活発な一歳の娘、成長につれて落ち着きますか?
2015.5.6 00:05 1 5
|
質問者: 一歳はんさん(36歳) |
性格はかなり活発で、公園に行けば、高い遊具に平気で登ったり、(危ないのでついて行きますが)幼稚園ぐらいの男の子の輪に入って遊ぼうとします。が相手にならないので当然無視されます。とうにかく冒険心旺盛、最近は人に興味が出て大人でも子どもでも赤ちゃんでも、遊ぼうよ!という感じです。赤ちゃんや弱ってる人には優しい、こういう娘の性格は大好きなのですが、
こういう子は大きくなれば、おとなしい子になるよってよく言われるのですが、本当にそうですか?実際はどうでしょうか。
娘は娘なので、幸せであればどんな性格でも良いのですが。あまりにも言われるので、よければ教えてください。
回答一覧
2歳10ヵ月の娘がいます。
好奇心旺盛で人見知りしない、大人でも子どもでも誰とでも仲良くしたい。という性格です。
家もかなり活発な子で、今でも公園や子育てサロンで元気に走り回ってますが、動いていい時と、静かにしないといけない時はわかってるみたいです。
なので、中には成長するにつれ、おとなしくなって行く子もいるでしょうが、私は基本的な性格は変わらないと思っています。
2015.5.6 08:18 5
|
マッチ(秘密) |
好奇心旺盛で活発って、すごく良いことじゃないですか。
誰かに意地悪する訳でもなく、色々興味があるんですよね。
成長して、ある程度まわりがみえてきたら落ち着いてくるとは思いますが、大人しくなるかどうかは別だと思います。性格ですよね。
2015.5.6 13:20 9
|
ななし(29歳) |
うちの娘もそんな感じでした!
活発なのが嬉しくもあり、心配や大変さもあり。
ま、年齢とともに程々平均的になりましたよ。
女子なので、クラスの中の自分の立ち位置は気にしながらキャラを作っているらしいです。
野外ではやることが人一倍ダイナミックなのは相変わらずですし、好奇心は旺盛です。
ただ、それも何にでも無鉄砲に飛び込んで行ってしまうようなこともなくなり、調べものをするのに図書館へ行くとか、ザ普通!の行動になりました。
物怖じはしませんが、舞台に一人で立つと緊張するらしいです。初めて聞いた時はあんたが緊張〜⁉︎と爆笑しましたが、そりゃそうですね。
女の子は思春期にがらっと変わる子もいると聞きますし、うちもまだまだ変化がありそう。でも、良いところは変わらないでいて欲しいなあなんて勝手に思っています。
2015.5.6 16:10 5
|
匿名(秘密) |
小4、小1息子と二歳の娘がいます
長男は石橋を叩いて叩いて叩いて叩いて渡るタイプ
赤ちゃん時代から神経質でした
多少ましにはなりましたが、基本かわりません
真ん中はガキ大将タイプ どんどん入っていきました
同じく多少ましにはなりましたが、基本かわりません
一番下の娘はマッチさんの娘さんとまったく同じタイプです
そして私自身も同じタイプです
やはり基本かわりませんね
もまれてまわりに合わせることも覚えましたから、
隠したりちょっと嘘ついたりしますが(笑)
やはり基本かわらない気がします
2015.5.6 16:11 3
|
はなまるん(35歳) |
好奇心旺盛、活発はとても良いことですね。
成長と共に落ち着く事はあっても、大人しくはならないんじゃないかなぁと思います。
社交的だと、お友達とのトラブルも多くなってママが大変と良く聞きます。
我が家は、兄妹そろって大人しいのでそれも羨ましいです。
2015.5.6 22:45 5
|
にゃんこ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。