根付いてしまっていると思います。
そうなると、パチンコを卒業するのはもう殆ど無理です。
義母さんはお酒やタバコを引き合いに出してますが、お酒やタバコのほうが、病院などに通って止められるのでまだ良かったのでは…?パチンコを正当化する理由にはなりませんよね。
私の知り合いに、親がパチンコ依存症だという人がいます。
子供の目から見ても、ひどい、おかしいと感じていた様です。
「親として最低。軽蔑するわ」…そんなことを言ってました。
お子様が、将来そのように思わなければいいのですが…。
父親は特に、家に居る時間や子供と過ごす時間が母親より少ないぶん、大切にして欲しいですよね。
主さん、家庭<パチンコの旦那ならいらない、とのことですから、離婚も視野にあるということでしょうか…?
それなら、今後も話し合いを重ねて妥協点を見つけるしかないです。門限、役割分担など含めて。
パチンコにどれくらいの時間を割いているのか、きちんと記録しておいたほうがいいですよ。
これからも旦那さんはパチンコに行くでしょうし、それがもとでまた主さんと喧嘩になるなら、旦那さんの「お前と喧嘩になるからパチンコに行くんだ」っていう言い訳はおかしいです。
2015.5.3 10:03 17
|
しいろ(33歳)
|
異常です。
子供が遊べるようになったら遊ぶって。
子供が遊べるようになったら遊ぶようなひとは首も座らない時期からあやしたりして子供と積極的に関わってますよ。
2歳って十分遊べる時期だし、可愛い盛りだし。
そしてパチンコの理由を主さんや子供たちのせいにするとか、ありえませんよ。
結婚したら減る予定だったのでしょうか?
二人目が生まれても現状は変わらないと思います。
歳をとっただけの我慢できない子供ですよね。1番厄介です。
お小遣いの範囲内なら問題ないのでしょうか?唯一の趣味だから?
それなら家で子供とふれあいながら晩酌してくれたほうがマシかなと思います。
ご主人のご両親も終わってますね。
私は、パチンコなんぞにうつつを抜かして家族と積極的に関わらないことがまず問題だと思います。
お金の話じゃないです。
2015.5.3 10:10 16
|
ありえない。(29歳) |
それは異常ですよね。
私の夫はつきあう前までパチンコにはまっていたようです。でも、つきあう前に私が何気なく言った
「賭け事する人は嫌い」
に焦ってすぐやめてくれたみたいです。
つきあってから約10年、行ってないと思います。もちろん結婚してからも行ってないです。
主さんのご主人の言い訳に腹立ちました。なんで主さんのせいなの?本当にお子さまな感じ。
最後の一文が全てですね。私ならそんな夫いりません。
2015.5.3 10:22 13
|
みー(35歳) |
私もパチンコは嫌いですけど、夫婦といえど相手の考えかたまで変えようとは思わない方が良いのでは?
借金するわけでもなくおこずかいの範囲で行っていて休日も全部パチンコにつぶすわけでもないんですよね?
気持ちの問題ではなく、週に2回はお風呂に入れて、とか2人目が生まれたらこうして、とか具体的にお願いしてみては?
ご主人が急に変わったわけではなく主さんが少し不安定なのかなあ?と思いますよ。
2015.5.3 10:23 19
|
ちょっと(秘密) |
主です。
ありがとうございます。
独身の時に比べたら、結婚後は回数は減ったと思います。
独身の時はかなりの回数でしたから。
ただ、回数が減るっていうレベルが旦那と私で違うかったみたいです。
旦那の言い分は、十分我慢して減らしてる。
私の言い分は、確かに減ってるけど私の思ってた回数ではないということです。
話を深く掘り下げなかったことに後悔してます。
子供が生まれてからは具体的にお互い妥協点を見つけ、じゃあ週1回の月5回までねって約束したけど、勝ち始めたらそんな約束あっさり破られました。
会社のパチンコ好きな先輩にも、子供小さいのにパチンコなんか行ってて怒られないのか?と言われたことがあるみたいです。
旦那の父親がパチンコする人で、家族で外食ってなっても父親だけはパチンコでいないことも普通にあったそうです。
でもその分勝ったらお小遣いくれたり家族サービスに使ってくれたと言ってました。
小さい頃からそれが普通の状況で育ってるので異常には感じないんだと思います。
数えてみると、先週は週4回行っ てました。
パチンコする友人に話すと、それだけパチンコ好きなら休日に朝から並んで打ちに行きたくなるのに、仕事帰りだけで抑えてるなら偉いよ、勝ったら私にお小遣いくれたり家族サービスで使うなんて本当偉い!いい旦那さんだねと言われました。
同じパチンコ好きな人からするとそう映るみたいですね…
決め事をしてもしてくれないことが多く、逆にむかついてくるので決め事は決めないことにしました。
あまりうるさく言い過ぎて隠れて行かれるのも嫌なので、口うるさく言わないようにもしてます。
完全に諦められたら楽なんでしょうね…
今は専業主婦で収入がなく、これから二人目が生まれるので今すぐの離婚は考えてません。
でも、二人目が生まれても目に余るものがあれば離婚は考えてます。
そんな父親を見て子供達が同じようになるのも嫌ですし…
パチンコに行く回数が多く協力がないという理由での離婚で慰謝料って取れるんでしょうか?
