名付けについて
2015.5.4 20:49 0 7
|
質問者: いちごさん(29歳) |
名付けについての相談なんですが、旦那が第一候補であげてる名前があるのですが、その名前が私と小学~高校まで一緒だった同級生と同じ名前なんです。
小学の時は仲がよく、一緒に遊ぶことも多かったですが、中学になってからは、一緒に行動する友人も変わりグループは別々になりました。
高校でも会えば話すくらいで卒業してからは、連絡先も知らず会うことはありません。
共通の友人も一人しかいません。
確かに響きは私も可愛いと思ってて、漢字は全く違うものが候補にあがってます。
旦那が義家族にも話して、その名前可愛いねーとなんかその名前にしないといけないような雰囲気になってます。。
別に上記のことがなければ私も響きも漢字も気にいってます。
ただ、地元が同じなのでばったり会った時に、名前を聞かれたら答えにくいなぁと。。
本人じゃなくても、共通の友人に会った時に名前言ったら、あの子と同じ名前じゃん…と思われないかなぁと。。
私が気にしすぎでしょうか?
回答一覧
うーん。。微妙ですが私なら避けるかなぁと思いました。
地元にあまり帰らないのなら良いかもしれないしれませんが、幼なじみは私の感覚では近い間柄なのでその名前が出た時点で主人に理由を話して外します。
2015.5.5 02:04 9
|
たんぽぽ(30歳) |
旦那さんに言って(訳を)やめてもらいましょう
どうしてもとは言わないと思います
2015.5.5 07:44 9
|
ネエ(39歳) |
その程度の付き合いであればつけますよ。
とてつもなく変わった名前じゃない限り、知人と被ることは珍しくないですから。
その上漢字も違うんですよね。
気に入っているとのことですが、『その名前にしないといけないような雰囲気』というムードにひっかかっているのではと感じました。
自分が100%望んでつけた、というより、何だか周りが盛り上がってつけた、と感じるのでは?
2015.5.5 07:53 13
|
さき(26歳) |
私なら、珍しい名前だったら避けます。
名付けランキングに入っているような、周りにたくさんいそうな名前ならつけるかな。
そのお友達じゃなくてもかぶるだろうし。
ただ、トピ主さんがお子さんの名前を呼ぶ度にお友達が思い浮かぶほどその人のイメージなら、やめた方がいいかも知れません。
2015.5.5 07:57 14
|
匿名(40歳) |
私ならナシですね。
すでに、その同級生の方が頭に浮かんでる時点で今後も引っ掛かると思います。
ご主人に話して違う名前にした方がいいと思います。
義実家には、他にとてもいい名前を思い付いてとかなんとか話せば大丈夫じゃないでしょうか。
2015.5.5 10:35 9
|
サラ(35歳) |
全く気にしません。
親しい友人なら微妙ですが、全く連絡もとってないなら、全然気にしません。
もはや他人ですよね。
しかも共通の友人も一人とのことですし。
主さんがその人のこと嫌いでその名前呼びたくないなら別ですが、ただ会って名前聞かれたら気まずいだけの理由なら、そんなの気にしなくていいと思います。
同じ名前だったところで、真似された!なんて絶対思いません。
もったいないですよ!
2015.5.5 10:35 14
|
あー(34歳) |
少しでも引っかかる時点でその名前は諦めます。素敵な名前が見つかりますように!
2015.5.5 15:41 4
|
えつ(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。