もしそうなら、今からでも記録に残しておこうと思います。
2015.5.3 10:54 0
|
なー(27歳) |
定時にまっすぐ帰宅するのが、良い旦那とは思いませんが、生活の中心がパチンコになっているのが私なら許せないです。
お小遣いの範囲内だし、家庭には迷惑かけてないって、旦那さんの言い分も分かりますが、これから出産して大変な時期がきますよね。その時に、1人パチンコでストレス発散って、かなり身勝手ですよね。その自覚がない以上、回りが何を言っても無理だと思います。
1円パチンコと言っても、長時間、回数行けば普通のパチンコと変わりませんよ。今後エスカレートして、借金したりする前に、キチンと話し合いきっぱり止める強い意志がないなら、別れた方が、主さんとお子さんの為だと思いますよ。
結局、依存症は病気なので簡単にはなおりません。
2015.5.3 11:28 7
|
はるな(38歳) |
というか、パチンコを趣味にしてる人と理解して結婚したんですよね。 スレだけ読むと、今に始まった訳ではないような話だと思うんですけど。 お好きにどうぞ。
2015.5.3 13:39 17
|
◯◯だと思います。(36歳) |
私もギャンブル大嫌いです。
主さんは裏切られたように言っていますが、旦那さんに直接結婚したらパチンコを減らすと言われたのでしょうか?
ギャンブルにハマっている人が回数を減らすことは大変です。依存性ですし。
内容を見ると回数自体減っている、小遣い範囲内、休日はなるべく行かない、主さんに行っていいか確認するだけマシじゃないかなと思いました。
確かに小さい子供がいて奥さんが妊娠しているのだから、時間があるときは子供と触れ合ってほしいですよね。
でも依存性で、ストレス解消で行ってるのを拒否するのは酷だし、無理だと思います。
諦めるしかなさそうです。
私も現在妊娠中で後期、もうすぐ2歳の息子がいます。うちの旦那はパチンコはしませんが、子供と遊ぼうとかそういう姿勢があまりない人です。
仕事の日なんか疲れきって帰ってくるので子供の相手なんか無理、休日だろうが私一人で買い物なんてしたことありません(色々理由がありますが…)。
子育てもそうですか、やっぱり仕事って疲れるしストレス溜まりますよ。
あとは主さんもストレス溜まっている事を伝え、休日に子供をみてもらって出かけるのがいいと思います。友達とご飯や買い物しながらお喋りできるとだいぶ違いますよ。
本当に結婚前に話し合うべき内容でしたね。
2015.5.3 14:06 6
|
けいまま(25歳) |
それは異常というより、ギャンブル依存症ですよね?
私はパチンコ大嫌いですし、それで身を滅ぼした人をたくさん知ってますし、子供には「あんな所に出入りするような人間になってはいけない」と教えています。
なので、そんな人間なら父親として必要ありません。
なにより、簡単に約束をやぶってしまってる時点で許せませんからね。
2015.5.3 16:22 7
|
イチカ(31歳) |
タバコ吸う人、ギャンブルする人許せない、なんて言ってる女性が多いですが、逆にそういう優等生な妻を持つ夫は、上記に関わらず影でコソコソやってるし、嘘も上手いので妻は気づかないだけだと思います。
極論だけど合法な事だし、小遣いの範囲内であればいいんじゃないかな。
案外家は大丈夫、幸せ、なんて思っている妻がいる家庭ほど、ご主人は息が詰まって居心地が悪く感じているものです。
2015.5.3 17:47 19
|
ラーメン(36歳) |
>パチンコに行く回数が多いんじゃないか、子供が起きてる時間は子供との時間にしてほしい、お腹も大きくなってきたからお風呂入れてくれたら助かるなど
↑
言い方が生温いです。
スレ文の一番最後の文言をご主人にガツンと言っちゃいなさい!!
2015.5.3 18:55 3
|
…(秘密) |
いやいや借金してなくて小遣いの範囲ならまだましですよ。
週4は多いし、仕事じゃないなら真っ直ぐ帰って子供と触れ合って面倒みてよと思うのは当然だと思います。
でも世のご主人は仕事や飲みで平日育児ノータッチな人はザラにいます。
うちもそうです。
悔しいですが、浮気や借金じゃないだけまだましと切り替えて諦めるのも一つの考え方だと思います。
2015.5.3 19:25 10
|
もう・・(39歳) |
二度目の投稿をみて週4とはかなりつぎ込んでるなぁと思ってしまいました。
お小遣の金額がわかりませんがそんな調子ならキャッシングや消費者金融が気になります。
本当に大丈夫ですか?
2015.5.4 00:37 10
|
しろくま(41歳) |
>タバコ吸う人、ギャンブルする人許せない、なんて言ってる女性が多いですが、逆にそういう優等生な妻を持つ夫は、上記に関わらず影でコソコソやってるし、嘘も上手いので妻は気づかないだけだと思います。
タバコはタバコ吸ってない人は、他の人がどれだけ隠そうとしても匂いですぐにわかります。
ギャンブルをする人が許せないと言うのは優等生ですか??
当たり前だと思ってました。
隠れて嘘ついてコソコソギャンブルする人は・・・依存症ですよね。
2015.5.4 06:45 25
|
ボーダー(33歳) |
それねぇ…1パチじゃ終わってないよ。
2015.5.4 08:19 11
|
あ~(秘密) |
異常かどうかは正直わかりませんが、旦那さんがパチンコをやめても子育てに協力してくれるかどうかはまた別の話だと思います。
2015.5.4 10:13 7
|
ななし(35歳) |
二度目です。
タバコ、ギャンブル、に関わらずです。
そういう事が嫌いってわかっているから、ご主人は嘘をつくのです。許してもらえないってわかっているから嘘をつくのです。
小遣いの範囲内でやっているのなら依存性ではないけど、借金していたりすれば依存性かと思います。その時は離婚も視野に入れるべきかと…
しかし、子育て中の家ってほとんどが、ご主人の居場所ってありませんよね?自分の部屋がない、または自分の部屋にこもっていたい、トイレにこもっていたい、だけどそれを許す妻は少ないでしょう?家にいるなら手伝ってよ!…だから家にいたくないんです。
私、結婚前は男性社員が多い職場にいました。何人かの社員は、妻思い、子煩悩で、家族サービスもして憧れていましたが、男性社員の間では、「あいつは上手くやってるよ」と言われていました。
その家族思いの社員達は、出張の時はいつもパチンコや、風俗に行ったりしているそうです。休日出勤だと嘘をついたり、周りの男同士で口裏も合わせていたり。
驚愕でした。
妻は知らずにいるのか、知っているけど、家族には優しいから許しているのか…
世の女性って、男性に完璧を求め過ぎかなって思いますよ。自分だって完璧じゃないのに。
私はちゃんとしてるじゃない!っていうスタンスの妻ばかり。夫は何故言い返さないか。何倍にもなって言い返されるからです。
女の方が口が立ちます。かなわないから手が出る。なんて通らない。
パチンコや、飲み屋、キャバクラ、車、これがなければ、男性の発散できる場所ってどこにあるんでしょうね?
教科書には趣味を見つけるって書いてあるんでしょうけど、なかなかね…
夫なんて、男なんてそんなもの。仕事だったり、一つちゃんとしているものがあれば良いような気がします。
2015.5.4 12:57 18
|
ラーメン(36歳) |
主です。
ありがとうございます。
1パチで終わってないという意見がありましたが、なぜでしょうか?
お金の管理は全て私がしてます。
カードから通帳から全て渡してくれていて、毎月給料明細をくれてその給料明細からお小遣いの1割を渡しています。
これに関しては旦那は全く文句言ってません。
この状況でもし借金していたら私はわかりますよね?
完璧な男性はいないということですよね。
パチンコをやめろとは言いませんが状況を考えて今後はしてもらうようにします。
2015.5.4 14:24 0
|
なー(27歳) |
私はどっちかというと“ギャンブル毛嫌いは当たり前”と全てをひとくくりにして否定する方達とは合わないタイプで、ラーメンさん的な発想に近いのですが・・・
>その家族思いの社員達は、出張の時はいつもパチンコや、風俗に行ったりしているそうです。休日出勤だと嘘をついたり、周りの男同士で口裏も合わせていたり。
これは極端ですよ。
ラーメンさんの職場はそうだったかもしれませんが、それは広~い世間のほんの一部です。これをサンプルとして世の中の家庭第一の男性はそんなものだと決めつけるには少な過ぎます。
いくら個人的な経験だとしても、あまり猜疑の種をばら蒔くような書き方はいかがなものかと思います。
>世の女性って、男性に完璧を求め過ぎかなって思いますよ。自分だって完璧じゃないのに。
この点は全く同感ですね。
同じ女性として歯がゆい気持ちもありますが、どうしても自分中心に視野が狭くなる傾向は確かにありますので、男性の話に耳を傾けるというよりは「要求」ばかりが吊り上る傾向はありますね。子育て時は特にそうだと自分でも思います。
>パチンコや、飲み屋、キャバクラ、車、これがなければ、男性の発散できる場所ってどこにあるんでしょうね?
こんなのいくらでもありますよ。
釣りやアウトドアが趣味だったり、休日の草野球やゴルフが趣味だったり、車をいじったりやバイクが趣味の男性なんて山ほどいます。女性に共感されるかどうかは別として発散する場所なんてたくさんあるんじゃないですかね。
私もパチンコは嫌いですが、それはギャンブルだからではなく、習慣性を持つ中毒を引き起こすからです。
なーさんのご主人は完全に中毒状態になっていると私は思いますのでこのままでいいとは全く思いませんが、これを外から無理やり止めることは無理だと思います。
残念ながらパチンコがご主人のストレス発散の場になっていることは一部事実なのでしょうから、それがご主人の気持ちを正当化しているんだと思います。
「家に戻ってもお前と喧嘩になる」
このフレーズが私には気にかかりますね。
なーさんには納得がいかないかもしれませんが、ご主人にとっては家は安らげる場所ではないということです。
恐らくこれは嘘ではないでしょう。
だとすれば、なーさんに出来ることは、冷静になって自分の家庭を見直すことだと思いますよ。ご主人からパチンコに行くことを正当化する理由を奪うことが第一と言い換えてもいいでしょう。
これは決してご主人を野放しにすることではありません。
外部から無理やりやめさせようとして泥沼のケンカになったり、もう治らないから!と今すぐ離婚を考えたりするよりも建設的だと思います。
2015.5.4 16:58 13
|
SPQR(38歳) |
「あ~」さんのコメントの通りです。
あなたは、あまちゃんですね。借金なんて簡単に作れます。だから皆さん苦労をしてるんですよ。
正社員なら、カードローンなんて簡単につくれるし、友達や同僚とも貸し借りしてる可能性大です。
一円パチンコとはいえ、ほぼ、毎日のパチンコ通いがお小遣いの範囲でできると思いますか?
また、ギャンブル好きが一円パチンコで我慢できるわけがないのです。
とりあえず、ご愁傷様です。
結婚した責任をとって、いつまでも末永く旦那さんに寄り添ってあげてください。
間違っても、離婚して国から手当てを貰わないでくださいね。これ以上消費税が上がるのはシンドイので。
2015.5.4 17:43 7
|
サン(35歳) |
お小遣いの範囲で収まってるならいいじゃないですか。
そんなに家庭的な人が良いなら最初からそういう人を選べば良いし、変わってくれないなら離婚するっていうなら2人目なんて作らなきゃ良いのに。
家庭よりパチンコが大切って、別に比べるもんでもないし、心狭いなあ。
いろんなストレス解消法があってそれがパチンコだといけないんでしょうか?ストレス解消法まで妻に管理されないといけないんでしょうかね。
2015.5.4 18:26 12
|
なんかかわいそー(秘密) |
ちょっと違う意見で…。
私の父親はパチンコ大好き人間です。
私が小さな頃は休みの日は遠くに出掛けに連れていったりしてくれていましたが、予定がない休日は
「遊んで」と言ってもそわそわそわそわしてて、落ち着きがなく
少し遊んでくれると「お父さん、出掛けてくるから」と出掛けてしまいました。
多分パチンコに出掛けてたんでしょうね。
儲かると大きなぬいぐるみや、ご馳走を食べに連れていってくれました。
私は父とあまり遊べなくて寂しかったけど妹がいたし、母親も父の文句など言わずに居てくれたので
幸せでした。
今も父はたまにパチンコに行きますが、前ほどではないですね。
父のこと嫌いじゃないし、離婚しないで居てくれて母親には感謝しています。
お小遣いの範囲でやっているなら良いのではないでしょうか?
それよりも主さんがお子さんの相手をたくさんしてあげて下さい。
そして旦那さんの悪口はお子さんの前では言わないで下さいね。
ただ、たくさん借金してたら…
離婚も考えた方が良いですけれど
。
2015.5.4 19:22 2
|
ラーメン天使(31歳) |
主さんの気持ち分かります。
いくらお小遣いの範囲内だからいいだろ、迷惑かけてないだろと言われても、そういう問題じゃないって感じですよね。要はもっと家族を第一に考えて大事にして欲しい、ってことですよね。
そして妊婦である妻に平気でお風呂など任せて、「子供が大きくなったら遊ぶ~」なんて、子供に愛情あるの?って感じ。「結婚したら減らす~」と言ってたのと同じ適当さですよね。
妊婦でしんどい中家事育児に追われて頑張っているのに、自分だけ自由に息抜きって何なの?って、そりゃ思うと思います。
旦那は仕事頑張ってるんだからって言うけど、子供は二人の子供だし、主さんだって日中も育児頑張っているわけで。。
もっと酷い旦那はたくさんいるから我慢しろ、っていうのもおかしいです。物凄い酷い旦那の例を出してそんなこと言われてもピンときません。
私の旦那は飲みに行くのが大好きで、結婚当初から何年も、何度も喧嘩してもやめず、子供ができたらやっと減りましたが最近また週1で行っていて、翌朝起きれずしんどいしんどい言うので最近喧嘩になりました。こっちはそんな自由時間ないのに!しんどいと言って寝てないで子供の面倒見てよ!って思います。でも主さんの質問文読んで、うちよりだいぶ酷いじゃんって思いましたから。。主さんの旦那さんは異常な部類に入ると思います。
2015.5.4 20:02 6
|
みゆき(32歳) |
私の夫の趣味は釣りと映画
音楽です。
タバコ、ギャンブル、風俗
行ってませんよ。笑
ラーメンさんの職場が、そういう男性が多かったか、トラウマでもあるんですか?
2015.5.5 06:39 7
|
ラーメンさん(30歳) |
私もラーメンさんのは、いやな感じしました。
ここで私の夫はそんなことしません。ってアピールしたら、知らないのは妻だけだとバカにされそう。横でした。
主さん、妊娠中とのこと、身体も心もつらいですよね。ご主人にもっと家庭のこと本気になってほしいですよね。
私も妊娠中です。夫はお酒もタバコもパチンコもしません、ただ…ゲームにはまりすぎで、ご飯中もスマホから離れません。お風呂もゲームが一段落してからとか、本当に子どもみたいです。子どもが生まれたら変わってくれるといいなと思ってます。
どこの家庭も、大なり小なり悩みがありますね。主さん、お互いがんばりましょうね!
2015.5.5 09:55 9
|
よんさん(35歳) |
三度目です。
その位のおおらかさでいた方が良いという意味です。
全ての男性に当てはまる訳ではないですが、一部を除いて、こういう男性は多いと思います。
女性側の基準で考えると、男性は何かしらの息苦しさを感じてしまうのは当たり前で、逆もしかり。
上手く折り合いをつけるべきだし、それは各家庭それぞれです。
主さんのご主人の場合、このくらい極端にとらえておくと、小さな波風はたたないと思いますが…
私の主人はそんな事しませんとか、依存性だから、そんな相手を選んだから、私の主人は趣味があるから大丈夫とか、だったら出てこなくても、心の中で思っていればいいのに、わざわざ宣言されて自身が安心した所で、主さんの問題解決にはつながりませんし。
しかも、二人目作らなきゃよかったのになんて、ナンセンスですよ。
妻や母親が正しい訳じゃないし、正論ばかり並べて気持ち良いのは自分だけです。
世の中理不尽な事が多くて、その中で生きていかなきゃならないのに、少し許容範囲を広くしてあげても良い気がしますけど。
2015.5.5 16:20 8
|
ラーメン(36歳) |
![]() |
関連記事
-
FSH値の高い日が続くので、不妊治療が思うように進められず行き詰まっています
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
仕事が忙しすぎて胚移植を見送ることも。休職するならどれくらいの期間がいい?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。